NEW STATE Mobile (総合 12335位) ※2023/02/02時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

3.4 (評価数 : 4,568)
カテゴリー | バトルロワイアル (ゲーム) |
バージョン | 0.9.44 |
App Store 更新日 | 2023/01/19 |
開発者 | KRAFTON Inc |
対応機種 | iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 1.3GB |
情報取得日 | 2023/02/02 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
コズミックムーンのビンゴゲームをプレイして特別な報酬を獲得しよう!
全面的なバランス調整を実施!様々な戦場の変化を素早くチェックしよう!
NEW STATE MOBILEはPUBG: BATTLEGROUNDS(PUBG)の制作会社であるPUBG STUDIOSが開発したバトルロイヤルゲームです。
広大な戦場に飛び込み、戦略的に配置された武器、車両、消耗品などを探し、迫りくる電磁パルスを回避しながらの戦いの中であなたは最後の生き残りとなることができるのでしょうか。
▣ ゲームの特徴 ▣
▶ AKINTA: 15分で楽しめるオリジナルバトルロイヤル
- 4x4マップでハイペースのバトルロイヤルマッチを体験しよう。
- 開始と同時にスリリングで緊張感溢れるゲームプレイ。
- 戦略的なプレイと様々なランドマークを使って敵を撃破しよう。
▶ 7ラウンドの激しいラストサークルサバイバル、ラウンドデスマッチ(RDM)
- RDMは7ラウンド中4ラウンドを先に勝ち取ったチームが勝利する4対4のデスマッチです。
- マッチ開始と同時に縮小し始める安全地帯で、よりエキサイティングな戦闘を体験できます。
- ライバルたちを打倒し、勝利をその手に掴みましょう!
▶ よりリアルでダイナミックなガンプレイ
- モバイル環境向けに完全調整された、あの「PUBGガンプレイ」の感覚を携帯端末で再現しました。
- PUBG独自の武器アタッチメントシステムで、自分のニーズに合わせて銃器をカスタマイズ。
▶ 次世代のアクションの新基準
- NEW STATE MOBILEでは、ローリング回避、ドローン、支援要請などのユニークな仕組みを導入しています。
- NEW STATE MOBILEのみで利用可能な新車両を使って、8Kmx8Kmの広大なマップをを颯爽と駆け抜けましょう。
- 自分に有利な戦況に導いてくれる様々なインゲームオブジェクトを活用し、より一層ゲームに没入できるゲームプレイが味わえます。
▶ さらに広がるPUBGオリジナル世界観
- PUBGから数十年の時が過ぎ、無政府状態になった2051年の近未来を舞台に様々な勢力が衝突します。
- サバイバルゲームPUBGは、NEW STATE MOBILEという全く新しい戦場へと進化します。
▶ モバイルゲームの限界を超えた超リアルグラフィック
- 「グローバル・イルミネーション」技術により、NEW STATE MOBILEはこれまでのモバイルゲームグラフィックの限界を越えました。
- PUBG STUDIOSだけが実現できるレベルのリアルさを備えた、巨大なオープンワールド戦場
- NEW STATE MOBILEが次世代のモバイルゲームグラフィックを新たに定義します。
- 新時代の戦場があなたの手の平に!
