AmpliTube (総合 50021位)
価格 : 3,500円
App Store 評価 :

3.0 (評価数 : 1)
カテゴリー | マルチメディア (アプリケーション) |
バージョン | 4.14.1 |
App Store 更新日 | 2023/05/25 |
開発者 | IK Multimedia US, LLC |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 869.4MB |
情報取得日 | 2023/06/06 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







概要
AmpliTubeは、バーチャルなギター/ベース用機材を自由に組み合わせて、リアルなサウンドを生み出すことができるギター/ベース・エフェクト&アンプ・アプリです。最大6種類のストンプ・エフェクトと、アンプ、スピーカー・キャビネット、そして最大2種類のマイクを組み合わせて、お気に入りのギター/ベース用のセットアップを構築できます。世界クラスのスタジオ・サウンドを、いつでもどこでもお楽しみいただけます。
iPhone/iPod touchとギター/ベースの接続には、iRig Stomp I/O、iRig 2、iRig HD 2、iRig Pro I/O、iRig Pro Duoなど、IKのインターフェースをお使いください。iRig Stomp I/OやiRig MIDI 2、iRig Pro I/O、iRig Pro Duo、iRig BlueBoardを使えばMIDIコントロールも可能です。
AmpliTube for iPhone/iPod touchには標準で17種類のストンプ・エフェクト、8種類のアンプ、10種類のキャビネットと2種類のマイクが含まれ、さらにFender™、ENGL®、Orange®などの著名ブランドや、Slash、Dimebag Darrell、Jimi Hendrix、Brian Mayなどのギター・ヒーローが実際に使用した、総計150種類近いモデリング・ギアを、アプリ内課金により拡張可能です。
3D表示されるCab Roomでは、最大2本のマイクの位置を自由に設定でき、プロフェッショナル・レコーディング・スタジオと同じフィーリングを得ることができます。
新規追加のライブ・モードでは、ステージ上で必要な全ての情報が一目でわかるよう、チェーン全体やエフェクトのON / OFF状態をしっかりと見渡せます。iRig Stomp I/OやiRig Blueboardを使用すれば、プリセット切り替えやエフェクトのON / OFF、ルーパー機能などを実際のペダルボードと同じ感覚で操作できます。
またアプリ内課金により様々な音楽スタイルのドラム・ループ、最大4トラックのルーパー機能、8トラック・レコーダー機能を追加でき、録音データは、メール、iTunesファイル共有、FTPやSoundCloudなどを介して共有可能です。
AmpliTube for iPhone/iPod touchの主な特徴:
- ストンプ・エフェクト、アンプ、スピーカー・キャビネット、マイクを組み合わせて、お気に入りのギター/ベース用のセットアップを自由に構築可能。
- 17種類のストンプ・エフェクト、8種類のアンプ、10種類のキャビネットと2種類のマイクを内蔵。
- Fender™、Soldano®、Ampeg®、ENGL®、Orange®、T-Rex®などの著名ブランドや、Slash、Dimebag Darrell、Jimi Hendrix、Brian Mayなどのギター・ヒーローが実際に使用したモデリング・ギアを、アプリ内課金により追加することが可能。
- リグ全体を一目で見渡し、即座にコントロール可能なライブ・モード。
- 2トラック・レコーダーを内蔵(アプリ内課金により最大8トラックのStudio機能に拡張可能)。
- レコーダーと同期再生可能な、Loop Drummer機能。
- メトロノーム、チューナー、SpeedTrainer機能は、耳コピーや練習に最適。
- Inter-App Audio、AudioBusに対応。
- iOS機器のミュージック・ライブラリーやコンピュータからのソングの読み込み、伴奏トラックとして使用可能。
- 録音データは、メール、SoundCloud、FTP、iTunes経由で共有可能。オーディオ・コピー&ペーストにも対応。
- 極限までおさえたレイテンシーで、リアルタイムな演奏、エフェクト処理が可能。
- 本フル・バージョンの他、無償のCS版もご用意。
詳しい情報は:
www.amplitube.com/ios
対応インターフェースについて詳しくは:
www.ikmultimedia.com/irig
レビュー
- Seems issue has corrected! Sounds files replaying has back to normal!!!!!
But it has taken so long time….
Anyway I’ll see it how has been resolved??
See yah!
Regards
- 音が出なくなってしまいました。 今まで、iPhone6sにirig hd2をつなぎ
、iPhoneのイヤホンジャックにアップル製のイヤホンをさしていい音を楽しんでいたのですが、いつのまにか同じ設定でも音が聞こえなくなりました。
公式フェイスブックのトラブルシューティングを見て色々試しましたが音が出ません。
音が出るときに録音したギターの音はイヤホンで聞こえますが、自分が弾くギターの音だけイヤホンから聞こえなくなりました。
イヤホンジャックが壊れてるのかな?
- 早速購入してみました まちに待っていたのでとりあえず購入。
iRigがないので、自作でマイク端子にギターを接続できるアダプターを制作して接続。
パッシブを直だと音出ずで、手持ちのクリーンブースターをバッファ的に挟んでみたところ音出ました。
出ましたが、ぼこんぼこんというノイズが入り続けてしまいます。
そこでブースターを通して一旦ミキサーに入れ、ミキサー経由で入力したところとりあえず問題なく音でてます。
マイク端子にかかってるバイアスが、エフェクトと不具合起こした感じ?
たぶんきっちりDCカットしてやればよいのではないかと思います。
さらに実験してみます。
追記:
iRigもどきちゃんと制作して使って見ましたが、
なかなかのものです。ちょいスタジオくらいなら十分いけますし、
自宅でちまちま練習したりデモつくったりするには、
半端なマルチは出番なしになる可能性は高いです。
プリセットも36できるので、
きっちり組んでおけばあらかたの場面には対応できるでしょう。
ただ、プリセットごとの音量設定ができないっぽくて
(マスターボリューム的なパラメータがない)、
この点は不満です。
つけらんないってこともないでしょうし、ぜひ実装して欲しいです。
可能ならインプットゲインと、入力レベルメーターも欲しい。
音声が入ってるのかが音出してみないとわかりません。
音色、操作性、おまけ機能、演奏性、
どれをとっても完成度高いです。
上記の改善点と、結局iRig買わないといけない人が大半で、
あわせるとわりとよいお値段になってしまうことを踏まえて、
☆4つとしました。
Free版なら差し引いて余りあるので☆5つ。
一般的にはFreeかLEで十分でしょう。
後からアドオン購入しちゃいそうな方は最初からフル版買いましょう。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。