ほりほりドリル:コツコツ採掘・作業ゲーム (総合 13位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.9 (評価数 : 18000)
カテゴリー | カード/パズル (ゲーム) |
バージョン | 2.1.1 |
App Store 更新日 | 2025/04/25 |
開発者 | Toki Matsui |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 143.1MB |
情報取得日 | 2025/05/11 |
|
|
(評価数)
20K
-
-
-
-
15K
-
-
-
-
10K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
17K
17K
17K
17K
17K
17K
17K
17K
17K
17K
18K
18K
18K
18K
18K
18K
18K
18K
18K
18K
5/2
5/3
5/4
5/5
5/6
5/7
5/8
5/9
5/10
5/11
(順位)
0
-
-
-
-
500
-
-
-
-
1K
|
※画像をクリックすると拡大します。



概要
掘って、掘って、掘りまくる
超作業的、採掘ゲーム
集めた素材を使ってドリルを強化しながら、999層目指して掘り進もう!
◆こんな人におすすめ◆
・コツコツ遊べる作業ゲームが好きな方
・たくさん集まったアイテムを見てニマニマしたい方
・装備にランダムでつく効果を厳選するのが好きな方
◆ゲームの流れ◆
1:地面を掘って、鉱石やお宝を集める
2:集めた鉱石を売って、コインをゲットする
設計図と素材を使って、強力なドリルをつくる
3:強くなった装備でどんどん深くまで探検する
もっと貴重な鉱石や、もっと強い設計図を手に入れる
◆特徴◆
<地下にはお宝がいっぱい>
地面の下にはたくさんの鉱石が埋まっています
宝箱をみつければ、特別なアイテムが手に入るかも
<パズル鍛冶システム>
設計図に鉱石をはめ込む、ブロックパズル風の鍛冶システム
うまくできれば、強力なドリルが完成!!
<ランダムな特殊効果>
ドリルの素材にした鉱石ごとに、特殊な効果がつくかも
[採掘速度アップ] 掘る速度がはやくなる
[幸運] 手に入る鉱石が増える
[ランタン] 明かりの範囲がひろがる
など...
お気に入りの効果を組み合わせて、あなただけの最強のドリルをつくろう!
<完全な作業ゲーム>
ストーリーなし、スタミナシステムなし
あなたの作業は邪魔されません
心ゆくまで穴掘りを楽しもう!
◆ここだけの話◆
・強化施設で購入できる双眼鏡はなにかを探すのにぴったりです
・[移動速度アップ][スタートダッシュ]の効果は、序盤とても便利です
ドリルの材料にサファイアを使ってみてください
・100層に到達すると、ワープ装置がもらえます
金の宝箱からもワープ装置が手に入ります
◆クレジット◆
効果音 : 効果音ラボ、効果音辞典、OtoLogic
BGM : 甘茶の音楽工
レビュー
- よかったです。 2日ぶっ通しでプレイしてました。
スタミナ無し、帰還のタイミングを自分で選べるのがとても良かったです。
追加コンテンツも楽しみにしています。
気になった点を何点か挙げていきます。
いずれも周回を突き詰めている時に生じた不満点です。普通に1周プレイする分にはなにも不満なく遊ぶことができました。
・改造、スキルの調整
移動速度、採掘速度、会心率などを改造で上げられるため、これらを伸ばすスキルが死にスキルになってしまいます。
改造での上昇率が高すぎるのが原因かと思われます。最終的に快適すぎて退屈なゲームになってしまいます。
歯車1個あたりの上昇率や、最大値を調整することをご検討ください。具体的には、どちらも今の1/5にするくらいでちょうど良いような気がします。
・帰還時の荷物の演出、バッグの調整
他ユーザーのために詳細は伏せますが、高速周回を突き詰めた結果、荷物が2000程溜まってしまうようになりました。
宝箱はまとめて開けられるため問題ないのですが、宝箱や鉱石が延々とぽこぽこ出続けるのが少し気になります。3-4分間も出続けます
あと、バッグの最大容量はやっぱり少ない気がします。このため収納上手や収集家がとても使いづらいスキルになってしまっています。
・設計図の調整
紫設計図で良いスキルが出ても、全埋めボーナスを狙おうとすると確定スキルを潰す必要が生じるのが少し不便です。これは仕様上どうしようもないのでしょうか。
この仕様のため、紫設計図は現在はスキル上げ専用となってしまっています。
また、稀に、横1×3を含む設計図など全埋めが確実に不可能なものが出てくるのも気になります。
・お金の使い道
最終的にお金とハンマーで役割が完全に被ってしまうため、エンドコンテンツでのお金の使い道が欲しいです。
以上です。
楽しいゲームをありがとうございました。追加コンテンツも楽しみにしています。
- デベロッパの回答 、 遊んでいただきありがとうございます!
