RemoteView. (総合 56419位) ※2023/11/27時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

2.0 (評価数 : 54)
カテゴリー | プログラミング (アプリケーション) |
バージョン | 7.3.00006 |
App Store 更新日 | 2023/07/05 |
開発者 | Rsupport |
対応機種 | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 24MB |
情報取得日 | 2023/11/27 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。





概要
RemoteViewは、インターネットがご利用できる環境ならば、いつでもどこからでもパソコンを簡単・迅速かつセキュアに制御することができるサービスです。まずオフィス、自宅のパソコン、または管理している 様々な端末に、Agentプログラムをインストールして、それからiPhoneまたはiPadにRemoteViewをインストールすると、リアルタイムで遠隔制御を行うことができます。パソコンからのみ作業が可能な3Dゲー ム、CAD、Photoshop、Word、Excelなどの高性能の処理がスマートフォンからRemoteViewを通してご利用頂けます。
[特徴]
- 独自開発したVRVDエンジンで、世界最速な速度と安全なリモート制御を提供
- DHCP、プライベートIP、ファイアーウォールなど様々なネットワーク環境からご利用可能
- 二重ログイン、ASE256bitの暗号化、SSL通信による強力なネットワークセキュリティ
- モバイルからもキーボード、マウス機能をシームレスでご利用可能
- 指で画面拡大/縮小、マウスクリック、スクロールを簡単に操作
- 日本語、英語、韓国語、中国語をサポート
- パソコン、iPhone/iPadでも同じ環境のリモート制御をサポート
- Hyper-V、 VMware、 Virtual PC、Xenなど仮想PCからもご利用可能
- マルチモニター、パソコン画面ロックなどの機能提供
- スマートワーク、複数のシステム管理など多様な拡張性を保有
- WOL Magic Packet技術で電源がオフ状態のパソコンを電源起動
[活用]
- 在宅勤務、モバイルオフィスなどスマートワークのためにオフィス内と同じ環境で作業が必要な時
- 自宅からオフィスにある自分のパソコンにアクセスして業務を行う場合
- オフィスから自宅のパソコンのファイルなどを確認する場合
- 移動の多いビジネスマンが外出先からオフィスにあるドキュメントを編集および作成する場合
- 学生また教授が講義に必要な資料が遠隔地のパソコンにある場合
- サーバルームのサーバを管理するシステム担当者
- 複数のパソコンを管理する場合
- 無人POSを常時モニタリングする場合
[ご利用方法]
- Agentインストール
1. リモートコントロール対象のPCからRemoteViewウェブサイトに接続します。
2. RemoteViewのウェブIDとパスワードを入力し、ログインします。
3. パソコンリストメニュー画面で、「パソコン追加」または「Agentインストール」アイコンをクリックします。
4. 遠隔地PCの接続IDと接続パスワードを設定後、Agentをインストールします。
- 遠隔制御
1. アップストアからダウンロードしたRemoteViewアプリを実行します。
2. RemoteViewのウェブIDとパスワードを入力し、ログインします。
3. リモートコントロール対象の遠隔地PCを選択します。
4. 遠隔地PCのAgent接続IDと接続パスワードを入力し、ログインします。
5. 遠隔地PCをリモートコントロールします。
レビュー
- ちょっとしんどい 他のリモートアプリと比べて有線・無線LAN環境下ともにかなり動作がもたつく印象。
タッチ操作だとタップかホールドかの判定もかなり微妙な気がします。
当方iPad Proにて、会社指定のアプリがこのRemoteViewのため利用していますが、ちょっとこれでメイン業務はしんどいなと言うのが率直な感想です。
iPadがせっかくトラックパッドに対応したので、トラックパッドでスクロール操作が出来るようにしていただきたいのと、
(Apple純正のSmartKeyboardFolioだと)一部ショートカットキーが作動しないのも対応いただけたらある程度使えるのかな……。
ChromeでのCtrl + Shift + T(閉じたタブを開き直す)とかは結構多用するのですが効かなくてちょっとしんどいです。
とはいえ、他のアプリと比べてキーボード周りの操作が一番充実していることも事実ですので、今後も使用するのだと思います。
一応会社がお金払って利用しているものなので、よりよいアプリになってくれることを願っています。
- 70001エラー アプリを一旦削除して、再設定したら接続できました。
- 外付けキーボードから入力できなくなった 会社指定のツールなので利用しています。
コロナ前はちょっと外出した際に使っていましたが、在宅メインになってから流石に長時間使うのは厳しいのでPCでの作業に切り替えました。
補助的に使う目的で久しぶりにRemoteViewを接続したところ、以前は接続先PCの入力作業に何の問題もなく使えていた外付けキーボードからの入力が一切反応しなくなりました。
RemoteViewのキーボード機能でテキスト入力欄には入力できますが、これでは手間がかかり過ぎで仕事にありません。
ここのところアプリのアップデートがされていないから、最新のiPad OSに対応していないのが原因でしょうか?
今のところ全く使い物にならないアプリと化しています。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。