ゴジラバトルライン/GODZILLA BATTLE LINE (総合 2956位) ※2023/01/27時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.5 (評価数 : 16000)
カテゴリー | ソーシャルネット (アプリケーション) |
バージョン | 145 (2.3.2) |
App Store 更新日 | 2023/01/11 |
開発者 | Toho Co.,Ltd. |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 208.7MB |
情報取得日 | 2023/01/27 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。





概要
ゴジラシリーズの人気怪獣&兵器が勢揃い!
自分だけの最強怪獣チームを組んで、全世界のプレイヤーとリアルタイム対戦!
かんたんなのに奥深い3分間の白熱バトルへ!
【バトル】
戦況を見ながら怪獣を出撃させよう!
怪獣たちは、それぞれが自分で考えて行動し、相手プレイヤーの怪獣と近づいたら戦いが始まる!
自分の怪獣が敵リーダー怪獣を倒せば勝利!
【チーム編成】
ゴジラ、モスラ、キングギドラなどの人気怪獣が勢揃い!
怪獣や兵器を編成して、自分だけの最強チームを作ろう!
どの怪獣と兵器をチームに入れるかが戦略の鍵を握る!
【怪獣発見・強化】
バトルに勝利すると怪獣島の地図が手に入る!
地図を探索して、新しい怪獣を発見しよう!
同じ怪獣を手に入れると怪獣を強化させることができるぞ!
【バトルステージ】
世界中の都市が戦いの舞台。
地形の特徴と怪獣の相性が勝敗を左右する!
【ランクマッチ】
毎月開催のランクマッチで上位を目指せ!
ランキングに応じて特別な報酬がもらえるぞ!
【登場する怪獣や兵器】
・ゴジラ(映画「ゴジラVSビオランテ」1989年公開作品 より)
・キングギドラ(映画「ゴジラVSキングギドラ」1991年公開作品 より)
・ラドン(映画「三大怪獣 地球最大の決戦」1964年公開作品 より)
・モスラ(映画「ゴジラVSモスラ」1992年公開作品 より)
・ヘドラ(「ゴジラ対ヘドラ」1971年公開作品 より)
・アンギラス(映画「ゴジラの逆襲」1956年公開作品 より)
・メカゴジラ(映画「ゴジラVSメカゴジラ」1993年公開作品 より)
・ゴジラ(TVアニメ「ゴジラS.P(シンギュラポイント)」2021年放送)より
・ビオランテ(映画「ゴジラVSビオランテ」1989年公開作品 より)
・ガイガン(映画「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」1972年公開作品 より)
・デストロイア集合体(映画「ゴジラvsデストロイア」1995年公開作品 より)
・モゲラ(映画「地球防衛軍」1957年公開作品 より)
・93式自走高射メーサー砲(映画「ゴジラVSモスラ」1992年公開作品 より)
・無人在来線爆弾(映画「シン・ゴジラ」2016年公開作品 より)
その他今後も続々と登場予定!
お楽しみに!
レビュー
- ゴジラゲームの光明 自分は今の所、無課金でプレイしている者ですが、このゲームは無課金でも楽しめる良いアプリです。
まず、このゲームは怪獣キャラをガチャやランキングバトルの報酬で集める所から始まります。
当然キャラには星1〜星4までのレアリティランクがあり、最高レアは星4となります。
リセマラを行う場合、2021年7月時点で3種類しか星4が排出されません。
モスラ、ゴジラウルティマ、キングコングのどれかが当たれば大当たりとなりますが、星4を強化するには同じキャラを複数引き当て、凸をしていく必要があります。
星4は排出率がとても低い為、ある程度ゲームをプレイしている内に、排出率の低い星3の怪獣は凸り易く、強力に育っていくので星3怪獣の方が星4怪獣より強くなります。
その為、ガチャで出易い星3怪獣でパーティ組んだ方が、強力なパーティを組めるのです。
これは、無課金や微課金でプレイしている方にオススメ出来るポイントになります!