- Metal(API) により、パフォーマンスと安定性が最適化され質の高いサービスを実現します。
▶ NEW STATE MOBILEは新たなPUBG体験の始まり
- PUBGプレイヤーの、PUBGプレイヤーによる、PUBG プレイヤーのためのリアルなバトルロイヤル。それがNEW STATE MOBILEです
- NEW STATE MOBILEは、モバイル端末でのPUBGという新たな時代を切り拓きます。
▣ 公式サイト ▣
公式サイト: newstate.pubg.com
YouTube : youtube.com/newstatemobilejapan
Facebook : facebook.com/OfficialNEWSTATEMOBILE
Twitter : twitter.com/JP_NEWSTATE
Instagram : instagram.com/newstatemobileofficial
レビュー
- 前作と比べて。 前作【PUBG Mobile】はリリース前、18年2月から中国版 刺激戦場(現 和平精英)時代の頃からプレイしていました。
長らくプレイしていた古参勢としてそこからの観点を踏まえ、良くなった点や改悪点をお伝えします。長いですが、参考にしていただけると嬉しいです。
【良い点】
①グラフィックの大幅な向上(ただし解像度は除く)
→前作(以下モバイル)に比べ、大葉に家屋や草木、陸地や水の画質表現が明確に上がっています。
モバイルにおいてはスマホ端末への負担軽減の為、家屋の家具や建築物の簡素化が目立っていました。ですが、今作New State(以下ニューステ)においてはより本家PC版に寄せた形へ画質向上がされています。この点はかなり魅力的でした。
ただ、解像度及びアンチエイリアス(画面内の端々のギザギザのこと)に関しては問題があります。後述。
②リコイルコントロールの簡易化、腰撃ちを弱体化からの肩越し撃ちの実装
→前作に比べて良くなっている点のひとつだと個人的に思います。
5.56mm弾を使用するM416等はもちろん、7.62mm弾を使用するAKMやBeryl M762等はかなりリコイルコントロールが易しくなり、より使いやすくなっています。
ただ、高倍率フルオート(3倍から6倍まで)は難易度が高く、敵がなかなか溶けません。距離減退による武器威力低下が効いています。
個人的には倍フルゲーは飽き飽きしていたので嬉しいと思いましたね。おかげでminiやSLRなどのDMR系統武器がかなり輝きます。武器に合わせた調節を行っている印象があり、好印象です。
また、敵がかなり溶けやすくなり、本家PC版に寄せた形で緊迫感を感じさせます(溶けやすくなる、という事は死にやすくもなる、という事です)。
続いて腰うちの弱体化。モバイルにも去年から肩越し撃ちなる機能はありましたが正直まるで用途が感じられなかった。
それぐらいに腰うちが強かった為、全く機能してない無駄な機能になっていました。
ですが、今作ニューステにおいては腰うちのレティクルはかなり拡散しやすくなり、腰うちはほぼまともに当たりません。ほぼ身体がぶつかるくらいの距離でないと使用しないくらいです(基本肩越し撃ちを使用しないと撃ち負けます)。
個人的に良いな、と感じた点です。よくチームデスマッチ等においてSMGが真価を発揮しますね。
補足ですが、今作においてはM16A4やミュータントなど、バースト(3射)や点射(2点撃ち)しか使えなかった武器がカスタマイズキット、というものによってフルオートで使えるようになりました。これはかなりGood。しかも強いです。武器の幅を広げてくれているので嬉しい限りですね。
③端末格差を可能な限り少なくした点。(またこれは人によっては短所となりうると思います)
→端末格差、とはこの場合2つの意味を持ちます。
1つはiPad等のタブレット端末とスマートフォンの比較について。
今作ニューステにおいては、実際に検証されてる実況者の方が居られましたが、横の視野角がタブレット端末の方が狭くなっています。
むしろ、スマートフォンの方が広く設定されている様です。縦もそこまで差はありません。つまりタブレットによる圧倒的格差がそこまで前作ほど顕著ではなくなっている、ということてす。
今作の仕様なのか、まだこの先アプデがあるのかは分かりませんが現時点(2021年11月時点)ではそうです。どちらも公平なプレイができることが理想ですのでiPad等による圧倒的有利を減らしたのは良い点とも言えますし短所とも言えるでしょう。
もう1つは文字通りの端末格差。
他の方のレビューには普通に良い端末でカクつくんだけど、など仰ってる方も居ますがむしろ端末格差は前作に比べて減ってるのではないか、と思います(個人的意見)。
本作はフレームレートが現時点においては最大60Fpsまでしか出ません(相当ハイスペックなiPad Pro 2020 12.9やROGPhone5 等において検証済)。また、フレームレートもかなり細かく設定されており30.40.45.50.60といった具合です。
