トドさんすう (総合 24923位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.5 (評価数 : 3,687)
カテゴリー | 教育/学習 (アプリケーション) |
バージョン | 8.6.3 |
App Store 更新日 | 2025/04/01 |
開発者 | Enuma, Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 328.6MB |
情報取得日 | 2025/04/03 |
|
|
(評価数)
3,690
-
-
-
-
3,685
-
-
-
-
3,680
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
3,681
3,681
3,681
3,681
3,682
3,682
3,682
3,682
3,686
3,686
3,686
3,686
3,686
3,686
3,686
3,686
3,687
3,687
3,687
3,687
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
(順位)
24.8K
-
-
-
-
24.9K
-
-
-
-
25K
|
※画像をクリックすると拡大します。








概要
トドさんすう - 1000万人の保護者の選択 – 子どもたちから「さんすうが好きになった」の声多数!
■ 20か国のアプリストアで教育/子ども向けカテゴリ1位!1000万人の保護者に選ばれた訳
› 保護者が手伝わずとも、子どもが自ら1日15分の算数学習を習慣づけられる
› 子どもたちが退屈を感じる隙のない、インタラクティブな2,000種あまりの算数活動
› 多様なモードとレベル設定で、幼児から小学校低学年までオーダーメイド学習
› 国際標準教育課程を反映(アメリカの1,200の小学校クラスで使用中)
› 8か国語、キーパッド入力、左利きモード、ヘルプボタンなど、様々な学習環境を考慮したアクセシビリティ
《今すぐ、トドさんすうのすべての課程を無料で体験してみてください(期間限定)》
› メールアドレス1つでカンタンな会員登録
› 自動更新での課金はなし!安心無料体験
■ トドさんすうは、数学の基礎教育課程で求められる最も重要な概念を学習できます。
› かずの数え方とかずの概念 - かずの書き方、かずの数え方を学びます。
› 計算 - たし算、引き算、かけ算などの計算練習と文章問題練習を通して計算を学びます。
› 数学的論理 - パターンの認識、かずを使った記憶力練習を通して論理を学びます。
› 時計の読み方 - カレンダー、時計の読み方を学びます。
› 幾何 - 図形の描き方、図形の名前など基礎の幾何を学びます。
■ トドさんすうは、年齢別、学習レベル別に適切なステップを選んで学習することができます。
› Aレベル(幼児算数)- 10以下のかずと規則を学びます。
› Bレベル(幼稚園基礎)- 20以下のかずを身につけ、簡単なたし算とひき算、図形を学びます。
› Cレベル(幼稚園発展)- 50以下のかずを身につけ、10以内でのたし算とひき算、時計の読み方を学びます。
› Dレベル(1年生基礎)- 100までのかずを身につけ、20以内でのたし算とひき算、10〜19の位の値と図形を学びます。
› Eレベル(1年生発展)- たし算とひき算の実力を伸ばし、2桁のかずの位の値と測定の基本概念を学びます。
› Fレベル(2年生基礎)- 100以内でのたし算とひき算を身につけ、3桁のかずの位の値、測定及びデータ解釈の概念を学びます。
› Gレベル(2年生発展)- 3桁の数の大きさを比較できます。2桁の数の足し算と引き算ができます。かけ算九九の計算ができます。
› Hレベル(3年生基礎)- 割り算の原理を理解し、簡単な割り算ができます。分数の概念が理解できます。立体図形の面、辺、頂点の数を求めることができます。
※ より詳しい内容は、ホームページ(http://todomath.com)でご確認いただけます。
■ 保護者設定機能
"さっそくレベルテストでお子さまに適したレベルを確認してみましょう(アプリより提供)"
› 保護者ページでは、お子さまの学習過程を確認し、お子さまの進度に合わせてレベルと各種オプションを設定できます。
› 多様な端末とプラットフォームから、同じ学習内容を進めることができます。
■ 受賞
トドさんすうには、児童の識字率向上のための教育ソフトウェア開発コンテスト(Global Learning XPRIZE)優勝チームのEnumaの技術力がそのまま盛り込まれています。
› アメリカ、中国、イギリス、韓国、日本など20か国のアプリストアで教育/子ども向けカテゴリ1位
› SIIA CODiE Award Finalist(2016)
› ペアレンツ チョイス アワード モバイルアプリ部門 金賞受賞(2015・2018)
› Launch Education & Kids Conferenceベストデザイン アワード受賞(2013)
› Common Sense Media評価5点満点
■ 安全性
› トドさんすうは、アメリカの児童オンライン個人情報保護規定に従っており、サードパーティー広告は一切含まれておらず、お子さまにとって安全です。
■ 専門性
› トドさんすうは、ハーバード、スタンフォード、ソウル大学出身の最高の教育専門家と、ゲーム、モバイルプラットフォームなどで成功したキャリアを積んできた専門家たちが親として自らの子どもたちのために開発しました。
› 1,300人以上の教師が先行で体験し、積極的なフィードバックを通して改善されました。
■ オーストラリアのApp Storeでサービスしていたトドさんすうが、共通バージョンに統合されました。トドさんすうを検索して再インストールし、以前使用されていたアカウントでログインしていただければ、続けてプレイが可能です。
■ ご不明な点はございますか?