当然、沢山課金して星4を何十体も凸れば恐ろしい性能になると思われますが、そこまでしなくても、星4を引く機会はあります。
そして、パーティが組めたら、対戦に挑戦します。
対戦では1か月シーズン単位でランキングバトルが行われます。
対戦のシステムは一言で言えば怪獣ユニットや自衛隊ユニットを駆使して対戦するクラロワです。
怪獣達や自衛隊ユニットの動きは一度設置した後はオートで動作しますが、ファンの方なら思わずニヤッとしてしまう挙動がとても良いです。
ユニットには相性があり、どのユニットにも苦手なユニットがあります。現状、壊れた性能ユニットは無い(多分)為、バランスは取れてものと思われます。
なのでパーティを組む際には、攻撃兼盾役や妨害役、飛行ユニットや対空ユニットなど、バランス良くユニットを組んだ方がランダムマッチでの勝率は高くなる気がしました。
ただ勝率は低くなりますが、趣味パーティでのプレイも楽しいです。
ランキングバトルでは勝率に拘らず、地道に勝ちを重ねていけばチャンピオンランクまで上がれます。ガチで上位を目指す場合は相当な出費の覚悟が必要ですw
これは個人的な体感なのですが、何回か連敗してると、AIプレイヤーか、自分よりキャラLVの低い方と対戦で当たるようです。
もしかしたら救済措置的な仕様でそうなっているのかもしれません。
チャンピオンランクまで上がると星4確定ガチャが報酬で貰えるので、地道にアリーナ報酬を獲得していけば、いつかは星4怪獣が実戦投入可能なレベルまで強化出来るという訳です。
ゴジラゲームでガチャの要素が加わる場合、一番の問題はガチャネタに困るという点であると思われます。
それ故に人気怪獣を星4に設定し、ガチャ限定キャラに敢えて凸りシステムを採用してるだと思われます。
まとめると…
ランキング上位を目指すガチ勢でなくても楽しめるゲームであり、よく排出される星3怪獣達で組んだパーティで充分戦い抜ける環境である。
序盤は凸の重なり易い星3怪獣で対戦プレイし、対戦報酬で配布される星4確定ガチャを回し、星4怪獣の凸を重ねて強化し、
鍛え上げた好きな星4怪獣をパーティに編成して、ランキングバトルでの上位を目指す…が大まかな流れとなります。
凸を重ねた星4怪獣は大変強力な性能になると思われますので、強化が進めばランキングバトルでの勝率が上がるでしょう。
現状、攻略サイトが海外サイトでしか存在しない為、対戦しながら、強い方のパーティを参考に対戦環境を把握し、自分のパーティを模索していくしかありませんが、これが思った以上に中々楽しいです。
今までプレイしたゴジラゲームで一番ハマってます。もっとダウンロードされていい作品だと思います。
まだ配信されたばかりでコンテンツが対戦しか現状ありませんが、今後のアップデートが楽しみです。
常に対戦ばかりでは、やはり疲れるので、1人用でのイベントクエストで怪獣ごとの詳細なストーリーをマッタリ楽しめるコンテンツや、
ゲットした怪獣達を鑑賞出来て、尚且つ施設などをカスタム出来る怪獣島みたいなコンテンツが実装されると嬉しいです。
もっとコンテンツが増えた後、更に大々的に宣伝していけばプレイ人口はかなり増えると思います。
運営の皆様これからも頑張って下さいm(>_<)m
すぐにサ終しない事を祈りながら応援しております!