これは恐らく運営側の低スペック端末へのある程度の配慮、といった形なのではないかと考察しています。
故にあまりフレームレートによる圧倒的格差、というものが少ないのは良い事かも知れません。
ただ、このゲームはどちらにせよ最低でもiPhone8以降等プレイすることを推奨します。フレームレート等が高いに越したことはありません。
④ニューステにおける新機能について
→『リクルート』や『グリーンフレアによる蘇生』『キャッシュサービスによる物資調達』が今作のモバイルにはなかった新機能となっています。
個人的にはかなりこれ自体は好印象です(無論、改善点も多いですが)。
リクルート、とはスクワッド戦においてのみ『敵プレイヤーの蘇生が可能になる』機能です。今作の最大の特徴とも言えます。
これにより戦術の幅の大幅な向上や新たなプレイヤーとの絆が生まれ、ゲームそのものを盛り上げています(ただしこの機能に関しては問題点も数多くあるので後述します)。これによって負けてしまってもワンモアタイムとして実際にドン勝を得ることが出来たりします。楽しいです。
続いてグリーンフレアですが、今作より追加された死亡したスクワッドプレイヤーの蘇生手段です。
前作モバイルでは特定場所に向かい呼び出す、という特殊モードなどにおいてのみあった蘇生ですが、今作ではデフォルトのクラシックモードにおいても蘇生が可能です。これによりやられてしまっても最後の最後まで諦めずに済むこともあります。これはかなり良い点かと。
キャッシュサービス、とはこれもまた今作より追加された俗に言う買い物機能です。マップのあちこちにキャッシュが落ちており、集めればフレアガンや物資の調達を行えます! 運に左右されることのない多いバトロワにおいてかなりこれは戦術の幅を広げてくれますね。
これら3つはフレンド以外にも野良プレイヤーと楽しむことができるようになったかなり良い点ではないかと個人的には思いました。
続いて改悪点、改善して欲しい点を述べます。
【悪い点】
①グラフィックの解像度(アンチエイリアス含む)、フレームレート、サーバーの脆弱性の問題
→先程グラフィックは向上した、と述べましたがこれには悪い点も目立ちます。
端的には
・スコープ等で覗いた時、そうでなく普通の視点で見た時との陸地グラフィックによる差の顕著化。
グラフィックが向上した分、モバイルよりこれは酷くなっています。スマホゲームなので限界もあり、仕方がないとは思いますが。
・アンチエイリアスが正直あまり意味ない。加えて色がゴチャゴチャしてて見にくい
ぶっちゃけモバイルに比べてこれはあります。ON/OFFにした時とではモバイルと違ってそこまで差が出ておらず、画質があがっても妙に細かい部分の解像度が荒いです。
また、コンテナやポチンキ等の家屋が多い場所に行くと分かりやすいですが色の格差がゴチャゴチャした様な感じになり、正直索敵しにくい。目が疲れる。
加えてアンチエイリアスの解像度も荒いのでより見にくい。モバイルはその点シンプルな色合いとしてスマホの小さな画面等で最適化されていた為、ここに関してはモバイルに旗が立ちます。
・画質『低』があまりにも見れたものじゃない
個人的意見ですがモバイルに比べて画質『低』にしたときの画質の荒さがエグい。
これは個人的主観かもしれませんが低だとなんか敵の動きも最大フレームレートなのに逆にカクついて見える上に、のっぺりしすぎててもう気持ち悪い。解像度が荒いので余計にここは目立ちます。とにかく解像度を上げることを運営には今後期待したいところ。
また、フレームレートの極端な低下(恐らくゲームそのものが初期のモバイル同様まるで最適化が出来ていないのが原因)が起こったり、
サーバーが脆弱な為(運営のサーバーに対する見通しの甘さが恐らく原因)か、たまにゲームプレイ中に0.5秒ほど前にいた場所へ巻き戻しされます。
これは正直今後のプレイに差し支えかねないので必ず改善してもらいたい点。
②感度が前作と違いすぎる点
感度調整は必ず行いましょう。前作とはまるで感度が違います。低感度でやってた方がそのまま同じ感度でプレイするとまず反動制御が不可能です。
③細かいところですが射撃場において、今作においては何故かまた弾を持参して撃たなければならなくなった点。
これ地味に訓練で無駄に時間も掛かるので鬱陶しいです。前作同様弾を所持せず(無限にするなり何なりと)済むようにして欲しい。
④リクルート、グリーンフレア、キャッシュサービス等の改善点。それぞれ端的に。
リクルートに関しては、リクルートした直後にチームキルなどをされたり等嫌がらせプレイが目立ちます。これによる改善策が欲しいです(酷い話ですが外国人プレイヤーによく目立ちます)。申し訳ないが自分では思いつかない。チームキルをしたプレイヤーに対しての厳罰化やペナルティの強化等、、?
