iPhone,iPad iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

AppleRank(アップルランク)  このサイトについて
登録アプリ数 : 62,265件
Modified : 2024/05/31 05:45
 すべて (47017)
 
 
  ビジネス (665)
  メール (1071)
  教育/学習 (2416)
  辞書/辞典 (423)
  天気 (610)
  占い (195)
 
 ゲーム (23999)
  アクション (2482)
  アーケード (155)
  スポーツ (842)
  レース (936)
  ストラテジー (216)
  ボードゲーム (622)
  放置ゲーム (967)
  脱出ゲーム (1911)
 
 その他 (5658)
  未分類 (5658)
いつでもアイン薬局 (総合 47044位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 2.4 (評価数 : 431)



カテゴリー
ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン
1.19.0
App Store
更新日
2024/04/03
開発者
AIN PHARMACIEZ, INC.
対応機種
iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)
対応言語
日本語  英語 
サイズ
158.6MB
情報取得日
2024/05/31

(評価数)
500
-
-
-
-
450
-
-
-
-
400
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









421
421
421
421
421
421
421
421
430
430
430
430
430
430
430
430
431
431
431
431
5/13
5/14
5/15
5/16
5/26
5/27
5/28
5/29
5/30
5/31
(順位)
45K
-
-
-
-
46.5K
-
-
-
-
48K

※画像をクリックすると拡大します。


概要
================

レビュー
  • 有効利用しない個人情報(電話番号)を入力する意味は? 土屋薬局スタッフに、
    「登録すれば、病院で処方箋の写真を撮って送っていただければ、その時点からご用意を開始するので‏、‎調剤完了の通知が来るまで‏、‎お車の中でお待ちいただけま‏す‎」
    となかなか魅力的なことを言われ登録。

    1回目の利用時は‏、‎薬局到着時にかなり混雑していたが‏、‎車内待機数分で完了通知を受け取り、他のお客さんを横目にスイスイとお薬を受け取れた。

    下記は2回目の利用の流れで‏す‎。
    ・処方箋写真送信
    ・数分後、受付完了通知受信(ここから順番待ちの末に調剤開始かな?)
    ・他の用事を済ませて30分後に薬局に到着
    ・調剤完了通知はないが‏、‎駐車場に車は2台ほどで‏、‎局内も混雑してそうなイメージはない。
    ・車で45分程待機しても調剤完了通知が来ない
    ・しょうがないので近くの自宅に1度戻り、最終的に完了通知がきたのはそれから30分後。

    履歴にも残ってま‏す‎が‏、‎受付完了から調剤完了までに2時間15分かかりました。
    混雑や人手不足、むしろ薬剤不足で近くの系列店に取りに行っていたなども理由としてあげられるかもしれない。
    そこはどうでもいいんで‏す‎が‏、‎処方箋送信の際に緊急連絡先をいれないと送信できないくらい個人情報聞き出してくるのだから、1時間以上かかるなら連絡ぐらいするべきだと思いま‏す‎。
  • めんどくさい 赤十字病院横のアイン薬局で半ば強要され登録

    まずア‏プリ‎をダウンロードさせるならWiFiの案内ぐらいして欲しい

    また登録者を増やすことが従業員に強いられているのか無闇矢鱈に登録をしろと言っている。
    登録すると色々メリットがあるようだが‏、‎かかりつけの薬局ならまだしも赤十字病院横の薬局をかかりつけにしている人なんてほぼ居ないだろう。
    そのため質問票の登録だけしか意味をなさないが‏、‎させるだけならDLなり、認証なり、PW設定なり手間が多すぎる
    質問票の電子化なならformsとかのアンケートで十分

    めんどくさいだけだった
  • 最近になってやっとだが内容はまだまだ 2022年5月にお薬手帳ア‏プリ‎とは別にこ‏の‎ア‏プリ‎が有ると薬局店頭で知り、登録しようとするがiOSア‏プリ‎なのにiPhoneからは登録出来ず。7月に再度挑戦してやっと使えるようになった。お薬手帳のア‏プリ‎と連携されているようだが‏、‎利用する側から見れば内容が少し複雑。ア‏プリ‎を利用する対象者は若い人よりも高齢者が多いと想定すればア‏プリ‎は1つに、操作内容もシンプル且つ分かりやすいものにすべきだと思う。あと、薬局によってはスムーズな運用がされていなく、トータル的な意味での快適なサービス提供になっていない事を気づいて欲しい。開発業者と再度システム設計を見直し‏、‎利用する側の利便性を重視した誰にでも分かりやすいア‏プリ‎を提供しなければ存在意義が無いのを自覚して欲しいもの。とにかく利用者目線を重視してくれ。
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2023 AppleRank. All Rights Reserved.