ザグザグ公式アプリ (総合 58642位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

2.3 (評価数 : 254)
カテゴリー | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン | 1.2.5 |
App Store 更新日 | 2024/12/25 |
開発者 | ZAG ZAG Co.,Ltd. |
対応機種 | iPhone(iOS 15.0以降)、iPod touch(iOS 15.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 123.5MB |
情報取得日 | 2025/04/06 |
|
|
(評価数)
260
-
-
-
-
255
-
-
-
-
250
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
252
252
252
252
252
252
252
252
252
252
252
252
253
253
253
253
254
254
254
254
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
(順位)
58.5K
-
-
-
-
58.6K
-
-
-
-
58.7K
|
※画像をクリックすると拡大します。






概要
ドラッグストアザグザグの公式アプリです。
ザグザグでのお買い物が便利になる機能がたくさん!
ポイントカードの表示、おトクーポンの発券予約、チラシ閲覧、店舗検索などがご利用いただけます。
【主な機能】
◆ポイントが貯まる!使える!
レジでホーム画面のバーコードをスキャンすると、アプリでポイントが貯めれます。
ポイントカードを持ち歩かなくてOK
保有ポイントも表示されるからいつでも確認ができます。
◆おトクーポン発券予約機能
事前に使いたいおトクーポンを選んで予約しておけば、
店頭のおトクーポン端末に、ホーム画面のバーコードをかざして「一括印刷」できます!
おトクーポンがアプリでゆっくり選べて、店頭での発券時間が短縮できる
◆さらにお得にお買い物 『得パス』
「お得にお買い物ができるパスポート」 略して『得パス』 お好きなパスポートをスタンプと交換して、期間中はいつでも何度でもプラスポイントをゲット!
◆チラシが見れる!
いつもお買い物する店舗を「MY店舗登録」すると
ホーム画面の「チラシ」からすぐに見れます!
◆店舗検索
現在地や店名などから店舗が検索できます!
【注意事項】
・本アプリは、カード会員様限定のサービスです。
・アプリのご登録にはザグザグポイントカードが必要です。
・アプリのご利用には、iOS15以上のスマートフォンが必要です。タブレット端末は対応しておりません。
レビュー
- アプリで使えるのは「最長」1ヶ月後 店舗でポイントカード作って、作る前に有料だとかその金額とか、現金のみしかポイントつかないとか、そのポイントも500単位でしか使えないとかなーんにも説明なかった。スタートからちょっと嫌な気持ちになりました。 さらにはアプリに登録しようとしても生年月日が違うと言われ進めず。 顧客に紙ベースで記入させたので登録作業に最長1ヶ月かかるそう。今の時代にその入力仕事させられてる人が気の毒すぎる。 最長1ヶ月の猶予をどれくらい使って完了できるのかが気になるので、アプリから登録できるのを待ってます。 (追記) 3週間待っても登録できてません。本社の人、入力頑張って!!(追記)結局3週間ほどで登録できました。クーポン使おうと思ったら、店頭の機械で発行する必要ないと思います。アプリでバーコード表示したらだめなんでしょうか?
- 絶対に使ってはいけないアプリ マジでゴミアプリ。どういう意図でユーザーに使ってもらおうと考えているのか。
スマホが突然故障したため、キャリアの交換サービスを使用してスマホ入替をおこなったが、ログインできなくなり、どうやら移行コードが必要だと?
まさかいきなりスマホが壊れると想定していないので移行コードなんてアプリを入れたすぐ後に控えてるわけがない。
ユーザーがどんな状況になるかも想定できてない時点で、よほどザルな要件定義をしたんだろうと思う。
アプリを消してもリカバリもできないし。
会社側かアプリ開発側の提案かわからないが、このレベルのアプリで満足してリリースしてるとは…恐ろしいとしか言えない。
会員カードからこのアプリに絶対移行してはいけないです。
これからも会員カードをお店に持参しましょう。
このアプリは存在してはいけないレベルです。
これだけ低評価のアプリでどうにかしたほうがよいという声が溢れかえっているのに、軽微な修正レベルで済ませてる場合じゃないでしょ?
会社としての危機感がなさすぎます。
ちなみにマツキヨココカラファイン公式アプリの評価は4.2です。
マツキヨアプリはクーポンもアプリだけで完結してるし、ユーザーの使いやすさや各店舗での店員さんの負荷軽減、ランニングコストもよく考えて作成されていることがわかります。
店舗でクーポン出すって、無駄な経費だとか1ミリも思わないんでしょうか?
- 流行りに乗っかっただけ なんでもアプリで。な流れに乗っかっただけなのかなーと。結局クーポンはお店で発券しないといけないしエコじゃない。物価高の時代、ここは削減できるのでは?
クーポンの予約もできるが、なんと、アプリでマイ店舗と登録したお店でしか予約したものが発券できない!あんだけ店舗数ゴロゴロあってコレっ!?お店自体は良いですよ。お酒安いし、店舗数多いから通過点で寄れる。22時の店舗もあるが0時まで開いてるお店も多くて助かる。
アプリは別。
なんでも相性ってあります。
「前からコレだし、コレでも利用者いるし、文句言う奴は使わなきゃ良いだけだし」
そんなものズルズル採用してたらアプリのみならず企業も腐敗の一途を辿りますよ。
私も一度ど底辺まで腐り切ったのでお伝えしておきます。
たかがアプリ乞食の貧民が偉そうに申し訳ありません。仕様の変更を検討していただきますようよろしくお願いします。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。