グリーンフレアに関しては、グリーンフレアで呼び出したあと何故か指定場所に落下直後すぐにパラシュートを開いてしまい、しかもその落下速度が異常に遅い。敵プレイヤーが居たらいい的です。一体何のためにここまで遅くしてるのか理解に苦しみます。また、落下する際もグリーンフレアで呼び出した場所から50メートル程ズレています。…フレアガン物資も同様なので仕様でしょうか。
正直鬱陶しいです。改善して欲しい。
キャッシュサービスに関しては、配達速度が遅すぎる。配達に来るまでに約1分半。安置に追われてる状況等では正直使い物にならない。もうあと数十秒早くするなりして欲しい。また、配達指定場所もマップのピン指定だけでなく、数十メートル以内の好きな場所に画面上で指定出来るようにして欲しい。
⑤チーターが多い。
これは本当にまずいです。冗談抜きでゲームが崩壊する原因になります。
チーターが増えればやられたプレーヤーのプレイへのモチベーション低下、及びそれに伴う人口低下、そしてそれによるマッチング時間の上昇…強いてはゲーム自体が出来なくなります。
リリース2週間経過しましたが、中国人プレーヤーによるチートプレイがかなり目立つので正直これは早急に改善して欲しい。自分も一度、異常な速度で動き回る(ゴキブリ?)プレイヤーに遭遇しました。現在アンチチートプログラムを早急に強化してくれているようですが今後に期待ですね。
本家もこれでゲーム自体がかなり廃れてしまったところが大きい。何としても頑張って欲しいです。
⑥何故か『デュオ』がない。
何故でしょう。人口が分かれるのを防ぐ為?
これで友人がプレイしないと言っていたので正直個人的には実装して欲しい。デュオでやりたい時もあるので。
【総じて結論】
一言で言えば
今後に期待しているゲームです。
正直個人的にはPUBGモバイルはもう嫌気が差していました。
運営は『バグをまるで修正しない(リリースしてから2年近く放置等。正直これが1番有り得ない)』『課金要素にばかり無駄に追加要素を加える』『チーターの蔓延』『バグによる理不尽な死に方』などばかりであった為、日本版のモバイルは殆どプレイしていません。
大手中国企業の騰訊が開発した刺激戦場をどうしてあそこまで劣化させることができたのか謎です。
もっとも、世界で指折りの大企業と小さな企業のPUBG コーポレーションとでは全く予算的に追いついてなかったのかもしれませんが。
自分はそういった背景があり、バグの多さに嫌気と吐き気がしてモバイルを消しました。以降は中国版しかプレイしていません(中国版の方がアプリの質は圧倒的に高い為)。
もう二度とモバイルはプレイすることもないでしょう。
クラフトンはPUBGコーポレーションからの独立起業なのか、あるいは合併したものなのか。そこに関しては自分の知識不足で存じ上げませんが、少なくともニューステイトを見てる限りは前作よりはかなりマシだと思います。
まだ期待したいと、個人的には思います。
1ユーザーの目線としてバグの解消や運営の姿勢がまた前作と同じようないい加減さならもう日本版は二度とプレイしません。
今後に期待します。
- そもそも、pubgを知らない人が多すぎる pubgを勘違いしてる人が多いのが問題。(※new stateについては文の下の方でレビューしてます)
pubgって難しいゲームなんですよ、そもそも。
操作は多いしやること多いし、マップによっては暇がない。
見えない敵の位置、距離は音を覚えるしか方法が無い。
その上AIMや弾の散弾が多く、ADSしたとしても難しいリコイルコントロールが求められる。
頑張って撃っても、シビアな判定で外すことも多い。
キャラクター動作はより一般人的で、モサモサしているためにマップ上の障害物に躓いたり、多くパルクール操作が求められる。
そして電磁パルスがどのように動いたとしても、勝てるような考え方、動き方、道具の使いが求められます。
パラシュート操作ひとつとっても、細かな操作性や動作の表現がされており、操作性が素晴らしいです。
