|
脱出ゲーム 中華料理店から出たい (総合 2738位)
価格 : 無料
App Store 評価 :  4.7 (評価数 : 4,407)
カテゴリー | 脱出ゲーム (ゲーム) |
バージョン | 1.0.1 |
App Store 更新日 | 2024/02/19 |
開発者 | Sasaki Keisuke |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 英語 |
サイズ | 178.1MB |
情報取得日 | 2025/04/19 |
|
|
(評価数)
4.5K
-
-
-
-
4.4K
-
-
-
-
4.3K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
4,380
4,380
4,380
4,380
4,385
4,385
4,388
4,388
4,388
4,388
4,393
4,393
4,395
4,395
4,398
4,398
4,401
4,401
4,407
4,407
4/10
4/11
4/12
4/13
4/14
4/15
4/16
4/17
4/18
4/19
(順位)
2,720
-
-
-
-
2,735
-
-
-
-
2,750
|
※画像をクリックすると拡大します。
     
概要
「中華料理店」から脱出しよう! 緊張しながらお皿を運ぶ 目の前にいるのは僕の師匠 作った中華料理は認めてもらえるのか…? 緊張が漂う雰囲気で、師匠が発する言葉はなんと!!? 絶対に「中華料理店」から出なければ 弟子に代わって脱出を成功させよう!
無料の3D脱出ゲーム 貴方はクリアの鍵を見つける事ができるのか!
【遊び方】 ・タップで調べる。 ・矢印マークをタップすると移動。 ・アイテムを選択中に、アイテムをタップまたは虫眼鏡ボタンを押すと拡大。 ・拡大中のアイテムをタップすると、さらにアイテムを調査。 ・拡大中のアイテムをタップすると、合成できる場合がある。
【便利な機能】 ・進行が進むたびに自動でセーブされる。 ・画面右上のヒントボタンを押すと、ヒントが見れる。 ・画面左上のメニューボタンを押すと、BGMの切り替え、遊び方を見ることができる。
【楽曲提供】 効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/_contents/about/ 甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com フリーBGMサイト MOMIZizm MUSiC:「中華料理店」
【Noice Kit.】 ここまで見て頂きありがとうございます! 皆さんは中華料理店には行きますか? 私はよく食べに行きますが、炒飯や麻婆豆腐が好きです。 少しでも「中華料理店」の雰囲気が出ていたら嬉しいです。
本作品は2024年リリースの1作品目です。 年を増すごとにパワーアップした作品が出せるようこれからも精進していき、皆様に楽しい作品をお届けしていきます! 今後ともよろしくお願いいたします。
2024年2月15日
レビュー
- 憎らしい程に気持ち良い 『閃きが必要』…師匠の教え通りの素晴らしい内容でした。
ぱっと見に解ってしまうあからさまな手がかりではなく、中華料理店に何の違和感もなく馴染んだモノと、入力のパネルの双方を見つけて初めてあぁそういうことか!と閃く瞬間が最高に気持ちいい作品です。 隠し方の発想とグラフィック、共に見事としか言いようがありません。
特に凄いと思ったのがごまパンダまん。 普通のPOPと思える極めて自然な文章の中に使われている文字を、あの形で手がかりとして使う時点で上手いなという感想なのに。 そこから出来上がるのが何の意味も為さないような言葉ではなく、しっかりと中華料理店に因んだワードが出来上がる完成度…! 似たような物を作れと言われてすらとても思い付かないレベルの謎解きを、ゼロから生み出せるアイディア力に脱帽でした。
中華料理店と脱出、何の関連も無さそうに思える2つを繋げるストーリーも非常に上手いと思いました。 ラストもこの選択肢なら『ちゅうか』かと思ったのになぁ…きちんと見つけないと解けないような選択肢の設定にしっかり騙された、憎たらしい程に完成度が高いです。笑
- 評価開始! 令和7年4月のプレイになります。
バグなどはありません。 音はBGMとSE個別オフ可。操作性は良い。 ネタバレ含みます。
このゲームを過去に初めてプレイした時は、「一度に大量に現れる示唆と打ち込みカ所」に嫌悪感があり途中でやめたのですが、シリーズ(展開は共通している)に慣れてくると、その世界観を愛せるようになり好きになりました。
まず、進行は先述したように「大量の示唆と打ち込みカ所」の関連付け作業が主になります。 その関連付けが「簡単ではないが難しくもない」といった感じ。打ち込みカ所の色や形状などで関連が表されていて、それに気付く作業が地味に楽しい。 たまーに例外はあるものの、基本的には「1示唆、1解答」というシンプル仕様で、また画面上には色々あるものの実はシンプル仕様でなおかつ見にくいものを見つける要素も無いのでタップ作業は無く、先述した大量の関連付け作業がストレスあるようで無く、集中する事ができる。
示唆には「ストレートなものから、ナゾナゾ的なもの」もある。 そのナゾナゾ的なものには、必ず強弱問わず「アク」があり、たまにアクの強いものがある。
短所としては、慣れないうちは大量の示唆に疲れるのと、先述したようにたまにあるアクの強い問題。 あとは、ストーリーが好きでもない方にはゲームが始まるまでがCM含め「ちょっと長いかな」と思う程度。自分は必ずBGMをオフにするのですが、デフォルトがオンなのでオフにすると復帰にCMがあるのと、一度画面アウトから復帰するとCMがある(これは文句言うべきでは無い)のだが、またBGMオンになってるとこが不満。
とにかく、「一つ一つやっつけていく感」に慣れると面白く、また「進行に順不同な問題」がたくさんあるのも実は他社のゲームにはあまりないのでそこも良い点です。
今回、気になった点は「パンダの置物の左右順番」のやつ。示唆は冷蔵庫の貼り紙だけど、あれは関連弱くないですか?というのも、他に紛らわしい示唆があるのです。 ①「赤青リボンの付いた笹を持った2体のパンダ」 ②「赤青雲の付いた笹とパンダがいる2つの絵画」 ③「赤青雲の付いた筒子牌」
③は打ち込みカ所だが最初の時点では示唆に見える。③の示唆が②になる。①は全く関係ない。どちらも「順番」に関するものなので、順を匂わす示唆が②にあり、更に③も示唆と見えてる時点では順を表してるようにも見えるので、「①の解答を②や③から求めるアクの強い難解な問題」と思ってしまいます。それから考えると冷蔵庫の示唆はかなり「薄い」。 「②③の赤青は雲で、①の赤青はリボンだから違うだろ」となるかもしれないが、それをいったら冷蔵庫の赤青示唆も「マグネット」なので。 とにかく、「示唆と解答箇所の関連性を表す特徴がそれぞれ独立してて、それが主人公」なゲームなので(だから、似たような問題が同時にたくさんあっても苦にならない)、そこに紛らわしいものがあると一気に興醒めしますよ。
- 面白かったです! 玉を入れる場所を探すのに少し時間がかかりましたw
まさかあの手の感じが何かを掴むなんて想像できませんでした😅 今度はもっと考えますw
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。
|
|