iHandy カーペンター (総合 26213位)
価格 : 250円
App Store 評価 : 

 3.9 (評価数 : 47)
 
カテゴリー  | 未分類 (その他)  |  
バージョン  | 3.0.1  |  
App Store 更新日  | 2018/11/16  |  
開発者  | iHandy  |  
対応機種  | iPhone(iOS 6.0以降)、iPod touch(iOS 6.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)  |  
対応言語  |  |  
サイズ  | 46.9MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    50 
    - 
    - 
    - 
    - 
    45 
    - 
    - 
    - 
    - 
    40   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      47 
      47 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    0 
    - 
    - 
    - 
    - 
    15K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    30K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
世界で最も軽く、便利で且つ美しいカーペンター工具セットがあなたのiPhoneに登場! 5種類の専用工具を一つのアプリにまとめ、工具一つの価格の半額でご提供しております! 
*************************************************** 
ご満足頂いたユーザ様からのアプリレビューは以下の通りです。 
「これらのツールは機能的である他、木目調の立体的デザインがとても豪華であり、まるでレオナルド・ダ・ヴィンチの工房で使われているように思った。」- O’Reilly Media 「ベストiPhoneアプリ」 
「あなたの大切なお父さんへ、父の日用アプリ」- CNN 
「すごく便利で、見た目と使い勝手が良いので気に入っている。こだわりが強い自分でもこのアプリは良くできていると思うし、納得のいく価格でもある。」 - ユーザ様 
*************************************************** 
カーペンター工具キットには5種類のツールが含まれています。 
- 下げ振り:これで垂直の線や壁を測れます。 
- 平面水準器:あらゆる平面のレベル出しに最適です。 
- 気泡管水準器:ホームセンター工具コーナーにおいてあるものより豪華! 
- スチール分度器:0から180度までの角度を測定。 
- スチール定規:インチとセンチ表示。左右にスワイプする事によりiPhoneよりもっと長いものも測れるようになります。 
- キャリブレーション(較正)を一回行えば、下げ振り、平面水準器、及び気泡管水準器はスクリーンから角度を読み取れる傾斜計としてもご利用頂けます。 
お楽しみください! 
***************************************************
iHandyカーペンターを使いこなすヒント 
- 下げ振り、平面水準器、及び気泡管水準器 
お使いになる前にキャリブレーションを行うことを忘れずに! 
- 下げ振りを使って壁が真っ直ぐ立っているかを調べる方法 
壁が垂直であるかを確認するには、二つの方法があります。 
1. 測定したい壁とiPhoneを背中合わせにします(推奨)。
下げ振りの陰がX軸にあれば(Y値はゼロ)、その壁は真っ直ぐで地面に対し垂直である事が分かります。この場合、X軸の値はゼロでなくても問題ありません。
iPhone3Gの背面は平ではありません。但し、iPhoneの平な部分を使えば十分使えるはずです。 
2. 測定したい壁にiPhoneの端を合わせます。
下げ振りの陰がY軸にあれば(X値はゼロ)、その壁は真っ直ぐで地面に対し垂直である事が分かります。この場合、Y軸の値はゼロでなくても問題ありません。 
- 表面の傾斜を測る方法 
表面の傾斜を測る方法はいくつかあります。 
1. 表面水準器を使う(推奨)。
傾斜している表面にiPhoneを当てます。(iPhoneの端が傾斜方向と同じになるように合わせてください。Y値がゼロに近ければ大丈夫です。)
この状態でX値が表面の傾斜角度になります。 
2. 気泡管水準器を使う(推奨)。
iPhoneの端または背面を傾斜面に合わせます(iPhoneの端が傾斜方向と同じになるように合わせてください)。
この状態での値が表面の傾斜角度になります。 
もしも測る表面が地面とほぼ垂直であれば、下げ振りを使うようお勧め致します。 
- キャリブレーション方法 
iHandyカーペンターの設定ページにある”Help & Instructions”をご参照ください。
 
レビュー
- やっと 定規📏のメモリが実物と一致するようになった。
plusの画面だと拡大されてズレがあった。更に水準器はデフォルト(iOS12)でも充分なレベルになったのでアプリを消そうかと思ってました。
定規📏として使えそうなので残します。 
- 定規の校正はどうやるの? ルーラー機能が私のiPhone11pだと画面表示1cmが実測1.8cm程に拡大表示されています。
機種や画面サイズに合わせて表示を校正出来れば使い勝手が良くなるのですが、対応可能でしょうか? 
- Good! 使いやすく、ちょっと測る時に便利です。
 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。