フリモ お得なクーポンを探せるアプリ (総合 37448位) ※2023/09/26時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.3 (評価数 : 112)
カテゴリー | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン | 2.0019 |
App Store 更新日 | 2023/08/24 |
開発者 | Chuco |
対応機種 | iPhone(iOS 12.1以降)、iPod touch(iOS 12.1以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac) |
対応言語 | 英語 |
サイズ | 65MB |
情報取得日 | 2023/09/26 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



概要
お腹が空いたとき、キレイになりたいとき、買い物したいとき、フリモアプリを持って出かけよう!
フリモは地元でお馴染みの飲食店、ヘアサロン、エステ、習い事で使えるお得な割引クーポンや、人生の節目を迎える方に嬉しい住宅、車、ブライダルといった商品やサービスを提供する企業やお店で使えるクーポンが探して使えるアプリです。
▼クーポン登録が多いお店
・飲食店(カフェ、和食、洋食、焼肉、寿司、スイーツ、ベーカリー、ラーメン、うどん、蕎麦)
・ビューティー(ヘアサロン、エステサロン、ネイルサロン、整体)
・習い事(学習塾、幼児教室、音楽教室、英会話、パソコン教室、格闘技、ジム)
・その他(スーパー、ディーラー、不動産、住宅販売、修理屋、質店など)
▼こんな方にオススメ
・美味しいものをお得に食べたい
・キレイになりたいけど家計を気にする方
・子供の習い事を探している方
・高く中古品を買い取ってもらいたい方
・貯金をしたい方
・賢く節約したい方
■フリモのサービスについて
フリモに掲載されるクーポンは提携する企業やお店で使えるクーポンです。クーポンを提供する企業・お店からのサービス提供となります。
レビュー
- 使いにくい アプリをタウンロードしてもペーパー版のQRコードを読み込むとSafariが開く。そこからアプリで開くボタンを押してもアプリには飛ばない。アプリでわざわざ店名を入力して検索しなくちゃいけないし、ここで初めて有効期限がわかる。面倒。あとお気に入りに入れてもお気に入りを表示する場所が見当たらない。改めて検索するしかないのか?
- デベロッパの回答 、 弊社の発行する情報誌及び、「フリモ」アプリをご愛用頂き、誠にありがとうございます。
情報誌とアプリの連携に関しましては、誌面QRコードを読み込み頂き、「アプリで開く」を押して頂くと、同一店舗のアプリ内ページへジャンプする仕様となっております。
「お気に入り」に感しては、アプリを立ち上げて頂いた際に開く「クーポン」というページの上部にございますアイコン2つめに「♡お気に入り」がございますので、そちらをタップ頂けましたら、「お気に入り」にして頂いた今使えるクーポンがご確認頂けます。
一度上記の手順でご確認頂けますでしょうか。
もし、ご不明点がございましたらお手数ですが、問合せ窓口(https://furimo-app.com/contact)もしくは、メール(koho@chuco.co.jp)までご連絡を頂けましたら幸いです。
今後とも「フリモ」アプリをよろしくお願いいたします。
- 誤誘導あり、使いづらさあり 配布されるフリーペーパーにアプリクーポンと記載のあるお店のQRコードを読み込み、アプリを起動させても、お店の詳細が表示されるだけでクーポンが掲載されていないという事例が過去もありましたが、22年11月時点でも見られます。キツイ言い方をすればダウンロードさせるためのおとり広告みたいなもので、企業として不誠実に感じます。
また、お店を探す時にデフォルトで地図表示になるのですが、地図を動かす度に動作がちょっと固まるという動作の悪さも地味に気になります。その他ページも全体的洗練されておらず、類似のアプリと比較すると使いづらさを感じます。
近隣で利用するお店がよく掲載されない方にはオススメはできないかな…
- やる気を感じない クーポンの内容や量は地域や時期によって変わるので判断し辛いのですが、わざわざ店舗に行ってまで利用したいと思えるようなものはあまりないように感じます。
それより気になるのが、興味のあるお店の事について詳細を知りたいと思っても、住所などの店舗情報は載っているが肝心のサービス内容(飲食店ならメニュー内容)などの情報が一切ないこと。
こちらの運営の怠慢なのか各店舗の怠慢か分かりませんが、当たり前の情報すら載せない時点でお店やクーポンを利用してもらおうというやる気を一切感じません。
- デベロッパの回答 、 貴重なご意見ありがとうございます。
頂きましたご意見、真摯に受け止め改善させて頂きます。
よろしければ、該当エリアの担当と連携し精度を高めていきたいため、弊社問合せ窓口(https://furimo-app.com/contact)もしくは、メール(koho@chuco.co.jp)まで、ご覧頂きました地区の情報や店舗に関する情報を頂けましたら幸いです。
至らない点も多く、せっかくダウンロード頂いたユーザーの方にご不便をおかけしてしまい、大変心苦しい思いです。
社員一同、地域の方に楽しんで頂ける情報をより多く集められるよう、邁進いたしますので、今後とも「フリモ」アプリをよろしくお願いいたします。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。