ワクチンノート~赤ちゃんの予防接種管理~ (総合 3349位) ※2022/08/13時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 2,602)
カテゴリー | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン | 4.3.0 |
App Store 更新日 | 2022/08/05 |
開発者 | Karadanote Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 14.0以降)、iPod touch(iOS 14.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 28.3MB |
情報取得日 | 2022/08/13 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



概要
大事な赤ちゃんを病気から守るために欠かせない予防接種。
ワクチンノートは、ワクチンごとの接種時期の目安を確認しながら、これまで受けた予防接種とこれからの予防接種スケジュール管理するためのアプリです。
生後2か月から始まるワクチン接種。同時接種が可能とはいえ、1歳までに接種が必要といわれている予防注射は15回前後。
その度に予約を取って、受けさせに行くママパパもスケジュール管理が大変です。そんな時に役立つ家族共有機能。ワクチンスケジュールが簡単に共有できるため、分担するのに役立ちます。
予防接種の記録は、保育園や幼稚園、小学校の入学時にも必要になることがあるため、記録しておく必要があります。
予防接種の記録は一生モノ、記録を残しておくためにも、是非ご活用ください!
ーワクチンノートの主な機能
・予防接種のスケジュール登録・変更
・次回予防接種の予定確認
・予防接種の目安期間
・予防接種の接種間隔
・予防接種の接種記録
・同時接種ワクチンの一括登録・変更
・予防接種日を知らせるアラート機能
・兄弟や姉妹のワクチン接種記録をまとめて管理する機能
・家族と共有する機能
・各自治体のワクチン情報を見られる機能
<管理できる予防接種>
ヒブ、小児肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、四種混合(DPT-IPV)、BCG、麻疹風疹混合、水疱瘡、日本脳炎、おたふく風邪、インフルエンザ
< 成長記録機能 >
・赤ちゃんの身長・体重記録/グラフ化機能(成長曲線付き)
< ひとこと日記機能 >
・写真やスタンプ付きの日記機能
・赤ちゃんの表情スタンプ
・誕生日スタンプ
※本アプリは、ワクチンスケジュール管理の補助としてお使いいただくものです。実際の接種スケジュール作成は、かかりつけ医と相談のうえ決定することをお勧めします。
※本アプリに関するお問い合わせは「設定>よくある質問」からお願いいたします。
========================
■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ
ママびより:妊娠4ヶ月頃から
妊娠初期、中期、後期~出産までのママと赤ちゃんの情報を毎日お届け
出産じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から
出産時の入院、産後の育児必要なものをリストアップ!買い物に困りません。
陣痛きたかも:妊娠8ヶ月頃から
妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ。
授乳ノート:出産後0日から
授乳、オムツ、睡眠、ワンタップで赤ちゃんのお世話を記録。
ステップ離乳食:生後5.6か月頃から
いつ何をどうやって?生後5,6か月から始まる離乳食をサポート
ワクチンノート:生後2ヵ月から
予防接種のスケジュール管理、接種記録、副反応の記録を記録
ぐっすリンベビー:何歳でも
赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませに。オルゴールの曲が人気です!
========================
※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社とは全く関係ありません。
レビュー
- 助かってます 1か月健診の後から、予防接種が始まるのは知っていましたが、いざ見てみると種類も多いしどうしよう、、、となりました。
そんな時に、授乳アプリでおススメされたこのアプリをインストールしてみました。
無料だし期待はしていませんでしたが、シンプルだけど、必要な機能はそろっていて充分だと感じました。
スケジュール機能があるので、次の予定もスムーズに決められたし、同時接種も迷わずできました。
予防接種が近くなるとアラームでお知らせがくるので、忘れずに済みました。
接種後はスタンプを押して完了。と、おもいきや、次のワクチンもおススメしてくれます。
自分的には、かわいいスタンプを押したときに達成感が感じられてよかったです。
まだ先は長いですが、がんばります。
予防接種がこれからの方、おススメです。
- デベロッパの回答 、 ワクチンノートのご利用誠にありがとうございます。お褒めの言葉、大変嬉しく思います!
これからも便利にお使いいただけるように、開発や改定を重ねて参ります。 今後もワクチンノートをよろしくお願いいたします。
- さらに使いやすくなりました! 予防接種が始まるときに見つけて、ずっと使っています。デザインもかわいく、直感的に使いやすいと思います。0歳は予定がかなりカツカツなので、ワクチンノートを見ていつも予定を確認しています!
接種日のアラートもあるので、いつも前日にセットして予定のリマインドができるところもお気に入りです。
接種が終わったときに、次の予定を入れるようにしているのですが、時々忘れてしまうことがあるので接種の何日か後に次の接種日の登録がないときは通知などでお知らせしてくれるとすごくありがたいなぁと思います。
最近予防接種のプランが追加されてますます使いやすくなりました!!これからも継続して使いたいと思います!
- デベロッパの回答 、 ワクチンノートのご利用誠にありがとうございます。
お褒めいただき、大変嬉しく思います。0歳は初めてのことが多いのでお使いいただき少しでも親御さんの負担が減ることを願っております。
これからも便利にお使いいただけるように、開発や改定を重ねて参ります。 今後もワクチンノートをよろしくお願いいたします。
- 家族共有できると助かります。 子供2人いますが、1人目の時から使わせて頂いてます!
カラダノートさんの、授乳ノートというアプリも、ずっと使わせてもらっています☆
とても便利で、使いやすいアプリを作っていただいて、本当に助かっています!!
それで思ったのですが、授乳ノートは家族共有出来るのに、ワクチンノートは出来ないので、そこが残念だなと思いました。
予防接種の予定を入れるとき、接種したよの記録をする時も、口頭で、夫に伝え記録してもらっているので、それが少し面倒で、自分が記録すると、夫にも自動的に反映される、家族共有できると、とても助かります。
あともうひとつは、2歳までしか身長体重が記録出来ないことです。
5~6歳まで記録できるといいなと思います。
よろしくお願いします☆
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。