ラクモン|勉強質問-宿題・テスト・受験対策小中高生向けアプリ (総合 19871位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.4 (評価数 : 818)
カテゴリー | 教育/学習 (アプリケーション) |
バージョン | 1.13.0 |
App Store 更新日 | 2025/03/24 |
開発者 | ラクモン株式会社 |
対応機種 | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 166MB |
情報取得日 | 2025/04/04 |
|
|
(評価数)
820
-
-
-
-
815
-
-
-
-
810
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
816
816
816
816
816
816
816
816
816
816
816
816
816
816
818
818
818
818
818
818
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
(順位)
19.7K
-
-
-
-
19.8K
-
-
-
-
19.9K
|
※画像をクリックすると拡大します。






概要
【ラクモンにしかない魅力】
1. チャットで手軽に数学・理科をはじめとした”文理全科目”の”基礎問題〜難問”を個別指導で丁寧に解説!
2. 東京大学をはじめとした旧帝大合格実績をもつ先生が250名以上在籍!/質問解答満足度は驚異の98%!
3. 小・中・高の全科目に対応しているのはラクモンだけ!
4. 旧帝大、医学部、早慶などの難関大学の合格実績を多数輩出!
5. 高品質、低価格を限界まで実現しています!
【ラクモンは、こんな方へおすすめです】
・数学、理科などの基礎問題から難問を網羅して解説してほしい
・個別指導予備校レベルの解説をしてほしい
・相性の合った先生に解説をしてほしい
・すぐに問題の解説をしてほしい
・低価格で質問対応してほしい
・数学、化学、物理、生物など、科目毎に解説してほしい
・問題の答えを教えてくれるアプリを探している
・問題解説の時間制限がない勉強アプリを試したい
・一緒に問題を解いてくれるアプリを探している
・数学の答えがわかるアプリの中でも、人が教えてくれるものを利用したい
【ラクモンの主な機能】
・写真やテキストを載せるだけで簡単に質問できます。
・お気に入りの先生に指名で質問ができます。
・解説時間に制限はなく、「わからない」が解決するまで質問し放題です。
・同時に複数の質問を投稿することができます。
・質問完了したあとでもアプリ内の質問履歴から内容を振り返ることができます。
【おすすめポイント】
・厳正な審査を通過した「難関大学の学生」や「プロ講師」が多数在籍しているため、数学、理科などの難問の質問ができます。
・「わからない」を放置せず、すぐに質問することができます。
・「難関大学の学生」や「プロ講師」が、ひとつひとつの質問に対して個別指導します。
・指名質問ができるので、自分に合った先生に何度も質問することが可能です。
・数学、理科などの理数科目だけでなく、英語、国語、社会の文系科目も全て対応しています。
【安心・安全】
・実名登録不要で利用開始。先生との連絡先交換は不要です。
・万一のトラブル発生時は、事務局が適切な措置を取ります。
<初回登録時の3回分の質問チケットでお試しも簡単!>
3回分の無料チケットを使って、リアルに質問をお試しいただけます。
*無料チケットでの先生指名制度は使用不可
【対象学級】
小学生
レビュー
- めちゃくちゃ助かった! 入れた時点で無料で質問できるチケットを
3回分もらえました
そのチケットを使って質問してみたところ
20分ほどしたら先生から解説が送られてきました
今後も無料チケットの配布があるのか
これ以降は課金しないと質問できないのか
まだわかりませんが、トーク形式で簡単に質問できて丁寧に解説していただけるので迷っている方は
お試しで一度入れてみるのも良かもです!
広告を見るなどしてチケットが簡単に手に入れば
もっと気軽に使えて良いと思います!
- 先生からみたラクモンの現状です。 1.最近、生徒のマナーの質が下がっております。理不尽に「残念だった」と評価されます。先日保護者までクレームつけてきて、しこたま笑いました。こちらは副業でやっているので、別にいつやめてもよいです。
2.点数が上がらない現状が受け入れられず、錯乱状態で先生にストレスをぶちまける生徒がいます。「無知の知」、2000年前から言われています。無駄なプライドは捨て、謙虚な姿勢で現状を受け入れてください。(小学校の計算ができない)
3.1投稿につき1問ではないのでしょうか。 規
約を遵守しない生徒多し。1問と指摘すると、回答後、もれなく「残念だった」で評価されす。
4.大学生、専門学生のレポート課題の代行を求める投稿多し。
5.源泉徴収されているかもわからない、 住所まで登録したのに支払調書すら発行されない。
6.振込手数料を報酬から抜かれる。
7.回答不能の問題と理解できない生徒。昨今の学校の先生不足で、専門でない先生が教壇に立っておられます。学校の問題や解答や手法を鵜呑みにするのは危険です。当会は審査を通過した先生しかいません。
8.さんざん質問したくせに、 低評価をつける
生徒。 こちらこそ 「残念だった」 です。
9.自分がわからないことをわからない生徒。先生のせいにしたいならどうぞ「残念だった」で評価してください。運営側には、相互間評価の導入をお願いしたい。
10.運営側に不都合なレビューは削除される。
11.「教えるのは一流の先生」評価5.0、4.9、4.8の先生なんて運営元が作りあげているとしか考えられません。生徒による報復評価が多いです。
12.生徒ユーザーの使用料が上がっているのに、先生たちの報酬があがらないのはなぜですか。生徒への対応も報酬しだいで変わります。
13.間違って投稿して、回答が終わったあとに「投稿し間違えました。」はナシです。質問1つにつき1問です。さらに「残念だった」で逃げないでください。
- 講師として利用していますが ある程度の金額はいただくことができるので、利用させていただいています。
他の方のレビューにもありますが、講師の質には当たり外れがあると思います(私は後者にならぬよう努力しているつもりですが)。「粗い指導が多いので丁寧にお願いします」とあらかじめ釘を刺す生徒もいるようです。
ただ、講師の側から言わせていただくと生徒の当たり外れも非常に激しいです。
1投稿1問を守らない、宿題や課題の丸投げ、態度が悪い、理不尽な低評価(短時間しか経ってないのに「遅い」と言われる)などなど、利用規約を守らない方が一定数いらっしゃいます。
運営の方が逐一対応してくださればいいのですが、基本放置のようです。
なお現状、生徒から講師に対する評価しかできないような仕組みですが、今後相互評価の仕組みが必要と思います。こちらとしてもそのような生徒の対応は避けたいですし、生徒のためにもならないですから。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。