- プレミアムパスの存在理由とは?(11月30日編集) カマキラスや幼体共が猛威を奮っていたリリース当初から遊んでいる者です。
怪獣達のバランス調整が入り、ギブアップ機能が付いた一方でやはり粗が目立つ。どうしてゴジラがミニラや群体に勝てない?ちまちま殴ってないで、放射熱線で足下の相手を蹴散らしてみろよと思ってしまいます(そのゴジラも、相手に回せばやたら硬くてこちらの手持ちをフル稼働させないと倒せない強さです。そもそもリーダー怪獣の必殺技出しても全然倒れないのは流石にどうかと)
現状がバトル画面をほぼ眺めて駒を追加するかスタンプを押す位しかできないので、対象の怪獣をタップすると一部の怪獣は遠距離攻撃ができたり、進行ルートや攻撃のターゲットを変更できる効果を追加して欲しいです。そして現状では遊べるコンテンツが極端に少ないため、地図の合成機能やステータスの強化機能、お遊び程度のミニゲーム(成功すれば地図の探索時間が縮んだり石やお金等を入手できる特典付き)の追加を希望します。
それとマッチングの基準がガバガバ過ぎて、レベル差の激しいランカーユーザーに当たったり、先程勝った(負けた)はずの同じユーザーに当たって気まずい思いをしてしまうこともしばしば。3回負ければBOTに当たる仕様にするくらいなら最初からマッチング前で選択制にして欲しい。そして偶に起こることですが、突然の通信切れでいきなり敗北扱いは酷すぎる。こちらがペナルティ侵した訳でもないのにポイント下げるなと何度思ったことか。改善点は多く見受けられますが、どうかこのレビュー内容を少しでもくみ取って頂けると幸いです。
追記:広告ミッションで開かれるモノが殆ど「パズルサバイバル」という広告で、いい加減うんざりします(しかも内容はほぼ全部変わり映えのしない失敗オチで、終わり際にDLを無理やり催促されたり、30秒待ったのに5秒追加とかヘイト貯める為にやっているのか?)。コレの広告をやたらと推してくると言うことは、もしかして本作に不満あるなら血腥いモノもやってみろという運営の隠れたメッセージなんですかね? ?
個人的にはプレミアムパスを購入したユーザーには広告免除されるか、ゾンビ物は一切封印してクッキーランやらピクミン、Tap Tap Fishみたいな癒やされる広告を希望します。
- ゴジラゲームの中でも秀逸! だが… そもそも、ゲームシステムと怪獣が進撃していく様が非常に符合してて楽しめます。
特に、怪獣ごとの特徴が、そのまんまロールに活かされているのは、見ていても気持ちが良いです
個人的には、兵器・施設・イベントのどれを見ても、ゴジラシリーズへの愛を感じるところもポイントですね。
ただ、少々遊びにくさを感じる点もいくつか
①対人戦に入り込みにくい
ゲーム内の状況が初心者にはわかりにくい状態が一つあると思います。
怪獣の進路の目安や、施設の生成CT、状態変化を示すアイコン、どれをとっても、一目でわかりにくい気はします。
これは、慣れれば早いと言う意見があると思いますが、そもそも慣れる前に勝つ・負けるを繰り返してしまう点・トレーニングに近いモードが存在しない点で逐一確認を取りにくい性質があると思います。
また、施設の生成時間などは、生成し始めた時はタイマーマークが出るのですが、生成し終えとし始めのその間のCTは表記がなしです。
シンプルに、そこはノータイムで次の生成CTを表記して欲しいですね。
②範囲イベントにおけるラグと当たり判定のユルさ
これはある意味システム上、仕方がないのですが、どうしても移動速度やイベントのモーション前隙などで、モンスターに当たりにくい場合が多いです。
こればっかりも慣れでしかないのですが、いかんせんこれに通信上のラグが伴うので、ほんとうに全く当たってないにもかかわらず倒れたり、逆に当たったと思っても1〜2体を掠めていたりと言うことが少々あります。
また、範囲攻撃の当たり判定も、指定範囲全体を確実に攻撃していると言うよりも、
ミサイルや電車ごとにダメージ判定を出しているみたいなので、確実に巻き込める範囲ではないことがあります。
③カタログスペックの信用性
これもまた攻撃系のイベントなどに多いのですが、ステータスで書かれている能力値と、実際のモーションでの攻撃威力に多少の乖離があります。
イベント、ミサイル攻撃に書かれている数字では、到底破壊できない施設を破壊しており、
おそらくミサイル1本1本に判定があるのではと考えていますが、その表記はありません。
無人在来線爆弾はモスラ対して、最後の方の電車が盛り上がったところでしかダメージがあまり入りません。目視で確認しづらく、またアクション動画を見てもわかりにくい部分などが表記なくまちまちなのであれば、不親切だと感じてしまうと思います。
さらに言えば、ステータス画面の「スタン」などの用語にはほとんど説明がないことにも触れたいです。
このように、リリースして間もないゲームですから、問題点はゼロではないと思いますが、
なかなか、大成しないゴジラゲームの新星として、頑張ってもらいたいです!
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。