イディオムに収録 (7月前半にステージ5として追加予定です) take its toll (on ~)
英検1級では1999年に cynicism starts to take its toll. の形で出てます。
大学入試問題では、 2003年 大阪大学(後期) 2004年 青山学院大学(法) 2009年 早稲田大学(商) time took its toll の言い換えを選ぶ問題(文脈に沿った表現) 2011年 慶應大学(法) takes its toll onの言い換えを選ぶ問題。negatvely affects 2017年 成蹊大学 2021年 早稲田大学(国際教養) 2021年 共立女子大学 take its toll onの言い換えを選ぶ問題。have a negative effect 2024年 青山学院大学(文) take its tollの言い換えを選ぶ問題。have a negative effect
take a toll の形も合わせると、 2002年 名古屋市立大学 take a toll onは注釈あり 2013年 明治大学 2015年 立教大学 2018年 浜松医科大学 2019年 慶應義塾大学医学部(医) have a bad effectの注釈あり 2025年 上智大学(経済・経営) などなど出題多数の表現です。
何度も出てるので「でた単 大学受験」へ入れてしまおうと思いました。
「助動詞」と「接続詞」は特に力を入れて作りました。 would sooner や would as soonも収録しています。
would sooner 「むしろ〜したい」 2004年 三重大学 would sooner を含む下線部和訳 2006年 山梨大学 wouldの用法として would soonerを含む選択肢 2007年 南山大学 I would sooner cut off my right arm than be (空欄) to right-handedness. 空欄補充。選択肢の converted を選ぶ問題。 2007年 宮崎大学 “Look, if you would sooner finish these drinks and say goodbye, we can. The meal hasn’t been ordered.”と発言した女性の気持ちを選択肢から選ぶ問題。 2015年 関西外語大学 would soonerに下線を引いて言い換えを選ぶ問題。 さっと見つけるだけで、5回中5回も問われています。
would as soon「どちらかというと〜したい」 2003年 東京大学 I’d just as soon remain in my seat.の下線部分の言い換えが問われています。 東大は選択肢の作りも上手いので実際に解いて体感してほしい問題です。 東大はwouldを絡めた出題が好きで、助動詞や接続詞の範囲で出題の可能性のある用法はほぼ全て入れています。
(形容詞) in the knowledge that SV の形(接続詞に収録)
2017年 東京慈恵医大 全体が下線部和訳 With genuine trust, we could negotiate to coordinate our strategies and produce cooperative solutions, secure in the knowledge that we could trust each other not to break agreements for individual advantage. 試験会場では緊張して「〜という知識の中で安心して」「〜を知っていて」と直訳してしまうかも知れません。読解では十分ではありますが、下線和訳としては「お互いが自己の利益のために合意を破ることはないと確信を持って」という感じの日本語にできるといいと思います。
2019年 慶應義塾大学(薬) 前半略... happy in the knowledge that they have found the solution to some particular puzzle,
2001年 名古屋大学 Once a man in his fifties could feel secure in the knowledge that he had another 10 working years at least.
(形容詞) in the knowledge that SVの(形容詞)の部分には secure, happy, safe, confident などが来ます。これらの入試で出題された形で、でた単の例文も作成しています。