 
年齢早見プラス(干支や閏年まで分かります!) (総合 62327位) ※2025/10/29時点
価格 : 120円
App Store 評価 : 

 1.7 (評価数 : 6)
| 
| カテゴリー | ソーシャルネット (アプリケーション) |  | バージョン | 2.5 |  | App Store更新日
 | 2015/12/07 |  | 開発者 | KS Planning Inc. |  | 対応機種 | iPhone(iOS 6.0以降)、iPad(iPadOS 6.0以降)、iPod touch(iOS 6.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1チップを搭載したMac) |  | 対応言語 |  日本語  英語 |  | サイズ | 908.3KB |  | 情報取得日 | 2025/10/29 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 10 - - - - 5 - - - - 0 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 10/20 10/21 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 
    (順位) 30K - - - - 50K - - - - 70K | 
※画像をクリックすると拡大します。



 
概要
「年齢早見プラス」は、無料版の「年齢早見」に次の機能を追加したものです。
(「ウィキペディアを表示」機能は、オンライン環境でないと使用できません)
- 干支の表示
- 各年号からの年数を表示
(大正元年は明治48年、昭和10年は明治68年で大正24年など)
- 閏年(うるう年)の表示
- 該当年の「ウィキペディア」を表示(要オンライン)
- もちろん、ご好評頂いております無料版「年齢早見」の使い勝手はそのままです。
生まれた年からの「年齢」を調べるだけの用途であれば、ぜひ無料版の「年齢早見」をお使いください。
「年齢」の他に、その年の「干支」や「閏年であるか?」などを調べる場合は、「年齢早見プラス」を便利にお使い頂けると思います。
オンライン環境であれば、「ウィキペディア」を表示して、その年に関することをさらに調べることもできます。
「ウィキペディア」の表示に関しては、「iPhone / iPod touch」の基本操作である「ダブルタップ」や「ピンチアウト・ピンチイン」による「拡大・縮小」表示にも対応しております。
使い方:
- 「年齢」を調べる場合は、画面下の4つのタブ(明治・大正・昭和・平成)から該当する年号を選び、生まれた年が表示されるまで画面を上下にスクロールします。同画面に「十二支」や「閏年」の情報も表示されます。赤色の文字で表示されている年は「閏年」になります。
- さらに「干支」などを詳しく調べる場合は、該当する「年齢」の行を選択します。
- さらに「ウィキペディア」でその年のことを調べる場合は、画面下の「ウィキペディアを表示」を選択します。
レビュー
- OSを9にしてから落ちます OSを9に上げてからアプリが起動しなくなりました、対応お願い致します。
 Iphone5
- iPadのランドスケープモードに対応していないのが残念 iPhoneはともかく,iPadはランドスケープモードで使用することが多いので,このモードでの使用には対応していただきたいものです。いちいち回転させるのは面倒。
- 年齢早見プラス 令和の時代になりましたが更新はまだでしょうか?
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。