学園アイドルマスター (総合 4257位)
価格 : 無料
App Store 評価 :
4.9 (評価数 : 107000)
カテゴリー | ダンス/リズム (ゲーム) |
バージョン | 1.8.0 |
App Store 更新日 | 2025/01/20 |
開発者 | Bandai Namco Entertainment Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 16.0以降)、iPad(iPadOS 16.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 614.3MB |
情報取得日 | 2025/01/23 |
|
|
(評価数)
110K
-
-
-
-
105K
-
-
-
-
100K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
105K
105K
106K
106K
106K
106K
106K
106K
106K
106K
106K
106K
107K
107K
107K
107K
107K
107K
107K
107K
1/14
1/15
1/16
1/17
1/18
1/19
1/20
1/21
1/22
1/23
(順位)
4.1K
-
-
-
-
4.2K
-
-
-
-
4.3K
|
※画像をクリックすると拡大します。
概要
「アイドルマスター」シリーズ完全新作の、学園アイドル育成シミュレーションが登場!
様々な魅力と問題を秘めたアイドルの卵たちを、あなたのプロデュースで輝かせよう!
◆イントロダクション◆
舞台はアイドル養成学校、初星学園。
あなたはプロデューサー科に入った新入生。
アイドル科に所属してそれぞれの夢を目指す、個性豊かなアイドルの卵たちをスカウトし、
プロデュースによって彼女たちの魅力を開花させアイドルへ育てましょう!
◆歌やダンスがうまくなる!?次世代アイドル育成シミュレーション◆
プロデュース開始時点では、歌もダンスもまだまだな彼女たち。
あなたのプロデュースによってアイドルとしての能力を成長させて、試験合格を目指そう!
試験後のライブステージでは成長に合わせて、ステージでのパフォーマンスも変化。
繰り返しプロデュースをしていき、目指すは満員のアリーナライブ!
◆「アイドル」としての成長が、「人」としての成長へ◆
彼女たちのプロデュースを進めていくことで、あなたとアイドルの1対1の物語が展開。
アイドルとしての弱み、そして彼女たちの内に秘めた悩み……。
プロデューサーとして彼女たちに寄り添い、絆を深め、二人三脚でトップアイドルを目指そう!
◆『アイドルマスター』シリーズとは◆
2005年にアミューズメント施設向けゲーム機からスタートしたアイドルプロデュースゲームシリーズです。
プロデューサーとしてアイドルを育成するゲームシステムや、個性豊かなキャラクター、楽曲が多くのお客様に支持を受けています。
『アイドルマスター』『アイドルマスター シンデレラガールズ』『アイドルマスター ミリオンライブ!』
『アイドルマスター SideM』『アイドルマスター シャイニーカラーズ』などが存在しており、本作は6年ぶりの完全新作として誕生しました。
【動作環境、その他お問い合わせ】
「Appサポート」をご確認ください
※このアプリは、必ず「Appサポート」に記載の動作環境でご利用ください。動作環境でご利用の場合も、お客様のご利用状況やご利用機種特有の要因により、本サービスが正常に動作しないことがあります。
レビュー
- 推しの隣を見つめるのは まず初めに、僕はアイマスシリーズはシャニマスを少ししかやった事のないエアプです。
薄学と恥を承知で、学マスにしかない良さを僭越ながら書かせて頂きます。しかし、僕の感性が所謂、一般的であるかどうかには自信を持てていないので、参考若しくは、素人の感想と思って頂ければ幸いです。
早速、学マスにしかない良さに触れていきます。それは主人公がアイドルと年齢が近い事です。これは表記上だけでなく、距離感にも現れています。
僕はシャニマスはあくまで読み物として楽しめていたのですが、こと学マスにおいては非常に共感を覚えました。僕がまだまだ若輩者であると言う事も関係しているのでしょうが、この共感性はそれだけに縛られないはずです。
その若さが顕著に現れるエピソードとして、1人のアイドルに焦点を当てさせて頂くと
彼は自分のクビを承知で、担当アイドルを前へ進ませる選択をしました。本当に自分がクビになってしまえば、彼女が自責の念を抱いてしまうかもしれないのに....
もし、彼が大人であったとするならば、もっとロジック的に事を解決、若しくは治めようとする事でしょう。
しかし、彼には経験もなければ、顔もない。
だからこそ前をがむしゃらに向いた。この無謀とも言える気概は誰もが1度は通った事があるのでは無いでしょうか?
