YAMAP / ヤマップ (総合 1430位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 21000)
カテゴリー : プログラミング (アプリケーション)
バージョン : 8.5.0
App Store 更新日 : 2021/01/25
開発者 : YAMAP INC.
動作条件 : iOS 13.0以降。iPhone、iPad、iPod touch
サイズ : 141.9MB
情報取得日 : 2021/01/27
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。





概要
電波の届かない山の中でも現在地がわかる登山地図GPSアプリ。道迷いや遭難のリスクを下げることができます。登山中の位置を家族に共有することも可能です。
登山地図を使えるだけでなく、登山中の写真や歩いた軌跡、標高なども記録できるので、自分だけの「人生の登山日記」をつくることができます。210万ダウンロード突破。国内シェアNo.1の登山地図アプリです。
▲ スマホのGPSで遭難を防止できる
携帯の電波が届かない山の中でも、スマホだけで地図と現在位置が確認できます。高額で専門的な専用GPS機器がなくても安心です。
▲ 自分だけの登山の記録と思い出を残そう
ルートやコースタイム・距離などはもちろん、写真や感想を簡単に記録・共有できます。
▲ 日本最大の登山コミュニティで、登山仲間と交流しよう
ユーザー同士でコミュニケーションをとったり、情報交換をしたりもできます。
▲ 自分にぴったりの山を見つけられる
登山の情報が満載なので、きっと次に登りたい山が見つかります。他のユーザーの活動日記は登山の計画の参考にも。
▲ スマホだけでなく、紙地図の印刷もできる
アプリ上で地図を使えるだけでなく、パソコンのWEBサイトから地図を印刷して紙の地図としても持ち運べます。
▲ PRO TREK Smartシリーズと連携できる登山アプリ
CASIOのアウトドアスマートウォッチ「PRO TREK Smart」と連携をすることで、腕時計のみで自分の現在地とルートを確認することができます。
※注意
YAMAPアプリは、バックグラウンドでGPS機能を継続して使用するため、通常のアプリより電池の消耗が早い場合があります。そのため、山の中では「機内モード」でのご利用を推奨しています。
▲ YAMAPはこんな方におすすめ
・これから登山を始めようと思っている
・登山の記録を簡単につけたい
・最新の山の情報が知りたい
・GPS機器が欲しいけど高くてなかなか手が出ない
・地図、GPS機器の使い方がわからない
・仲間をつくって、もっと登山・アウトドアを楽しみたい
▲ 様々なアクティビティで使える
登山、ハイキング、トレッキング、クライミング、渓流釣り、トレイルランニング、ウォーキング、ランニング、サイクリング、スキー、スノーボード、バックカントリー、カヤック、サップ、観光、防災、避難 など
▲ 各界からの評価
・グッドデザイン特別賞「ものづくりデザイン賞(中小企業庁長官賞)」受賞(2014年)
・環境省・国立公園オフィシャルパートナー(2017年)
・Red Herring Top 100 Global Winner(2017年)
・第3回宇宙開発利用大賞・内閣府特命担当大臣(宇宙政策)賞(2018年)
▲ 無料プランと有料プランを自由に選べる
1) 無料プラン
まずYAMAPを使うならここから。無料で基本機能を使える、数少ない登山GPSアプリです。
2) YAMAPプレミアム(1ヶ月 or 1年)
1ヶ月580円 or 1年4,600円で、無制限でアプリを使えます。プレミアム地図の利用や、地図ごとの詳細気象情報の閲覧、みまもりの通知先にLINEを選択するなどが可能に。
※注意
・自動更新のサービスです。
・お支払いはiTunesアカウントに請求されます。
・登録期間の24時間前にキャンセルしない限り、自動的に更新されます。
・YAMAPプレミアムを解約されたい場合、「設定 -> iTunesStoreとAppStore -> AppleIDを表示 -> 登録」から解約処理を行えます。
・利用規約に関しては、以下のリンクからご確認ください。
・利用規約: https://yamap.com/terms
▲ その他
icons8のアイコンを使用しています。
▲ お問い合わせ
サービスに関するお問い合わせは下記まで。
E-mail:support@yamap.co.jp
▲ 開発・運営会社
株式会社ヤマップ
iTunes App Store レビュー
- 初心者にとても分かりやすい 登山初心者に有難いアプリ!
無料DLの地図でもかなり使えるし(本当に有難い!!!)登ってない時に山と高原地図や国土地理院発行地図とこちらのアプリの地図を見比べてコースを想定したりしたり目標とする山の地図が簡単に見れて楽しいし、なによりとても勉強になります!
