妊娠したらママびより (総合 25190位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 3,717)
カテゴリー | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン | 6.26.0 |
App Store 更新日 | 2022/07/26 |
開発者 | Karadanote Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 162.1MB |
情報取得日 | 2023/11/28 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。





概要
+妊娠おめでとうございます!
++
体調はいかがですか?
「自分の身体なのに自分の身体じゃないみたい」
そんなことが度々起こるのが妊娠中。
日が経つにつれ、変化していく体型や体調、妊娠中は不安や心配事が誰しもあります。
お腹の中の大切な命を育み、守っていくために、ママの不安に寄り添い、マタニティライフをサポートします。
=====================
■ママびよりにはこんな機能があります
=====================
◎ 毎日変わるきょうの赤ちゃん
・ママの妊娠週数にあわせて赤ちゃんが成長
・毎日変わるポーズは66種類
・産婦人科医の監修「成長のようす」アドバイス
◎妊娠してから&出産までの日数が分かる
・ 妊娠週数&妊娠日数の表示
・ 出産までのカウントダウン表示
◎出産~産後までのイベントが見通せる妊娠スケジュール
・妊娠初期~産後1ヶ月までの「やること」
・必要な手続き、情報が見られます
◎妊娠中の体重管理~産後ダイエットをサポート
・妊娠前の体重から目標設定をして増加量を確認
・体重増加量の目標値(リミット線)をグラフに表示
※増加体重量は最新の国の改訂版を使用
・グラフ管理で体重の増減が分かりやすい
・産後はダイエット用の体重管理に
・まとめての記録もしやすく
◎妊娠~出産・育児でもらえるお金がわかる
・ファイナンシャルプランナー監修
・ママのタイプ別にもらえる助成金がわかる
・いつ・どこで・どうしたらもらえるかわかる
・専門家への相談窓口もあります
◎妊娠中でも無理なくできるマタニティヨガ
・自身もママのヨガインストラクター監修
・家でも気軽に取り入れられるポーズが全13種
・マイナートラブル別にポーズ・ストレッチを紹介
・ポーズのイラストと手順付きで分かりやすい
◎妊娠中の食材OK/NGリスト
・自身もママの管理栄養士監修!
・妊娠中の食事で気を付けるべきポイント(NG食材、食べる量、食べ方)がわかる
◎パパ専用のパパモード
・妊娠中のママの身体に起きていることがわかる
・赤ちゃんの成長のようすがわかる
・時期別でママとのコミニュケーションを紹介
◎とびだす赤ちゃん(赤ちゃんAR)
・カメラを起動して手をかざすと赤ちゃんが出現!
・お腹の中の赤ちゃんの大きさを再現
・手をかざしたりお腹に写して赤ちゃんとの写真が残せる
◎よみものコンテンツが充実
・つわり・妊娠中の体重管理・妊娠中の食事など、妊娠中の気になる記事が読める
・妊娠初期・中期・後期、時期にあわせた情報が充実
・妊娠~出産に関する疑問や不安を解消する記事やアドバイスを掲載
◎ 日記やエコー写真などの思い出を記録
・ 写真付きでその日の思い出を残せる
・ エコー写真をかわいいフレーム付きで残せる
=====================
■こんな方におすすめ
=====================
・妊娠生活に不安を感じている方
・妊婦生活を楽しく送りたい方
・妊娠中の情報や記録を1つのアプリで完結させたい方
・複雑な操作が苦手な方
========================
■ママびよりはこんなメディアで紹介されました
========================
** Pre-mo(プレモ)でご紹介いただきました **
** たまごクラブでご紹介いただきました **
** 赤すぐでご紹介いただきました **
** AppBankに掲載していただきました **
** smapliにてご紹介いただきました **
ママの笑顔が家族の笑顔に。
ママびよりは、これからママになるあなたの伴走者として共に寄り添っていけたらと考えています。
今しかない特別なこのマタニティライフをこの【ママびより】アプリとともにお過ごしいただけると嬉しいです。
========================
■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ
========================
ママびより:妊娠4ヶ月頃から
妊娠初期、中期、後期~出産までのママと赤ちゃんの情報を毎日お届け
体重管理、食事管理、妊娠中の運動、産婦人科医のアドバイス、妊娠中から考えるお金のことまるわかり!