これらの1つ1つの細かい動作が揃って初めてpubgなのです。
過去に、mobile版(テンセント版、刺激戦場版)が出ると、しかも本家を忠実に再現していると宣伝していたので、かなりの期待を寄せました。(※実際にはTIMIスタジオが手懸けていた全軍出撃版の方が圧倒的クオリティでした)
しかし実際にはPC版とは違う操作感がpubgオタクの私には合いませんでした。
細かくいえば、刺激戦場(現在のpubgm)では、パラシュート操作がすごくチープなモーションだったり、パルクールやしゃがみ、ジャンプなどの動作毎の境目が不自然なアニメーションとなっており、動作間のフレームが飛ばされるような動きがpubgとはかけ離れています。
また、歩行速度の無段階調整が無いことや音の種類・強弱の表現力が低く、非常にやりづらさを感じさせます。車両毎の操作性やキャラクターモーション等が、pc版とかなり違いを感じます。
ちなみに、pubg(pc)では、全ての動作間(パルクール後に体の方向を変える等)に、それぞれの動作をした後に次の動作が描写と共に表現されるので、滑らかに、且つリアルな動きとなっています。
ハッキリ言って、mobile版とpc版のpubgは、違うゲームと言っても過言ではないレベルに、差があります。(小さな違いでも、集まればこんなにも変わるんだなと感じました)
ここからはnew stateについて。
PCやCS(コンソール)版のpubgをしっかりプレイしたことのある人なら、必ずnew stateの方がpubg本家に近い事がわかるハズです。
動きの細さ、滑らかさ、動作間のアニメーション、パラシュートの動作や各車両の動作、あらゆる面でテンセント版pubgmより、pc版そっくりです。(※弾の当たり判定等の細かい箇所を除く)
肩越し、車両エンジンon/off、車両のサイドブレーキ使用時の動作、木製素材等のオブジェクト破壊表現、グレネードのピンを抜く動作、銃の発射モード切り替えアニメーション、ADS移行アニメーション、レッジグラブのアニメーション等、、、(あげればキリがない)
これらの点が、既にテンセント版を超えている上、さらなる新要素があり、非常に競技性の高い良いゲームだと感じました。
mobile版から知った人や、初めてプレイしたpubgがmobileの人は、pubgのコンソールやpc版プレイ時にはとてつもない苦労が待っていることでしょう。
しかし、もしあなたがpubg new state経験者なら、恐らくpc/cs版をプレイする時、グラフィックやあらゆる面動作面に感動するだけでなく、new stateと似ていると感じると思います。
それくらい、違和感のないゲームになってますよ。
携帯機で、pc版に近い動作環境でのプレイがしたい人には、new stateを圧倒的におすすめします。
以下、フィードバック。
new stateの機能改善フィードバックとして、今までのmobile版には無かった、歩行速度の無段階調整機能(+足音の強弱変化)があれば、より一層リアルで、戦略性の高いプレイができると思います。
以下、余談。
余談ですが、私は圧倒的pubgプレイヤーで、あらゆる端末でpubgを最大限に遊べる機器を揃え、圧倒的グラフィックと、フレームレートで遊んでいるpubgオタクです。
PC、CS、mobile(刺激戦場・全軍出撃)、そしてnew state、過去には、今は無きpubg liteもやっていました。
自慢ではありません。
pubgオタクによるレビューに、価値を感じて、信じてください。それを伝えたいだけです。
- ニューステイトのこれからのために、10個の提案。 私は初期からニューステイトをやっていて、ゲーム性にすごく惹かれました。なので、私は今よりもっとゲーム性を向上させるために、私から10個の提案したいと思います。
1、腰撃ち性能の弱体化(SMGの大幅弱体化)
