NHK ONE ニュース・防災 (総合 45122位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.1 (評価数 : 2,363)
カテゴリー | 天気 (アプリケーション) |
バージョン | 1.0.2 |
App Store 更新日 | 2025/10/02 |
開発者 | NHK (Japan Broadcasting Corporation) |
対応機種 | iPhone(iOS 16.0以降)、iPad(iPadOS 16.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 37MB |
情報取得日 | 2025/10/15 |
|
|
(評価数)
10K
-
-
-
-
5K
-
-
-
-
0
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
1,085
1,085
1,390
1,390
1,540
1,540
1,708
1,708
1,891
1,891
1,999
1,999
2,107
2,107
2,134
2,134
2,285
2,285
2,363
2,363
10/6
10/7
10/8
10/9
10/10
10/11
10/12
10/13
10/14
10/15
(順位)
30K
-
-
-
-
40K
-
-
-
-
50K
|
※画像をクリックすると拡大します。







概要
◆「NHK ONE ニュース・防災アプリ」として機能をさらに強化し、リニューアルしました。
○「命と暮らしを守る情報」を届けるNHK公式アプリ。
・正確なニュース、災害・気象情報をいち早く。
・テレビの主なニュース番組をスマホで同時配信。
・速報や命を守る情報をプッシュ通知で速やかに。
・地域ごとのきめ細かい災害情報や天気予報。
・マップでも雨雲レーダーや河川情報を。
■主な機能■
○NHKが取材したニュース記事・動画を網羅。
・社会、災害、政治、ビジネス、国際、スポーツなど。
・日本全国各地域ごとのニュースも。
○ニュース番組を同時配信。
・テレビの主なニュース番組をお手元に配信。
・災害時/緊急時には臨時のニュース番組も配信。
○速報や命を守る緊急の情報をプッシュ通知で。
・ニュース速報や災害情報をいち早くお手元に。
○各地の天気予報。
・現在位置や設定地域ごとにきめ細かく。
○地震、津波、台風などの災害情報。
・最新情報を掲載。
○特別警報、警報・注意報。
・現在位置や設定地域ごとにきめ細かく。
○避難情報。
・自治体の出す避難に関する情報を掲載。
○マップでも災害・気象情報を確認可能。
・雨雲レーダーや河川氾濫・河川カメラ画像。
・台風の進路予想。
■ご利用にあたって■
○すでに世帯でNHKの受信契約がある場合は、別途のご契約や追加のご負担は必要ありません。受信契約を締結されていない方がご利用される場合は、NHKの受信契約の手続きをお願いします。
○日本国外からはご利用できません。
レビュー
- 殿様NHKを感じられる使いにくさ優先アプリ 使い易さ非優先の殿様NHKが考えつきそうな使いにくさです。
その具体例:
(1)アプデの度に長い規約のスクロールを強いる
※規約理解度アンケートを実施して、スクロールさせることは殿様NHKの自己満足(責任逃れ)以外の効果が無いことを確認しては如何か!
(2)ログインの度にユーザーを選択させる
※1つの端末は1人のユーザーが使うことが多いであろうことを気にし無いユーザーインターフェースみたい!
(3)非常時に即必要な情報を多くの人に届けるより、規約優先
※10/1から上述の殿様NHK仕様アプリしか使えなくした(旧アプリ使用不可)ので、今災害が発生しても役に立たない人が10人ではなく10万ユーザー以上(もしかしたら100万ユーザー以上)でるかもという心配はせず、殿様NHK仕様に固執したことが、いかにも旧体質のままのNHKが考えそうな仕様だと納得している
上記の殿様NHK仕様を通過後は普通に使えるのに!
残念な仕様のアプリです
- アプデしただけなのに…😤 NHKテレビ放送を見ている時に知ったNHKニュース防災。とても便利で毎日の様に利用させてもらってたのですが…
この度2度アプデがあり、初めのアプデではONEが付いたNHK ONEニュース防災という名のアプリを新たにインストールさせられ、この度のアプデでは長々と利用規約を読まされ、同意が無いと使う事が出来ない…しかも規約によると1世帯1だけ…コレで何かあった時に速やかに情報を確認して備える…という対処が出来るのだろうか⁉️本末転倒だと思う。
それまでのアプリでは、インストールするだけで、誰でも気軽にニュース、天気予報…雨雲状況…警報注意報…熱中症対策情報…etcを現在地+3ヶ所登録する事が出来てたので、凄く気軽に使えて普及し易く防災対策出来るな〜って思ってました。
毎日見てるこのアプリ…1回目のアプデで新しいのをインストールして、下の選択の順番が変わってるのが慣れないなぁ💦って思いながら使ってるほんの2〜3日も経たない間で規約の同意…1世帯で1だけという制限があるいう事は、個人情報もある程度入力しないと使えないんだろうな…そう思うと、いくらNHKアプリでも、躊躇しています。
とは言え今ホーム画面上にある2つのアプリの古い方は"アプデが必要"と記載されてて使えない。
アプデではなく"もう使えないので新しいアプリをインストールして下さい"と何故記載されてないのか…という事にもモヤモヤしてます。
防災対策にも活用されるアプリなのだから、制限の無い状態に戻して欲しい…
- 以前のアプリのようにウィジェットで地震情報が表示されるように早急に改善してほしい ウィジェット機能が無くなってしまったがために、「携帯を点けても地震情報が見られなくなった」と、周囲の御老人達からは大不評。
今では地震情報を見たい場合はまずNHK ONEのアプリを開いて、下部に小さく表示されている災害情報のタブを開き、そこから更に地震の画面を選択しなければならなくなったけれど、高齢者にはその作業手順を踏むことが難しい(出来ない)。
「いのちと暮らしを守る情報をいち早く」と謳うのであれば、お年寄りでも情報がパッと見られるウィジェット仕様を早急に追加してほしいです。情報を簡単に確認できれば、そのぶん早く行動・避難することができます。
それから、NHKは、自分ではレビューを投稿することができない御老人方も受信料を払い、生活しているという視点を欠かさず持って下さい。
アプリの入れ換え、アカウントの移行、周囲の手助けがないと出来ない人が多く存在します。
アプリが公正利用されるようにと躍起になって、御老人や弱者のいのちと暮らしについて忘れていませんか。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。