› ホームページのヘルプ(http://todomath.com/help)にて、「よくある質問」が確認できます。
› ホームページ > ヘルプ > お問い合わせ または、アプリ > 保護者ページ > ヘルプ を通してお問い合わせいただければ、早急にサポートいたします。
※ レビューでお問い合わせをされますと、正確な状況の確認や返答が難しい場合がありますので、ぜひホームページ・アプリからお問い合わせください。
∙ ∙ ∙
「世界中のどこでも、すべての子どもたちが障壁なく、易しく的確に学べるよう、今日も最前を尽くします。」
- トドさんすうチーム -
レビュー
- 算数好きになる事に期待 新小1の子供の休校対策に購入。楽しんでやっています。まだ始めたばかりなので、どの程度の成果が出るかわかりませんが、数字感覚や図形について学べそうなゲームがたくさんですね。
ただ、iPhone でプレイしていると、選択肢や戻るボタンが画面の端にあるため、スワイプしてドロップするとiPhone の設定画面(?)が出てきてしまうので操作し難いです。
何度も触る必要のある数字などは画面の真ん中寄りに置いてあると使いやすいのになーと思います。
- デベロッパの回答 、 レビューおよびお客様の貴重なご意見、誠にありがとうございます。
改善アップデートの際に参考にさせていただきます。
今後とも、トドさんすうをよろしくお願いいたします!
- コンテンツが多く考え方も学べる コンテンツが多く、様々な角度から算数を学べるのがとても良いように感じました。お値段も年間で考えると大きく感じるものの、月割で考えると、とても価値ある金額だと思います。
2点改善のお願いがあるとすると、問い合わせ先が見当たらず、こちらのレビューからしかできない点。また、子供の登録数が2人までしかできず、自由に追加できれば大変嬉しく思います。
- デベロッパの回答 、 こんにちは、トドさんすうチームです。励みになるレビューをありがとうございます。
お問い合わせは、「保護者ページ」>「ヘルプ」タブから、メールでお問い合わせいただけるようになっております。
また登録できる学習者の数は、アカウント共有の防止策として、最近3人から2人に変更されました。ご不便をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
- 良い面もたくさんあるが… 良い面はもちろんありますが、あえて悪い面を書きます。良い面については、他の方のレビューを参考にしていただければと思います。
・日本語音声のイントネーションがおかしい(機械音声ですが、誤ったイントネーションで覚えてしまう)
・左利きモード、キーパッドモード、ヘルプボタンの設定が保護者ページだけでなく、画面上のユーザーアイコンのところをタップした先でも変更できるので、こどもが勝手に変更してしまう(ヘルプボタンを消しても勝手に設定変更されるので困る)
・良い面でもあるのだが、フリーモードで問題がわからなくても上のレベルの問題を解けるので、解けないのに適当に問題に取り組めてしまい時間の無駄になる(例えば、すうじなぞりはレベル1〜4まであるが、1をクリアしないと2ができないようにしないと最初から4に取り組んでしまう)
・数字パズル、マトリックス、マッチングなどで正解付近にパーツを移動するだけで正解となるので、適当にやっても解けてしまう
・回答を間違っても何度でもやり直せるので、例えば4択問題で全部回答すれば必ず正解してしまい、理解していなくてもクリアできてしまう(3回間違えたら強制終了とかの設定があればいい)
・ミッションモードでクリアした問題でも解けるようにしてほしい(各ミッションを全て解き終わったらまた最初から解けるが、解いたあとすぐにでもまた解けるようになるといいなと思う)。きょうのぼうけんでも同様
・しこうりょくの問題は思考力を問うているのかよくわからない
あと個人的には2年契約は確かに安いけど、こどもの興味って変わるし、思ったように続けられなかったり、アプリへの不満もでてくるし、他の教材への変更なども考えると長くても1年契約にしておいた方が良いと思う
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。