 
脱出ゲーム Tree House (総合 4325位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.8 (評価数 : 8,002)
| 
| カテゴリー | 脱出ゲーム (ゲーム) |  | バージョン | 1.6.0 |  | App Store更新日
 | 2024/02/15 |  | 開発者 | ArtDigic |  | 対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |  | 対応言語 |  |  | サイズ | 175.6MB |  | 情報取得日 | 2025/10/31 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 8,010 - - - - 8K - - - - 7,990 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 8K 8K 8K 8K 8K 8K 8K 8K 8,001 8,001 8,001 8,001 8,001 8,001 8,001 8,001 8,001 8,001 8,002 8,002 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 
    (順位) 4.3K - - - - 4,315 - - - - 4,330 | 
※画像をクリックすると拡大します。




 
概要
ツリーハウスのある場所で移動手段を失ったあなた
散りばめられた謎を解き、ここから脱出する事が出来るでしょうか。
緑豊かな自然に癒やされながらのんびり、リラックスしながらプレイしてみてください。
【難易度】
初心者〜中級者向け
ヒント1,2と答えがありますので、初心者の方でも気軽にプレイでき、必ず最後までクリアできます!
【機能】
・ヒント
・答え
・手掛りのスクリーンショット
・オートセーブ
・広告非表示
【遊び方】
気になった場所をタップしてみましょう。
アイテムやヒントを得ることが出来ます。
それらを駆使して鍵を入手していきます。
観察力と一瞬の閃きが重要です。
レビュー
- 評価開始! 多少ネタバレあります。
 
 評価が色々と分かれているゲームですが、私の中では「短所を無くせば脱出ゲームの頂点にノミネートされてもおかしくない」という内容です。
 
 短所はたくさんあります。いわゆる「難しい系」なんですが、本当に素晴らしいような難解もあるし、かなりのボリュームで、後半になるとゲームを始めた時が「遠い過去」に感じるような壮大な内容です。
 
 私は難解には自信があるのですが、このゲームでは幾度も行き詰まりました。難解そのものが閃かなかったのは一回だけで、後は全て
 ①「分かりにくいカ所のタップ忘れ」
 ②「難解自体は解けたが、表示が意図的かなんだか知らないが非常にわかりにくい」
 ③「難解というより、示唆が独りよがり」
 が殆どで、そんな事を常に繰り返してる感じ。
 
 なんつうのかな、様々な事に統一性が無いというかね、
 ①に関しては、「あれ?そこさっきタップしたのに」てのもありました。例えば、「そこに何かある」というメッセージを見るまでは該当カ所をタップしても何も起きない、というのは理解しますが、そうでもない、例えば冒頭の立札看板のネジは汚れを拭き取る前はタップしても何も起きませんが拭き取るとズームされます。このフラグ立ちは普通に意味不明です。そーいうのがあります。
 また、入力カ所に「示唆のイメージ」がイラストされてる場合もあればされてない場合もある。そこにきて「別の場所に示唆なんてなく、それそのものから解く」なんてのも突然登場したり、更にはそのルールに多少の「独りよがり」がある場合もある(例えば1章小屋の足して◯◯になるような数字の配置とか、3章の×+とかのハンドルの回し方とかのルール)。そこは「そういう配置や分け方のルールの示唆」が欲しいのです。簡単にしろとかじゃなく根拠が欲しい。
 
 ②に関しては、せっかく謎解きを閃いてるのに、「表示がわかりにくっ、そこは難しくする必要ないだろ」とかあります。画面が「薄暗く、なんらかの凹凸や汚れみたいなもの」があるリアル系でそれやって欲しくない。
 
 そーいうのが目まぐるしくあるので、思考回路が鈍り「何をやればいいのか分からなくなる」事も多々あります。「ヒント1」は広告もなく「次にやる事」が簡素に表示されるのですが、ヒントを頑なに見ない私でもヒント1は見まくりました。それにより、「考える事ができる」からです。それまでは「難解なのか見落としなのか」さえ分からないのです。
 で、忘れた頃にやってくるアイテムの合成。しかもこれまたよく分からない組合せもあるし、とにかく疲れました。
 
 点数は「短所だらけの神ゲー」で採点不能な感じですね。
- 広告誘導に感じる。 グラフィックはとても綺麗で良いのですが、マップが広そうにも関わらず探索できる位置がよくわからない。
 謎解きに関しては脱出ゲームとしていい部分もあるが、それにしても解くための鍵と謎が上手く誘導できていない。
 ヒント見せるための広告誘導が多い気がした。
 残念。
 普通の脱出ゲームをやりたかった。
 初めて脱出ゲームをする人がこれを初めにやったら色々と誤解されて脱出ゲームを避けるようになりそう。
- グラフィックは綺麗 他の方も言うように、グラフィックはとても素敵です
 この方の他の作品をやられてきた方は、作者の癖などがわかっているのかもしれません
 しかしながら、グラフィックが綺麗過ぎることで小さい隠している物などが非常に分かりづらいのは否めません
 
 また、導く という手法が足りないと思いました
 例えば、早々になんのヒントもない状態で手当り次第タップして見つける必要がある
 という箇所が多くありました
 
 これは脱出アプリの最初期の頃によくあったもので、例えば白い壁の一部をタップすると
 白紙が手に入るといった感じのたぐいです
 手当り次第タップするしかない
 というものですね
 
 それが面白い!という人には良いのかもしれませんが
 私はそういうタイプではなかったので
 あくまで私にとっての評価は2とさせていただきました
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。