 
ハクスラキングダム - お宝王と無限のダンジョン - (総合 5194位) ※2025/10/25時点
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.7 (評価数 : 5,624)
| 
| カテゴリー | ロールプレイング (ゲーム) |  | バージョン | 1.5.2 |  | App Store更新日
 | 2024/09/12 |  | 開発者 | Ryogo Oka |  | 対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |  | 対応言語 |  |  | サイズ | 409.8MB |  | 情報取得日 | 2025/10/25 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 5.7K - - - - 5,650 - - - - 5.6K 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 5,609 5,609 5,610 5,610 5,612 5,612 5,612 5,612 5,614 5,614 5,618 5,618 5,618 5,618 5,620 5,620 5,621 5,621 5,624 5,624 10/16 10/17 10/18 10/19 10/20 10/21 10/22 10/23 10/24 10/25 
    (順位) 5,170 - - - - 5,185 - - - - 5.2K | 
※画像をクリックすると拡大します。




 
概要
ハクスラキングダムは仲間を引き連れてのわちゃわちゃバトルと装備の厳選が楽しいアクションRPGです。
・冒険者となって世界中を冒険し、強力な装備を集めよう!
・たくさんのドットキャラが動き回るバトルは見ているだけで楽しい!
・装備品の性能はランダムで生成されるから、アイテム厳選が楽しい!
・複雑な成長要素やデイリーミッションなど面倒くさい機能は一切なし!
 アイテム厳選に集中できるシンプルでやり込み特化のシステム!
・片手操作で手動でもオートでも快適に遊べる!
レビュー
- 鑑定士だけどうにかして欲しい 非常に面白いゲームです。ハクスラとある通り、ひたすら周回して経験値、装備ドロップを繰り返して少しずつ数字が増えていくのを楽しむゲームです。
 
 後半につれて歩幅が遅くなる経験値、なかなかドロップしない高レアアーティファクト・秘宝・装備…。前半がサクサク進むが故に後半の足踏み感に不満が出るのはわかりますが、ハクスラってそういうものだと思うのでそこは楽しめる人が楽しめばいいと思います。
 
 ただ、この他ゲーと比べてバランスが考えられているゲームで明らかにおかしいのが鑑定士です。レアリティアップを狙って行うものだと思いますが必要ジェムの増え方が雑です。30秒広告見て10ジェムですよ。それであの上がり幅はだいぶ違和感を感じるレベルです。確かにここを緩くすると一気にぬるくなるのである程度厳しくするのは当然だと思いますが、にしても酷い。なんなら効果値が下がる場合もあるのに。現状のアンクアップ確率であれば上がり幅を10ずつくらいにするか、200辺りで天井(確定ランクアップ、以降は再抽選も200で固定)をつけるかが妥当なところだと思います。必要なのはアーティファクトのみではありません。やり込みプレイヤーは全てを最高ランクにしたいものです。装備や指輪もあるのに現状ではそれら全てをULTIMATEで揃えるのは事実上不可能です。課金でジェムを買えば解決…と思うかもしれませんが、一番多くても一回1,500ジェムです。ものの数にもなりません。複数回購入する手間と増え続ける領収書メールで嫌気が指します。マネタイズの観点から見てもジェム買ってなんの成果も得られないのが予測できすぎて全く買う気が起きません。手の届く範囲に天井機能でもあれば確実に強なれる保証があるので非常に魅力的に見えてきます。他の要素はとりあえずいいです、この点だけは修正をお願いします。
- 後半バランス悪すぎて酷すぎ とにかくEXPのバランス悪すぎてやる気無くす
- 自分は楽しませていただいています! 便利機能は全て購入させて頂いています。ストーリーもクリア済み。
 飛び交う派手目なエフェクトで見ていて飽きず、シンプル故についつい繰り返してしまうハクスラ要素が組み合わさり、自分としてはかなりハマったゲームです。 ただ、個人的に気になる部分がいくつかあります。
 
 ・後半になるにつれあまり意味がなくなるタンクキャラ。
 後半になると範囲攻撃や貫通攻撃でポジション関係なく複数の味方を巻き込んでくる敵ばかりになるのでダメージを肩代わりするなどの所謂庇う系スキルが無いタンク系キャラはあまり役に立たない印象を受けました。
 タンク入れるくらいならやられる前に高火力で先に薙ぎ払う方が安定します。ただし、攻撃を無力化し反撃するなどのスキルを持つ個性的なタンクキャラもいるため、全くの無価値という訳ではありません。クリア後は待望の庇うスキルを持つタンクが現れますが、逆に言えばクリア後まで現れないという事に…。
 
 ・奥義習得により使い勝手が悪化するキャラがいる。
 主に奥義が新スキル追加系のキャラが顕著で、あるキャラの場合回復キャラなのに奥義で攻撃スキルを習得するせいで回復の間隔が長くなってしまい、結果的に回復が追いつかなくなってしまったりします。
 追加効果系だったり、攻撃キャラが攻撃系の奥義スキルを習得するなど、キャラの役割に応じた奥義ならば使い勝手が良くなったり手数が増えるため奥義の恩恵を感じられるのですが、ちぐはぐな奥義の場合どっちつかずの器用貧乏になってしまい、弱体化していると感じてしまう場合もありました。
 
 ・味方キャラのAIが厄介
 敵があちこちに分散している場合に味方がバラバラになって倒しに向かってしまう事が多々あります。基本このゲームは多人数で固まってバフを盛り、各々が補う形で進んでいくため、バラバラになってしまうと味方がバフや回復の範囲から外れてしまったり、中核を担う味方が各個撃破されなし崩し的に敗北する可能性があります。
 また、マップがランダム生成であるが故の弊害かもしれませんが、壁を挟んで反対側に敵がいる場合、壁をガン無視して一直線に敵に向かおうとするためか、延々と壁に向かって体を擦り付ける状態になり、手動操作にして救い出さないと進まなくなる場合があります。また、そうでなくとも微妙な地形にハマって抜けられなくなる場面も…。
 
 ・試練の塔の仕様
 メインステージでは落ちない新たな装備が落ちるため、クリア後は必然的に塔を登り、自分に見合った階層を都度周回する事になります。
 しかし、塔を攻略する為に2パーティーを編成する必要があるため、メインストーリーにて1パーティー11人分の装備・レベルしか鍛えていないプレイヤーは再び育成に時間を吸われます。
 塔自体の難易度もエンドコンテンツのため非常に高いです。挑むなら腰を据えてじっくり登りましょう。
 
 長文で書き連ねましたが、自分はこのゲームを楽しんでプレイしている一人です。 このゲームが楽しいかは人によると思いますが、気になったのであればとりあえずプレイして判断するのもいいと思いますよ!
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。