OCN アプリ (総合 45298位) ※2022/06/25時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

1.6 (評価数 : 1,268)
カテゴリー | 占い (アプリケーション) |
バージョン | 5.0.11 |
App Store 更新日 | 2022/06/20 |
開発者 | NTT Communications Corporation |
対応機種 | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 29.2MB |
情報取得日 | 2022/06/25 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



概要
「OCN アプリ」は、
---------------------------------------------------------
(1)dポイントがみれる、つかえる、ためられる
(2)OCN モバイル ONEの利用量、残容量が確認できる
(3)毎日の暮らしに便利な情報を確認できる
(4)契約情報や請求情報の確認、各種お手続きができる
(5)様々なサポート機能を利用できる
OCNサービスをさらに便利にご利用いただくためのアプリです。
■主な特長
(1)dポイントをみれる、つかえる、ためられる
dアカウントとOCNアカウントを連携することで、アプリでdポイントをみたり、OCNサービスのお支払いにdポイントをつかえたり、訪問ポイント機能で毎日dポイントをためることができます。
※dポイントをアプリでみるためにはdアカウントの連携が必要です。
(2)OCN モバイル ONEの利用量、残容量が確認できる
モバイル画面でOCN モバイル ONEの利用量と残容量がひとめでわかります。また繰越容量や容量追加オプションで購入した追加容量もひとめでわかります。
さらに、利用グラフを確認することで、日ごと、月ごとにお客さまご自身の利用傾向を把握することも可能です。
※残容量の確認は、ウィジェット機能でもご利用可能です。
※シェア型SIM(SIM追加)をご利用の場合、SIMごとに利用量を確認いただけます。
(3)毎日の暮らしに便利な情報を確認できる
天気や占いなど毎日が便利になるようなあなたにピッタリな情報をご確認いただけます。
(4)契約情報や請求情報の確認、各種お手続きができる
契約情報画面での契約情報や請求情報の確認、その他のお申し込みができます。また、OCN モバイル ONEをご契約中の方はモバイル画面にて容量追加やコース変更、sim追加といったお手続きをしていただけます。加えて通話明細(通話時間や発信先など)をすばやく確認することができます。
(5)様々なサポート機能を利用できる
ご契約中のOCN各種サービスの工事情報や故障情報をご確認いただけます。また、よくある質問やチャットでのお問い合わせ、相談コミュニティなど様々な方法でOCNサービスを快適にご利用いただけるようサポートします。
OCNのサービスをさらに便利かつお得にご利用いただくためのアプリです。
■提供条件
提供対象者 :「OCNモバイルONE」「OCNモバイルONEプリペイド」「OCN 光」「OCN for ドコモ光」「OCN 光 with フレッツ」「OCN 光 「フレッツ」」のいずれかをご契約され、かつ契約の際に発行されるOCNメールアドレスをお持ちのお客さま
対応端末 iOS Ver13.0以降
■注意事項
アプリのダウンロード、およびアプリ利用等ではインターネットへの通信を行います。その際に発生する通信の費用はお客さま負担となります。
レビュー
- ユーザーにどんな利便性を提供したいのかわからない AndroidからiPhoneに乗り換えて、キャリアもOCNモバイルONEに変わったのでインストールしたんですが。まず、iPhoneのウィジェットは表示内容が更新されず、フリックで内容スクロールもできずでちょっとびっくり。その後、iPhoneでもウィジェットの内容が更新されないわけではないとわかり、設定を見直したところ、本アプリのウィジェットにはどうやら「データ通信残容量を自動的に随時更新する」という機能がなく、ウィジェットをタップしてアプリを開いてまた閉じるという手動更新によってデータ残量が同期されるようだ。なんとアナログ…。ウィジェットにする意味なくない? しかも無駄に場所取りすぎだ。ただでさえiPhoneのアイコンやウィジェットはAndroidよりでかくて余白が多くサイズ調整もできず、そのせいで操作のタップ数がAndroidより多いのだ。 さらには、開いたアプリのコンテンツにはデータ残量を確認できる項目がない。この、無駄にでかいウィジェットをアナログ操作で更新することによってのみ、最新情報が提供される。え、普通、アプリを開かないとわからない内容やメニューを画面に出しておくためにウィジェット使いますよね? なんでコンテンツにデータ残量がないの? このアプリ1つで申し訳ないけどiPhoneにがっかりしてしまった(プッシュ通知の確実性と動作の安定性、カメラ性能のコスパ、電池もちはiPhoneが上かと思われます) ※データ残量が全くわからないよりはもちろん良いです。追記:下部メニューの「モバイル」っていうメニューでデータ残量見られるんですね、左のハンバーガーメニューしか見てませんでした。しかも「モバイル」って何だよ…内容の想像がつかない見出しじゃわからないよ〜。アプリを使う人はデータ残量が一番見たい項目ですから、データ残量をトップページに表示してください&左のハンバーガーメニューに統一して底部のメニューを廃止してください。ポータルサイトではないので星占いも天気も要りませんよ。パソコン版(ブラウザ版)のOCNポータルサイトから転用してメニュー構成してるのかな?
優秀な人がたくさん入社してるはずなのに、このレベルのアウトプット、よくわからん。
- 今月の消費量が掴みにくい 通常モードの消費量を把握したくても、節約モードの量も合算して表示される為、今月どれだけ使ったのかよく分からない。会社としては無料の節約モード中も出来るだけ節約してもらいたいから合算表示にして危機意識を持たせたい目論見だろうが、ユーザーとしては無料モードの消費量などはどうでもいい。有料分がどれだけ減ったのか使ったのかが知りたいのにそれが把握しにくい。週間グラフ月間グラフを行ったり来たりさせればまあ分からないでも無いのだが、なぜユーザーが一工夫して考えなければならないのか非常に不満。使い過ぎると節約モードから更に低下されるライン辺りもまったく把握出来ないし、不親切極まりないそんな会社本位の使いにくいアプリ。
そしてもう一つ、Webではなくアプリ経由で通信量の追加をすれば倍に増えますよというサービスだが、時代の少し前の端末には対応していない。こんな格安SIMを利用する人は昔のスマホを使いたいから利用するんだろ、最新のスマホはモバイルONEなんか使わないだろ、と思うのだがそんな事前の案内もしていない。親方日の丸、電電公社の流れを汲むユーザー無視のアプリです。
- 酷くて使いものにならない!! 以前まで自宅でOCN光を利用していた為、スマホもOCNのSIMにすると200円割引きされるという理由だけで契約していたが、現在は自宅のOCN光は解約した為に割引きなしの通常料金でスマホのSIMを継続利用…というか他社に変更しようと思いつつ、面倒くさくてしていないだけ(>_<)
自宅のOCN光を解約した為にWi-fiもなくなり、1日110mbの契約で利用してるが、当然110mbなどものの数分で終わるので、後は低速で使っているのだが、これが酷いぐらいに使えない!
Wi-fi利用していた時でも混雑の時間帯??と思うほど遅かったが、低速でもここまで使えないとストレスもMAXをオーバーして話にならない!
てか、このOCNの料金プランの金額出せば、他社の3GBや5GBで契約出来るプランがゴロゴロあるし、◯◯モバイルのお試しをしたが
、低速でもOCNよりマシな速度を実感できた!
どこに契約するか迷っているが、早くこのストレスから解放されたいと思う!
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。