出産じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から
出産時の入院、産後の育児必要なものをリストアップ!買い物に困りません。
陣痛きたかも:妊娠8ヶ月頃から
妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ。
授乳ノート:出産後0日から
授乳、オムツ、睡眠、ワンタップで赤ちゃんのお世話を記録。
ステップ離乳食:生後5.6か月頃から
いつ何をどうやって?生後5,6か月から始まる離乳食をサポート
ワクチンノート:生後2ヵ月から
予防接種のスケジュール管理、接種記録、副反応の記録を記録
ぐっすリンベビー:何歳でも
赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませ、メンタルリープ対策に。オルゴールの曲が人気です!
==========================================================
※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社は全く関係ありません
レビュー
- よい! 1人目の時、主人からの理解が薄くとても辛かったです。つわりであまりにも辛かった時に「え?夜ご飯まだ?1日何をしてたの?」とか、トイレが近くなって外出中何度もトイレに行くと「えー?!またぁ?!」と。
たまに検診について来てもエコー見て「おお!また大きくなってんな」ってことだけ。
妊娠に関する知識といえば
「妊婦さんには重いものを持たせちゃいけない」ぐらいしか思ってない様子でした。
考えてみれば主人も新米パパ、私ばかり勉強して主人と情報の共有してなかったなと反省しました。
数年して主人が2人目を欲しがった際には話し合いをし上記の点も伝え「あなたが1人目の時と同じようなら私は2人目は望まない、妊娠するとどうなっていくのかという情報を一緒に共有してほしい」と伝えたところ了解してくれました。そしてこちらのパパモードを見るのを日課にしたところ「そうだったんだー!」「不思議!」と勉強になったようで、自分から進んで見るように。
アプリのアドバイスにあったのか、
「体調がすぐれない時は何もしなくていい、言ってくれたら弁当でも何でも買ってくるから」と、外出先では「あそこにトイレあるよ、行っとく?」と聞いてくれたり、浮腫んだときにはマッサージしてくれたり、すっかり別人になりました(笑)
こちらも主人の心遣いに感謝しきり。
夫婦仲まで良くなり良い妊娠期間になりました。
主人は「検診についていくより、このアプリのほうがかなりタメになったし、父親になる実感がわいた」と言ってます(笑)
1人目の時に知っておけば良かったー!
オススメです!
- 凄く参考になるアプリ 友人に勧められて入れてたアプリ。
1人目の時は違うのを使ってました。2人目の時に入れてたことを思い出して使用してみました。
妊娠して大きく変わる自分自身の感情の変化や体の状態の変化についていけず、『なんでだろう?どうしてなの?』ってなった時にアドバイスを見たりすると『あ!そんな時期なんだな』って納得できました。
産後も使用できるのがとても嬉しいですね。
出産してから生後何日目とか分かりやすいし、アドバイスがとても助かります。
1人目と2人目。性格もあるやろうけどタイプが違うからか『1人目の時はこんな事なかったぞ。』っていうのも、このアプリには載ってたりするのでとても勉強になりますね。
これからも、使い続けようとおもいます。
- 応募できないプレゼント応募ポップアップが毎回表示される アプリの情報自体はお楽しみ程度に見れて良いですが、アプリを開くと毎日プレゼント応募のポップアップが表示されて頭にきます。
ストレスです。
応募対象者は、限られています。
対象者でないので毎回毎回毎回毎回毎回毎回「応募しない」を押しています。
もう何十回押したかわかりません。
ポップアップを表示させない方法も記載がないし、あまりに煩わしくダミーで応募しようとしたところ、あなたは一度応募したことがありますとはじかれました。
アプリに問い合わせしましたが問い合わせフォームは応募中のプレゼントについて限定されていて、名前や電話番号を記載するようになっています。
この質問内容の場合、個人情報を開示しなければいけない理由はありませんので、不要に個人情報を収集しようというフォーム自体が不適切です。
毎回応募しないのボタンを押せばいいと思っての使用であればあまりにも使用者の利便性を軽んじています。
このアプリは赤ちゃんの成長を日々見続けていたいと思うだけの人には使用は向いていません。
そのページは2ページしかありません。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。