ここからは僕の所感になってしまうのですが....主人公は担当アイドルに対して「仕事」の関係になりきれていない。
言わば「友愛」や「お節介」を絶賛拗らせてしまっている「子供」....僕にはそう思えて仕方がないのです。
だからこそ、その努力や研鑽....時に見せる若さゆえの「異常性」は彼やアイドルの等身大の姿を正確に見せる舞台装置になっている。
故に主人公の動向も学マスの1つの大きな魅力だと思います。
前述でも少し触れた通り、アイドル達も一人一人に癖があり、シナリオも僕程度が評価するにはおこがましいレベルです。
シナリオは育成中に条件を達成すると流れ出すのですが....これが驚くべきことに育成のテンポを損なわないのです。だからと言って薄い訳ではなく、読み終わる頃には推しが増えてしまう程です。量は1小説と比べるまでもないのに、愛着が湧いてしまうのは、シナリオがまとまっていて、飾らない言葉で表現するならとてもよく出来ていて、育成のシステムともマッチしているからなのでしょう。
ここからはゲームを嗜む者としての感想に移らせて頂きます。
どうしてもソシャゲと言うことで、やはり「確率」とは所々縁が切れません。時に実力だけではどうにもならない様な事に遭遇することもしばしば....ゲームシステムはカードゲームの様になっていて、カードゲームを嗜んだ事がある人なら分かると思いますが、確率を99.9パーセントまで実力で補ったとしても0.01パーセントを引いてしまえば、人にはどうする事も出来ないのです。
ガチャは当然としても、育成においては数をこなすからして、時には窮屈さを覚えてしまいます。もう少し手軽に手札を増やす手段であったり、大器晩成なキャラは「最後のターンに必ず手札に入る」と言った効果があれば多少なりとも快適だったでしょう。(最初に必ず手札に入るカードはある為)
ですので、シナリオを楽しむだけならボチボチとやれますが、向上心を下手に持つのならば長期プレイは難しいかもしれません。(冗長すぎてもつまらないのは勿論なんですけど....調整は難しいのでしょう。)
だからと言って、つまらないと言う訳ではなく、勿論「想像通り」に行けば爽快感は恐ろしい程にやってきます。一時の成功による快感はギャンブルのそれと同じです。
終わりに、アイマスと言うシリーズは多くあり、どれも長く続いている素晴らしい物だと思います。ゲームだけではなく、リアルでの商品展開、ライブ、SNSでの動き、それは学マスも例外でなく、仮にゲームが億劫になってしまってもキャラが好きなら応援する手段はいくらでもある。
僕は学マスと出会い、脳を焼かれて沼に突き落とされた事を幸せに思っています。迷っている方がいたら是非、肌に合うか気軽に試していってくださいね!!
- 本編は楽しい。けど… リリース日からやっています。全キャラ評価A+到達しているため、最前線ではなくともそこそこはちゃんとプレイしているかなと思います。
単刀直入に評価すると、「コンテスト」以外は最高に楽しいです。アイドルはしっかり可愛いですし、育成後のライブにはフォト機能がついており、可愛いアイドルの写真を撮ることができます。撮った写真はアルバムに保存できたりプロフィール画像に設定できたりするので、アイドルの可愛さを存分に楽しめます。
ゲームシステムは、ウマ娘とは大筋は似ているものの若干違います。序盤の割には能力が簡単に上限に届いてしまうので、初心者からでもしっかりと育成できると思います。
ガチャから引いたカード以外に育成中に使うカードが存在し、育成中のカードはプレイヤーランクが上がると強いものが手に入るため、どんどん育成してプレイヤーランクが上がるとそれがそのままアドバンテージになっていきます。
唯一にして最大の低評価ポイントであるコンテスト機能は、育成したアイドルを他プレイヤーと戦わせる機能です。これが最低です。ストレスの大元です。
まず、デイリーミッションやウィークリーミッションに設定されているため、基本的には毎日必ずやる作業になります。また、コンテストによって貰えるポイントで交換できるカードもあるため、よっぽどのことがなけば避けて通れないと思っています。ですが、とにかく勝敗が理不尽です。
勝負の方式としては、チームを3つ組んでそれぞれ戦わせ、勝ち数の多いプレイヤーが勝つ方式です。編成キャラクターにはそれぞれ戦力のような数値がついており、チームの総合力が近い相手とマッチングします。が、この数値が全く出鱈目なのか、相手より大きく総合力が開いていても平気で負けます。
現在私が組んでいるチームの総合力は、は1チームあたり25000~30000程の数値になっていますが、3~4000ほど低い相手にさえ体感勝率は5割程度です。日によってはもっと低いです。ひどい時には、総合力が2倍以上差が開いている相手や、こちらが2人チームを組んでいるのに対して1人しかチームが組まれていない相手にも負けます。これが本当にストレスです。
ミッションがあるからやらなければいけない機能にて、数値が関係ない理不尽な負けを何度も押し付けられる割に、ミッションでは「対戦すること」ではなく「勝利すること」が条件として設定されているせいで、一度も勝利できずミッションが達成できない日が何度もありました。ゲームを起動して、まずコンテストでイライラするところからゲームが始まります。それでも大丈夫な人は是非、推しアイドルを見つけてコンテストでたくさん負かしてあげてください。
- 一部の要素を除けば神ゲー 星一つの評価をつけることをお許しください
所謂ガチャのスパンがとても短いので、推し一人に絞ってもコンプするにはある程度の課金の覚悟が必要となります。
ピックアップが0.75ならば天井まで回しても20%程度出ない人が出る計算です。
また、キャラやサポートに4凸まで実装されておりハイスコアを狙うならサポートのSRや SSRの凸
も進める必要がありますが、300回近く回しても特定のSRサポートカードが一枚も出ず、それが有用なカードで引けてている人に比べて大きく溝を開けられるケースもあります。
無料100連で SSR5%でも SSR2枚以下の人が10%弱いる訳で、やはりこう言う場面でも差が生まれてきます。
なのでプロデューサー活動をしていて、真面目にコツコツ毎日やってたとしてもこう言う場面に遭遇してしまうとガチャに対する不信感が募ります。この辺はもう少しSRサポートカードの交換の実装などでなるべくモチベーションを下げないようにシステムを作って欲しいです。
完全にソロゲーだったらいいのですが対人コンテンツもあり、報酬もあるので続けていると避けては通れないのでそこでも差が出てきます。期間中は毎日やらないといけず、スキップするのも3回分やらないといけず勝敗も見ないといけないのはかなり苦痛です。
また、キャラ育成の一回でそこそこ時間がかかります。隙間時間だけだとスタミナ消化が難しくかなり時間を持って臨む必要があります。
いい点はありますが、実体験での印象が今のところ最悪なので星1をつけることをお許しください。
更新は頻繁にあるのが唯一の利点で、不満点が出そうなところはどんどん改善していって欲しいです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。