脱出ゲーム Port Town (総合 704位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 986)
カテゴリー | 脱出ゲーム (ゲーム) |
バージョン | 1.1.3 |
App Store 更新日 | 2024/01/01 |
開発者 | ArtDigic |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 265.8MB |
情報取得日 | 2025/04/14 |
|
|
(評価数)
990
-
-
-
-
985
-
-
-
-
980
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
985
985
985
985
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
986
4/5
4/6
4/7
4/8
4/9
4/10
4/11
4/12
4/13
4/14
(順位)
690
-
-
-
-
705
-
-
-
-
720
|
※画像をクリックすると拡大します。





概要
降り注ぐ夏の日差し、きらめく町並み
高い塔が見守るとある港町で繰り広げられる謎解きの数々。
あなたは手がかりを集めここから脱出できるでしょうか。
彩りあふれる港町でのゆったりとした時間をお過ごしください。
【難易度】
・初心者~中級者向け
・ヒント1,2と答えがありますので、初心者の方でも気軽にプレイでき、必ず最後までクリアできます!
【機能】
・ヒント
・答え
・手掛りのスクリーンショット
・オートセーブ
【遊び方】
気になった場所をタップしてみましょう。
アイテムやヒントを得ることが出来ます。
それらを駆使して鍵を入手していきます。
観察力と一瞬の閃きが重要です。
レビュー
- 面白いけど惜しい 美麗なグラフィックに程よく手応えのあるギミック、
ボリュームなど、全てにおいて素晴らしいと思いますが、
一点だけ致命的な欠点があります。
こちらのゲームはヒント箇所でカメラマークが出て
ヒント箇所の写真をアイテムとして持ち歩くことが出来ますので、
どこがヒント部分なのか一目瞭然だし、
用が済んだヒントはアイテム欄から消えるので
大変親切設計になっているのですが、
答え入力の場所で、
アイテム欄のヒント写真を拡大する→拡大を解除するの流れで
答え入力の続きが出来るかと思いきや、通常マップ画面まで戻されてしまうので、
写真のヒントを確認しながらギミックに答えを入力する作業が
気絶するほど面倒臭くなっています。
ゲームのボリュームも凄いので、
クリアする頃には気絶しかかっていました。
完全に独立した2ステージに分かれており、
前のステージには戻れなくなっています。
1ステージ目はタイトル通り、
港町の雰囲気がよく出ていましたが
2ステージ目は雰囲気が変わり、港町感がかなり薄かったです。
しかし、面白かったのでオッケーです。
水の入ったバケツを持ったままハシゴは上れない、など
妙にリアルなシステムも楽しかったです。
少し気になったのは2ステージ目のスタート場所、
柱のヒントですが、
それぞれの柱の写真を撮ったところで
位置関係が大事なので、写真が役に立たないと感じました。
全体的にはギミックも凝っていて
ボリュームもあって楽しめました。
15分に1回、休憩と称してCMが入りますが、
すぐに閉じられるCMですし、良心的な範囲だと思います。
難易度 ⭐︎⭐︎★★★
ギミックの独創性 ⭐︎★★★★
ボリューム ⭐︎★★★★
グラフィック ⭐︎★★★★
世界観 ⭐︎⭐︎★★★
オススメ度 ★★★★★
- 評価開始 令和7年3月のプレイ感想になります。
ノーヒントでクリアできました。
以下、ネタバレあります。
まず、「壮大さ、良難解、表示の分かりにくさ、示唆の見えにくさ、理不尽さ」、同じシリーズの「ツリーハウス」に似た感じがあります。全てあります。長所短所のオンパレードです。
人によっては「星ひとつ」の評価もあるでしょう、それも理解します。でも、改善すれば星5どころか星100個あげたくなるようなゲームです。
まず、気になる点
・ 太陽マークの色の位置。まぁこれは不評ですが、なんとか許せます。これ、単に簡単にしたくないからなのか、示唆が下手なのかは分かりません。「矢印を優先させる解と、位置を優先させる解」と考える事ができます。それを決めるのは回答者。
ちなみに、色の位置は関係ありません。「矢印がどこを向いているか?」が答えになります。
・ 星と柱のマークの位置のやつ。これは理不尽ですね。建物が「地 コ 空」の形になってるとハッキリと示唆されてないと理不尽極まりないです。
・ 教会にある「色線交差の順序表示」。わかりにくい。ズームされるべき。
・ パネルをマイナスドライバーで回すとこ。なんにもおこらない。バグだと思う。何回かやって作動した。
・ コーヒー豆挽きのマイナスドライバー使用。ズームされないから「ドライバー入手したら後で開けに戻ろう」とか思わないんだよね。「美麗系で関係ない物も色々ある」景色なんだから、そこら辺のメリハリ欲しい。
・ 歯車のとこにある鍵。分かりにくい。あの画面構成でああいうのはやめて欲しい。
・ 最後の問題。やはりズームされないから模様小さくて分からない。
その他、若干タップの反応やレスポンスがおかしい時がある。傘がタップしても開閉しない事とかある。正解を打ち込んでる筈なのに間違えてる事になるのが幾度かあった。
このように、様々な種の短所が目まぐるしくあるので、詰まった時に「何で詰まっているのか」分からなくなる。「これは今解くべき、これは後から示唆が出てくる筈なので待つべき」な進行が上手なゲームってありますが、このシリーズはどちかというと下手です。
しかし、冒頭にも言いましたが、ツリーハウスと同じく「短所がたくさんある神ゲー」です。
「星100付けたいのに、減点だらけで星5になった」という感じで星5です。
- What a great game! Thank you so much to the wonderful game!
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。