Yahoo!防災速報 (総合 39413位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.5 (評価数 : 6,542)
カテゴリー | 天気 (アプリケーション) |
バージョン | 3.26.0 |
App Store 更新日 | 2023/11/20 |
開発者 | Yahoo Japan Corp. |
対応機種 | iPhone(iOS 14.0以降)、iPod touch(iOS 14.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 47.7MB |
情報取得日 | 2023/11/30 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







概要
【Yahoo!防災速報の特徴】
・緊急地震速報や豪雨予報をはじめ、さまざまな災害情報をプッシュ通知でいち早くお知らせします。
・現在地と国内最大3地点に通知可能。移動中や旅行中も安心です。
・アプリ画面上で、現在地や登録した地域ごとに最新の災害情報のほか、災害の種類ごとの避難場所を確認できます。
・「豪雨予報」は強い雨が降る前にプッシュ通知。ゲリラ豪雨対策など普段使いにもおすすめです。
・「防災手帳」では避難場所の登録やハザードマップ、防災用品の確認など災害発生時だけでなく、普段の備えにご活用いただけます。
【アプリの活用例】
・旅行先での地震・津波への備え
現在地連動を有効にしておけば、設定変更をしなくても旅行先の緊急地震速報を受け取れます。
津波注意報・警報が発表された場合も通知されるので、いち早く避難行動を取ることができます。
※緊急地震速報は、震源に近いところでは速報が間に合わないことがあります。
・突然の雨への対策に
豪雨予報をいち早く知れるので、自宅にいる場合は雨戸を閉めたり、外出時は屋内に移動したりするなどの事前準備ができます。
・離れた家族の災害対策に
自宅付近の地域を設定しておけば、勤務先でも災害情報が通知されるので、災害に備えるように家族に知らせることができます。
【対応している災害情報】
■避難情報
自治体が避難情報を発令・解除した場合に通知します。
■緊急地震速報・地震情報
緊急地震速報の予想震度や地震の観測結果が、設定した震度以上の場合に通知します。
■津波予報
大津波警報・津波警報・注意報が発表、または解除された場合に通知します。
■大雨危険度
設定地域で大雨による土砂災害や河川洪水の危険が高まった場合に通知します。
■豪雨予報
降水量が設定した値を超える予報の場合に通知します。また、雨雲の様子を雨雲レーダーで確認できます。
■土砂災害
土砂災害警戒情報が発表・解除された場合に通知します。
■河川洪水
指定河川洪水予報(「氾濫警戒情報」以上)が発表・解除された場合に通知します。
■気象警報
気象庁の発表する気象警報が発表・解除された場合に通知します。
■熱中症情報
暑さ指数が設定した値を超えた場合に、暑さ指数とともに危険度を通知します。
■火山情報
設定地域に影響がある火山に、噴火速報や噴火警報が発表された場合に通知します。
■国民保護情報(Jアラート:全国瞬時警報システム)
外部からの武力攻撃や大規模なテロなどが迫ったとき、発生したときに通知します。
■防犯情報
対応都道府県の犯罪発生情報や防犯に関する注意情報などを、関係する地域の方に通知します。
■自治体からの緊急情報
対応自治体が発表する防災情報を、関係する地域の方に通知します。
■お知らせ・訓練情報
防災速報からのお知らせや訓練情報を通知します。
【Apple Watchに対応】
対応OS:iOS14, WatchOS3以降
レビュー
- 設定をしっかりと! 【利用者の方々へ】
「国民保護情報」など各項目では指定地域(現在地)のみにしてあるのに、本日3:54にミサイル発射、4:07に通過(危険解除)のアラートが鳴り響きました。
よく読むと「全国共通の災害情報」がオンになっていると「プッシュ通知」がくるそうです。が、その種類は選べない(各項目の設定通りになる)。
これらを踏まえて、設定を見直すと良いかと思われます。
【運営の方々へ】
私は不眠症のため該当地域以外音は鳴ってほしくない、また本当に避難等が必要なものとそうではないものの区別がつかないとこの先アラートを無視してしまうようになってしまう恐れがあるので、すぐにオフにしました。
が、そうするとバナー通知での情報も入ってこないのかなと...それは各地域に親戚知人のいる者として少し困ります。
全国のものは、個別の通知とは別で、音を鳴らす/鳴らさないをまとめて選べるようにしていただきたいです。
- 生命的に必要不可欠なアプリ iPhoneの初期設定で鳴るはずの緊急地震速報が鳴らなかったのですが、このアプリを入れていたのでちゃんと通知が来て備えることが出来ました。また、必要な防災グッズ一覧で載っていたり、緊急事態時に各機関に発信出来るように番号がまとめてあったり、近くの避難場所なども直ぐに調べられたりするのもできます。
近所の人達の災害時状況報告(安否)もリアルタイムで確認できるので安心です。その他にも地域の防犯情報なども確認出来るので便利です。
いつどんな災害が来るか分からないので、これからの為にもこのアプリを入れておくだけで大分変わると思います。
- 現在位置でアラートを受信するか手動で選べるようにしてほしい 当方仕事の事情で海外にいることが多いのですが、日本の実家に一時帰国した際夜中の地震に何度も遭遇し、携帯は日本のキャリアに契約していなかったため、災害アラートが必要と思いこのアプリをインストールしました。
受信を希望する地域は親のいる実家のエリアに設定しています。ところが海外に戻ってきて以来現在位置が「東京都大田区」にデフォルトで設定されており、毎日のように全く関係のない「ちかん、わいせつ、不審者情報」アラートが夜中に届き非常に迷惑しています。
あと、夜中にアラームが鳴って「東京都大田区、震度3、揺れに備えてください」などと警告を出されたりするので目を覚ます羽目になってしまいます。
日本にいる人にとっては外出時にもアラートが届くのは非常に便利な機能だと思いますが、それが不必要な人もいるので、その辺の設定を手動で変更できるようにして欲しいです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。