SBI証券 米国株アプリ (総合 20835位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

2.4 (評価数 : 350)
カテゴリー | マルチメディア (アプリケーション) |
バージョン | 1.0.60 |
App Store 更新日 | 2022/05/13 |
開発者 | 株式会社SBI証券 |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 73.7MB |
情報取得日 | 2022/05/19 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







概要
◆◇米国株も、スマホひとつでお取引!
投資初心者から経験豊富な方、デイトレーダーから長期保有タイプの方まで、幅広く便利にお使いいただけるSBI証券の米国株式アプリです。
●抜群の操作性で銘柄検索、取引、口座管理まで
カンタンに目的の画面を表示できる抜群の操作性で、銘柄検索、取引、口座管理が一通りできるため、スマートフォン初心者でも安心です。
●機能性・視認性に優れたチャートで、あなたの銘柄分析を強力サポートします。
豊富なテクニカル指標や描画機能、見やすいチャート画面で、銘柄分析を強力サポートします。
<豊富なテクニカル指標>
○トレンド系
単純移動平均線・加重移動平均線・指数移動平均線・ボリンジャーバンド・エンベロープ・一目均衡表
○オシレーター系
オンバランスボリューム・MACD・ストキャスティクス・モメンタム・RSI・ROC・CCI・DMI・ウィリアムズ%R・単純移動平均乖離率・サイコロジカル・RCI
●「テーマ」「キーワード」「スクリーナー」があなたにぴったりの銘柄を探し出します。
毎月厳選される「注目テーマ」、あいまいワードで銘柄を探す「キーワード検索」、財務状況・業種・テクニカル指標などを絞って銘柄を探す「スクリーナー機能」を搭載。
カンタンにあなたにぴったりの銘柄を探すことができます。
●米国株式の決算速報は日本語でスピーディーに配信。決算シーズンもアプリひとつで完結します。
株式投資に欠かせない決算速報も、アプリで閲覧できます。発表から数分、最大でも30分以内に配信される決算速報で、米国の決算情報も逃しません。
<ご注意事項>
本アプリをご利用の際は、必ず「SBI証券 米国株アプリ」利用規約(https://search.sbisec.co.jp/v3/ex/sbisec_foreign.html)をご確認・ご同意ください。「SBI証券 米国株アプリ」をご利用いただくには、SBI証券に口座を開設していただく必要があります。
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
レビュー
- なぜ通知機能がない? 米国株取引にアプリが出来たのは嬉しいが、実際使ってみると結構残念な仕様。
まず、チャート機能だが、これはやはりスクロールではなく、チャート機能ボタンを押してチャート機能画面に切り替わる方がはるかに使いやすい。
これに限らず、なぜ日本株アプリからわざわざ仕様を変えたのか分からない点が多々。
それで使いやすくなっていればいいんですがね。
細かい点は沢山あるが、最大の問題点は通知機能がないこと。
もともとSBIの外国株取引はメール通知もないが、アプリが出来た以上、アプリからの通知はあると思ったのに、無いんですね。
株価がリアルタイムではないので、他のサイトで株価を確認してから指値しているが、若干タイムラグが生じてしまうこともあり、約定通知が来ないといちいち注文照会画面を見に行かなくてはならず非常に面倒。
通知って、そんなに技術的に高度なことなんですかね?
- 使いにくいです!改善お願いします。 いちばんストレスを感じるのは、売り注文を出す時に「見込み損益」が示されないことと、売買が成立した後に実現損益が確認しにくいこと。いちいち、Webへ飛んでいくつかのステップを踏まなければ確認できない。
楽天証券のispeedではどちらもアプリ内で簡単に確認できます。
楽天証券は国内も米国株も一緒ですが全体にストレスが少ないです。
楽天証券と比べてストレスだと感じるのは、
1.売り注文を出す画面で「見込み損益」がかくにんできないこと。
2.「実現損益」がアプリ内で確認できないこと。
3.文字が小さい。
4.銘柄登録の仕方が分かりにくい
5.銘柄登録で重複していても教えてくれない
6.「投資信託取引報告書(特定投信等)」電子交付のお知らせ」がメールで届くが、Webにリンクされておらず、なんの取引に対してなのかわからないので、無駄
文字をもう少し大きくしてほしいなあ。
あと、注文照会でずらっと確認できるのはいいけど、絞り込み機能がいまいち。約定していないものだけを抽出するとか、その逆とかの機能を増やしてほしいです。
楽天証券をできたら見習ってほしいなんて言ったら申し訳ないけど、そう言いたくなるくらい使い勝手が違います。
両方使っていきたいのでどうか頑張ってください。
- 機能の改善をお願いします。 以下、3点気づいた点になります。
①チャート機能の改善
チャート機能やUIを日本株のアプリと異なる仕様にしたのは大変残念です。せっかく日本株アプリのチャートは見やすいのに。やはりチャートは専用画面にして、縦軸横軸ともに縮小拡大できるようにして欲しいです。
②登録銘柄の分類
登録銘柄は全て同じところに登録されてしまいますが、セクター別やハイグロ、バリューなどで分類して登録したいので、楽天証券のように分類機能の実装をお願いします。
③日本円による含み益の表示
現在、口座管理ではドルベースの評価損益しか表示されておらず、個々の銘柄をクリックしないと日本円の評価損益が見えない、さらは仕様になっているので、これも楽天証券同様、日本円の評価損益も併用で表示されるよう変更をお願いします。
SBI証券には米国ETFの自動買付など素晴らしい機能がありますので、ぜひ米国株でも楽天証券の双璧としてさらなる改善をしていただければと思います。よろしくお願いします。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。