基本情報技術者試験 過去問集 | 基本情報の過去問を学習 (総合 42997位)
価格 : 200円
App Store 評価 :
3.8 (評価数 : 5)
カテゴリー | 教育/学習 (アプリケーション) |
バージョン | 1.0.1 |
App Store 更新日 | 2023/06/20 |
開発者 | yuzuru watanabe |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 66MB |
情報取得日 | 2024/11/27 |
|
|
(評価数)
10
-
-
-
-
5
-
-
-
-
0
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
11/18
11/19
11/20
11/21
11/22
11/23
11/24
11/25
11/26
11/27
(順位)
42.8K
-
-
-
-
42.9K
-
-
-
-
43K
|
※画像をクリックすると拡大します。
概要
【広告なし!オフライン使用OK!】
本アプリは、基本情報技術者試験の午前問題の過去問集です。
過去24回分の過去問を搭載しています。
広告が一切無いので勉強に集中できます。
オフラインで使用できるため、場所も問わず基本情報の勉強できます。
【問題】
過去問を各回毎に学習できます。
1回ごとに10問単位で分けて収録しているので、順番に学ぶことができます。
また、1年分からランダムで10問ずつ出題することもできます。
【復習】
実施した問題については履歴から確認し、間違った問題を復習できます。
【Reference】
令和3年度 基本情報技術者試験 午前
令和2年度 基本情報技術者試験 午前
令和元年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成31年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成30年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成30年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成29年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成29年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成28年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成28年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成27年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成27年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成26年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成26年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成25年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成25年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成24年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成24年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成23年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成23年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成22年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成22年度 春期 基本情報技術者試験 午前
平成21年度 秋期 基本情報技術者試験 午前
平成21年度 春期 基本情報技術者試験 午前
【基本情報技術者試験の資格制度の概要(公式サイトより抜粋)】
■ITエンジニアの登竜門
略号:FE
英語名称:Fundamental Information Technology Engineer Examination
ITエンジニアとしてキャリアをスタートするには、まず基本情報技術者試験から受験することをお勧めします。しっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の応用力の幅が格段に広がります。
1.対象者像
ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者
2.業務と役割
上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。
1.組織及び社会の課題に対する、ITを活用した戦略の立案、システムの企画・要件定義に参加する。
2.システムの設計・開発、汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、利用者にとって価値の高いシステムを構築する。
3.サービスの安定的な運用の実現に貢献する。
3.期待する技術水準
ITを活用した戦略の立案、システムの企画・要件定義、設計・開発・運用に関し、担当する活動に応じて次の知識・技能が要求される。
1.IT全般に関する基本的な事項を理解し、担当する活動に活用できる。
2.上位者の指導の下に、IT戦略に関する予測・分析・評価に参加できる。
3.上位者の指導の下に、システム又はサービスの提案活動に参加できる。
4.上位者の指導の下に、システムの企画・要件定義に参加できる。
5.上位者の指導の下に、情報セキュリティの確保を考慮して、システムの設計・開発・運用ができる。
6.上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
7.上位者の方針を理解し、自らプログラムを作成できる。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。