私にはなくてはならないアプリです。
敢えて改善希望点をあげるなら
▶︎マイページでの登山計画の表示を登山予定日付が近い順に上から表示できるようにしてもらいたい(今は1番遠い未来の計画が上から表示されますが、「もっと見る」が出てる状態で直近の登山計画が1番上に出てくれると扱いやすい)
▶︎同じく登山計画で「日付未定」という選択肢が欲しい(このコースでまわりたいという計画を作っておきたい、同じ山でもコースを変えて作って見比べたりしたい)(この時、未定の計画は1番下へ(複数ある場合「もっと見る」に入るように)表示されるようになって欲しい)
私が無料会員なので、もし上記の改善希望点がプレミアム会員なら出来るとかであればワガママ言ってすいません!
すぐプレミアム会員になります(笑)
無料会員でもここまで機能が使えるなんて、本当に初心者には使いやすい・登山計画立てやすいアプリです!!!
これからもずっと使い続けますし、登山始める友達には絶対勧めたいアプリです!
- デベロッパの回答 、 ろーたす06237549さん、あたたかいレビューありがとうございます!何よりの励みになります。YAMAPがお役に立てているようで嬉しい限りです!登山計画に関しまして頂きました改善の要望に関しましては、今後の開発の参考にさせていただきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
- 登山計画のアプデについて iPhone7plus使用しています
今回のアプデで登山計画する際、
今まであった、区間コースタイムが表示されておらず、ただの赤線表示のみで、アナログ計算がしずらい
さらに、1つのピークに行くまで、複数のコースがある場合、コースの選択が出来ないマップがある。
(中間ポイントが無く別のルートを勝手に選択されてしまう)
さらに、バリエーションなどの
一般ルート以外のコースを行く場合、
行きたいポイントを選択しても、
計画ルートとして認識されず、とんでもないルート
から計算されてまう為、
せっかく開発して頂いて申し訳ございませんが、
コースタイムは自動計算されなくても良いので、
前回のアナログ的な計画"も"出来るように、
それぞれの山行スタイルでも活用出来るように
早急に対応して頂きたいとおもっております
とは言え、紙の登山計画書で提出しますので、
特に問題はありませんが、
YAMAPさんの便利さに甘えさせて頂いて
非常に便利だった分、
今回、非常に不便になってしまって残念でもあります
開発したばかりで、様々な問題も、
これからまだまだあるかと思いますが、
正直、YAMAPさんだけを命綱にされている方も多いと思われますので、
この所GPSの軌跡がぶっ飛んでしまう事のレビューが散見しております、
便利機能を多くする事もsns上では必要だと思いますが、それ以前のコンセプトが、
遭難しない為に作られていると思いますので、
一番重要で、一番精密さが必要な部分をまず
重要視して頂ければ有難いです
長文、誠に失礼致しました。この声が届くよう願っております
- デベロッパの回答 、 naoki&naokiさん、レビューをお寄せくださり、ありがとうございます。登山計画の機能が正しく動作しないとのこと、ご不便をおかけして申し訳ございません。調査いたしますので、お手数をおかけいたしますが、詳細を support@yamap.co.jp までお知らせいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 山歩きが嫌いになるアプリ YAMAPの活動日記を眺めていると段々と山が嫌いになります。
新型コロナウィルスが流行して以降、協調性のある人や良識のある人、要職についてる人のほとんどが活動を自粛している為か、ルールやマナーを守らない迷惑ハイカーが悪目立ちする様になりました。
以前、大問題になった「天然記念物のライチョウの雛を捕獲して活動日記に投稿する」といったハイレベルな迷惑ハイカーはそんなにいませんが、車を利用してソロ登山している人が山頂や帰り道の温泉で飲酒してたり、本来で有れば秘匿すべき希少動植物の写真を位置情報付きでネット上に公開したり、山飯を作る際に油などを撒き散らしテーブルやベンチなどの公共物を汚損・焼損したり、闇テント自慢したり、マスクを着用せずに山に登って山頂で密着・密集して記念撮影(もしかしてクラスターフェス??)などなど・・・見ていて残念な気持ちになる活動日記で溢れ返っています。
迷惑ハイカーが何かやらかす度に、自然公園の規制が厳しくなったり、立ち入り禁止になる山が増えたりするので本当にやめてほしい。
これからYAMAPを使って登山をはじめようと考えてる方に伝えたい事は、
①YAMAPの地図上にあるランドマークや登山道は立ち入り禁止区域が含まれているので絶対に鵜呑みにせず、必ず地方自治体が発行しているハイキングマップと言った信頼できる情報と併用すること。
② YAMAPで投稿した活動日記は、Googleなどの検索サイトにて誰でも閲覧する事ができるから、活動日記を投稿する際は必ず法律に違反していないことを確認した上で投稿すること。
③BluetoothをオンにしてYAMAPを利用するメリットとデメリットをよくよく考えること。ネットストーカーには十分に注意しよう。
④YAMAPでは不適切な利用者を見つけたら報告するよう呼び掛けているので、通報されないように利用規約を熟読し、各種法知識も身につけよう。
以上。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。