一部のスキルの意味がなくなっている点については、新ステージを追加する際に既存のスキルを強化するような仕組みを実装予定です。そちらでスキル間のバランスを調整する予定です。
帰還時の荷物演出は、スキップする仕組みを実装する方向で調整します。
設計図については、全埋めボーナスと特殊設計図の仕組みがうまく噛み合っていないため、今後調整予定です。
お金については、面白い使い道がないか考えたいと思います。
いただいたご意見を参考に、より楽しく遊べるゲームになるよう改善していきます!
- 大変面白い 一度やり始めたら止まらなくなるタイプの作業ゲームです。
基本的にドリルでただ掘るのみですが、報酬システムのためもう少し進もう、もう少し進めようという気になりやめさせてもらえません。(良い意味で)
また、取得した鉱石でドリルを強化する際、性能ガチャを何度も行う必要があり、限られた資源の中から高性能なドリルを引き当てた際は興奮冷めやらなくなります。
それに、シンプルですが純粋にパズルが面白いので飽きないです。
草原・遺跡をクリアした後もTAなどの目標を立てれば、そのめのた最適解を目指してドリル・はにわ・アクセサリー・加護の器ガチャを無限にできるので、ガチャ好きにはたまりません。
どちらかというと、クリア後のやり込みが本番です。
惜しい点として、結局爆破ゲーになってしまうところが挙げられます。
草原・遺跡共に周回をするのですが、その際にエネルギー爆破が最適解になることが多いため「ほりほりドリル」ではなくなってしまいます。
遺跡には魂の爆破ペナルティがありますが、なまじ1回爆破耐性があるために結局気をつけて爆破した後に探索すれば良いだけ、となってます。
「爆破によって一気に作業が楽になる」ことの気持ちよさは確かにありますが、「ちまちまドリルで直線的に掘って、たまたま良いアイテムに巡り合える」という体験が永久的に失われてしまいます。
願わくば完全爆破耐性のステージがあれば良いな、と思いました。
また、周回およびTAにおいてエネルギー爆発とクイックスタートが強すぎるせいで、バッテリーマイナス効果を持たないアクセサリーがほぼ死んでいます。
アクセサリーを拾う楽しみは、を拾ってからの「ゴミかお宝か」というワクワク感にあると思います。
しかしやりこんでいくと、バテマイ以外のアクセサリーには一切期待できなくなり、見かけても「ゴミ確定」としか思えなくなってしまいます。
これらの要因は、ステージが草原・遺跡の2つしかなく、それらの周回・TAの装備最適解がエネ爆・クイスタに依存してることだと考えてます。
草原と遺跡の仕様は確かに違いますが、遺跡は草原装備に収集家を1,2個積めば結局ほぼ同じ周回ができます。
ユーザーに最適解という目標を与えて無限にガチャをさせることで中毒的な快感を与え続けるように設計されたゲームだとは思うのですが、現状ですと目指せる最適解パターンが2,3しかないため無限には遊べません。
ただ、僭越ながら上記で指摘させていただいた惜しい点は「やりこむユーザー」のみのものです。
草原999階層を目指し遺跡を何回かクリアするだけの通常のプレイでは何の不満もなく、大半のユーザーはそこで終わると思うのでただ神ゲーです。
自分でビルドしていき、どういう性能にするのが効率が良いかを模索する過程は大変面白かったです。
スマホ版から始めたのですが、操作性の良さそうなPC版でも遊びたいと考えてますいます。
ただ、スマホ版を結構やりこんでしまったので、データ移行ができるようになった時に購入しようと検討しています。
- デベロッパの回答 、 遊んでいただきありがとうございます!
装備選びにもっと幅があると楽しいと思うので、特定の特殊効果で強くなる必殺技システムや、既存ステージに変化を加える試練システムなどやりこみ要素を増やしたいなぁと考えています。
- 感想と要望 スタートからクリアまで広い自機の強化方法とやることが与えられ、それぞれがちゃんと噛み合って常に強化を実感できるのでハマるとやめ時が見つからない
最終的にはハクスラ的な能力の組み合わせの厳選とインフレの体感により脳みそが蕩ける気持ちよさ
2日で一気に10時間やっちゃったけどまだまだやりたい、アップデート期待してます!
以下要望です
・宝箱の一括開封
最終的に数百個の単位で宝箱積んじゃったりするので手動だとかなりめんどくさいです
・設計図を一括で捨てる機能
何枚あるのか分からないけど設計を開くたびに重くなります、これも1枚1枚捨てるには数が多すぎる
・エンドコンテンツ
色んなビルドを思う存分試せるエンドコンテンツの追加を期待しています
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。