このゲームをリリース当初からやっていますが、今の腰撃ち射撃性能は正直ADSや他の射撃方法との性能バランスが取れていません。もともとニューステイトは腰撃ちが当たらないゲームとして、前作PUBGモバイルとは差別化されていてとても面白いなと感じていました。現状では、Micro UziやVectorなどのSMGであれば40メートルですら腰撃ちでAR相手に勝ててしまうという状況であり、SMGばかりが目立って強い武器として認識されてしまっています。Beryl M762や他の強いARやLMGは、その強さと引き換えにリコイル制御や集弾性の面で難易度が高くなっており、バランス調整が取れていると思われます。しかし、SMGはどう考えてもその代償が少なすぎるため、バランス調整が取れていません。現状SMGは、中距離まで腰撃ちで敵を倒せてしまったり、その早い連射速度で中距離や遠距離でもARやLMGに撃ち勝ててしまったりと、他武器の立ち位置を奪うことなっています。正直、SMGばかり目立つような現状は、PC版PUBGの大会を見ている身としては非常に悲しいです。
もし、SMGのみを下げることでゲームバランスが取れなくなってしまったり、その調整に対して批判が生まれてしまうという懸念があるのなら、全武器の腰撃ち集弾率を下げる調整を行うべきだと思います。SMGが腰撃ち集団率が高かったり、距離減衰があまりないからと言って、バランスが取れないからARの腰撃ち射撃性能を上げるという調整を行うのは間違っています。何故ならこのゲームは元々PCのpubgに寄せるという基本的方針の元、作られたゲームだと認識していますし、それがこのゲームの良いところであると思います。ですが現状の通りPCのpubgのゲームバランスとニューステイトのゲームバランスがかけ離れていったら、さらにニューステイトのプレイ人口が減っていくというのが予想されます。だからPCと同じく腰撃ち集弾率を大幅に下げるべきです。(特にSMG)
2、腰撃ち時の射撃移動速度の低下
先ほどと同じような提案ですが、少し違います。ADS撃ちをしている時、相手が腰撃ちをしながら素早く移動していたら、ADSで追うことはほぼ不可能であり、まず勝つことはできません。集弾率のせいでもありますが、まず腰撃ちをしながらの移動速度が速すぎて、追えないというのが現状です。ニューステイトが参考としているPC版PUBGで素早く横移動等をしながら、腰撃ちする状況はまずありえません。現在、PC版pubgではPUBG Nations Cupが開催されており、日本でもすごい盛り上がりを見せています。ADSでの激しい撃ち合い勝負や素早いフリックや吸い付くようなADSのAIM。これに対して観客は歓声をあげています。どうかその盛り上がりをニューステイトでも見たいので、まず腰撃ちとADSのバランス調整をしっかり行うために、腰撃ち時の射撃移動速度の低下するべきです。これについてもお願いします。
3、車からの射撃時エイムアシスト排除
ニューステイトでは車での移動が主流となっています。そのため4人で車に乗るという状況が通常マッチでは多く発生するのですが、人数不利な状況で遭遇したらどう戦おうともまず勝てない状況です。車に4人に乗っている場合は、その敵の周りで車を乗り回して撃っていれば勝ててしまいます。車に対して射撃し倒すことは難しいのに、車に乗って倒すことは非常に簡単です。車からの射撃時反動制御が難しくなったのはとても素晴らしいアップデートでした。ですが車に人数が乗っているほど意味がなくなってしまいます。車上から銃を撃つというだけでも有利な状況が作れてしまうのに、エイムアシストが働いてしまったら、車乗り出し撃ちばかりが横行して、ゲームバランスが取れなくなってしまいます。4人で車を乗り回して敵を倒しに行くような状況にうんざりしている人は多く、かなり前から同じ意見を持つ人は多いです。車に乗っている時の射撃が、現状乗っていない時に比べて有利過ぎる状況です。バランスを取るために、車からの射撃時エイムアシスト排除を検討して頂ければ嬉しいです。
4、エイムアシストの弱体化
