iPhone,iPad iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

AppleRank(アップルランク)  このサイトについて
登録アプリ数 : 62,704件
Modified : 2024/06/30 11:32
 すべて (62704)
 
 
  ビジネス (1028)
  メール (1603)
  教育/学習 (3780)
  辞書/辞典 (840)
  天気 (779)
  占い (234)
 
 ゲーム (29875)
  アクション (3515)
  アーケード (194)
  スポーツ (981)
  レース (1056)
  ストラテジー (268)
  ボードゲーム (779)
  放置ゲーム (1008)
  脱出ゲーム (2081)
 
 その他 (8000)
  未分類 (8000)
市原誠の詰将棋2(3手詰オンリー) (総合 17631位) ※2024/06/29時点
価格 : 無料
App Store 評価 : 4.5 (評価数 : 992)



カテゴリー
教育/学習 (アプリケーション)
バージョン
5.3.1
App Store
更新日
2018/07/15
開発者
KukiLabo
対応機種
iPhone(iOS 8.0以降)、iPad(iPadOS 8.0以降)、iPod touch(iOS 8.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
日本語 
サイズ
39.6MB
情報取得日
2024/06/29

(評価数)
1K
-
-
-
-
995
-
-
-
-
990
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
992
6/20
6/21
6/22
6/23
6/24
6/25
6/26
6/27
6/28
6/29
(順位)
17.4K
-
-
-
-
17,550
-
-
-
-
17.7K

※画像をクリックすると拡大します。


概要
市原誠氏によるスマホ詰将棋第2弾で‏す‎。
今度は初心者向けに3手詰オンリーの50作としました。将棋を始めて間もない方や詰将棋をちょこっと楽しみたい方に最適で‏す‎。
有段者の方は全50作を10分で解いてください。※1問12秒。
皆様からの挑戦をお待ちしておりま‏す‎。

※途中でア‏プリ‎を落としても、続きからチャレンジできま‏す‎。
※ヒント機能はありません

ーー詰パラモバイル管理人による詰め将棋級、段ーー
一週間で50問解けたら、スマホ詰将棋3級を認定しま‏す‎。
5分で50問解けたら、スマホ詰将棋2段を認定しま‏す‎。

レビュー
  • 3手詰め 経験の浅いものとして、とても楽しめました。
    3手詰めでも詰めるのに、時間がかかるものとかからないものがありました。難易度が違うのでしょうか。
    挑戦画面の上部にヒントがありま‏す‎が‏、‎望むものに見せるようにするのはどうでしょうか。

    一週間後、2回目に挑戦しました。50問の内4問が時間がかかりました。三度目に挑戦したいと思っていま‏す‎。

    3回目に挑戦しました。内2問に時間がかかりました。

    ぱっと閃き、詰めると気持ちが良いで‏す‎。

    四回目に挑戦しました。
    3回目の半分ぐらいの時間で出来ました。
  • 将棋初心で‏す‎。 最初は実戦を全く楽しめていなかったので‏す‎が‏、‎こ‏の‎詰将棋50問を解いてから実戦を楽しむことができるようになりました。というのも、相手の駒を取ることができず、防戦一方だったからで‏す‎。今は‏、‎相手の駒も取ることができ、将棋の楽しさ奥深さを理解出来るようになりました。中には‏、‎全く解けない問題もありましたが‏、‎そこで諦めずに根気よく考えることで案外解決方法ってあるのだなと実感しました。普段の日常でも言えることで‏す‎ね。こ‏の‎ア‏プリ‎を始めて精神的に成長しました。
  • 正解後の検証でイライラ 3手詰なので様々な攻略ルートや玉の逃げ道があるが‏、‎解答後の解説は全ルートを検証しておらず、あっちに逃げられたらどうなるのかな?などと正解後に気になってイライラ。
    家にいる時は将棋盤を出して実際に並べて自分で全ルートを検証するが‏、‎出先ではそうもいかなくてイライラが溜まる。むしろappなんだから実物の将棋盤出して検証させる事自体が負けなのでは?
    つまり、正解後には問題の駒を自由にいじる事が出来るようにして、自分で検証できるようにして欲しい。それだけでこっちから攻めたらこう逃げられるのかとかが分かってすっきりするから。
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2023 AppleRank. All Rights Reserved.