先程は車に乗っている時のエイムアシスト排除、今回は通常のエイムアシストの弱体化です。エイムアシストは距離が狭くなるにつれて強力になっていきます。初弾に頭に当たってしまえば、そのままエイムアシストで全弾当たっていきます。しかも、反動が少ない武器につれてエイムアシストが強力になってます。これもバランスが取れていなくなってしまう原因かと思われます。練習せずとも簡単に敵に弾が当たってしまうなら、ユーザーは向上心を失ってしまうのではないでしょうか。始めたばかりの人や初心者に少しでも上手くなりたいと思わせるために、エイムアシストを弱体化させ、少しでも弾を当てるようになりたいと思ってもらう必要があります。そう思ってもらえたら、次に練習できる環境をどんどん作っていかなければなりません。まずは、訓練所に素早く動く的を配置したり、上手くなるためのさまざまな場面や状況に応じた練習方法をどんどん公式から発信して、ガイドを作りましょう。練習がたくさんできる環境作りをして、自分のゲームスキルが向上して、上手くなっていく過程を楽しんでほしいと思います。そうすれば、競技シーンも盛り上がっていくのではないでしょうか。そのための前提条件として、エイムアシストの弱体化をお願いしたいです。
5、スモークの中でのヒットマーク、エイムアシストの弱体化もしくは排除、スモーク展開領域の小幅増加
スモークを展開したときに、スモーク中で移動するとヒットマークが原因で位置がバレてしまうのを直して欲しいです。ゲーム中スモークを活用する幅をさらに広げ、ゲーム性を向上させるために、スモークに対してのエイムアシストは排除もしくは弱体化、そしてスモーク展開領域の小幅増加をお願いします。
6、遠距離武器射撃時の腕判定率低下
DMRやSRで遠距離相手を狙う際、頭以外は高確率で腕判定が出ることが多いです。遠距離武器の所持率の向上や武器バランス向上のため、遠距離に対するヒット率調整についてご一考ください。
7、パルクールボタン
パルクールボタンでもジャンプできるように改善求めます。前作PUBGMOBILEではパルクールボタンでもジャンプ可能でした。これは必要な機能です。
8、ゲーム内の音量設定
BGMだけではなく、その他の音量設定が追加されて欲しいです。訓練所等で他の人が銃を撃っているのがうるさくて、快適に練習できません。改善をお願いします。
9、カスタムルームの細かな設定追加
エイムアシストのオンオフ、武器、防具、スコープの湧く確率設定、安全地帯の収縮スピードなどの追加は必要であると考えます。
10、投擲物の切り替え
グレネードやスモークグレネードからの武器切り替えが現状遅いです。他の武器は切替を早くしたならば、投擲物の切り替えも早くしてください。
11、マップを開いた時、硬直してしまう現象(バグ)
マップを開いた時に、時々マップを動かせなくなってしまう現象があります。マップを拡大縮小したら治りますが、このマップ硬直現象はかなり初期からあるので直してほしいです。
以上すぐにでも思いつくのがこの10個です
他にも沢山あるかと思いますが、とりあえずこの10個どうにかしたら今より良いゲームになる事は間違いありません。すぐにでも改善されることを願っています。
- デベロッパの回答 、 この度は、NEW STATE MOBILEのゲームプレイとレビューを共有してくださり誠にありがとうございます。もしゲーム内で不具合・バグを目撃された場合は、ゲーム内の不具合報告ボタンをご利用くださいますようお願い申し上げます。また、NEW STATE MOBILEに関連する不可解な問題やご提案等をご報告される場合、詳細をご記入されたうえで下記アドレスまでご連絡ください。お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 お問い合わせ先:https://krafton.helpshift.com/hc/ja/
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。