Seek of Souls - 自由なる冒険 - (総合 31486位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.0 (評価数 : 431)
カテゴリー : 放置ゲーム (ゲーム)
バージョン : 2.3
App Store 更新日 : 2021/01/18
開発者 : TownSoft
動作条件 : iOS 11.0以降。iPhone、iPad、iPod touch
サイズ : 188.9MB
情報取得日 : 2021/01/20
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
自由なる冒険を求めて冒険者たちは旅立った。
あなたは小さな村に降り立った冒険者だ。
村の酒場にはあなたと同じような冒険者がいて、村の中ではいつも事件が起こっている。
あなたは冒険者を雇って村の事件を解決しても良いし、他のもっと大きな街へ出かけても良い。
少し悪いことに手を染めても良い。
何をするのもあなたの自由だ。
しかし、自由には責任が伴う。
行った事に対しての責任は全てあなたが負う必要があるのだ。
自由な世界へようこそ。
私たちはあなたを歓迎します。
----
Seek of Soulsでは「魔王に村を焼かれた勇者が復讐を行う」や「神に使命を与えらる」というようなRPGではありません。
自由な冒険を気軽に遊べるRPGゲームです。
村や町の人々は様々な事件(クエスト)を解決してくれる冒険者を待っています。
また、冒険の宿では冒険者たちがあなたの誘いを待っています。
冒険者はそれぞれ特徴があり、剣や魔法、罠解除が得意だったり様々な人々がいます。
その彼らのジョブを活かして、あなたはこの世界で無限の冒険を楽しめます。
---
本ゲームでは出会ってパーティーに加えた冒険者のジョブに転職できるというユニークな転職システムを採用しています。
この転職システムにより自分独自の冒険者を作り出す事ができます。
転生をすれば今まで出会った他の冒険者として再び世界をやり直す事ができます。
転生した冒険者は今までのジョブの知識があるため、転生後も今まで覚えたジョブに転職する事ができます。
同じクエストを行う際にもモードを変えて、モードを難しくして同じクエストを受ける事で多くの報酬を手に入れる事ができます!
TownSoftでは今まで放置ゲームを主に作ってきましたが、今作は放置した時間を使って遊ぶRPGゲームとなっています。
今まで培ってきたノウハウを活かして、出来るだけ面倒なレベルアップなどを簡略化しております。
また、同じ冒険でも違う宝が手に入るようにハクスラ要素をたっぷり含んでおります。
どうぞ、今作もよろしくお願いいたします。
iTunes App Store レビュー
- ゲーム周りはよくなったけど、細かい不満 アプデを重ねて
・プレイヤー自体のソシャゲ的スタミナ消費の緩和
・ダンジョン攻略時の味方ステータスの素早い表示
あたりの、初期バージョンの個人的不満はほぼ緩和された。自分としては満足な出来。
ただ…あくまで細かい不満だけど…死亡した仲間の復活が課金アイテムなのは厳しい気が…。
さらわれた民間人を助けるクエストがあるが、この民間人はパーティーキャラとして加わる上にステータス貧弱、後衛に置いてもあっさり死ぬ。
生きてないとクリアにならないので「ゲーム内の小銭をもらう為に課金アイテム使用して復活」みたいな意味不明な事に(死んだらクエスト放棄って手もあるが心が痛む)
あと、序盤にある「蜂の森」というダンジョンは、入り口は楽だけど奥に行くと敵が急激に強くなる初心者いじめダンジョンとして設計されてて(NPCが説明してる)
それ自体は別にいいんだが、現在の仕様でこのダンジョンの存在はあまりに鬼畜すぎる。
ここでパーティー壊滅したが、まだスタミナ消費が厳しかった初期verで初期配布課金アイテムを使い切っていた為再建不可能。
もはや最初からやり直した方がいいなぁと思いデータ消去して再プレイ中。
そこそこの料金でもいいので、復活はゲーム内通貨でやらせて欲しいです…
- 開始してから3日ほど経ちました。 同社の名作、Agent of adventureプレイ済み。
同じ会社のゲームということで期待していましたが、中々ストレス過多過ぎて心が折れそうです。
その最大の要因は冒険を維持していくのに必要とされるゲーム内コインでしょうか。
パーティーを組むために冒険者を雇うと其々日給としてコインがかかる。
冒険を続けるための食糧としてコインがかかる。
装備を買うためにもコインがもちろん必要で、しかも装備は耐久値がありそれがゼロになると使えなくなるため、装備の維持にもお金がかかる。
で、じゃあコインを稼ぎやすいのかと言われるとそうは感じではないつくりでした。
序盤も序盤なのでそれが原因でもあるのかもしれませんが、1日で必要な最低金額を稼ぐ前に1日が終わるので、進め方がよく分かりにくいのにこれでは詰んでしまいます。
クエストをクリアすればある程度纏まったコインが入りますが、そのクエストも一度クリアするとしばらくでない…。
とにかくお金を稼ぐのにどうしたらいいのかをひたすら考えさせられて半端なくストレスでした。
加えて、冒険にかかる時間まで使用制限があり、一つ移動するたびに消耗して、回復も遅いのですぐ無くなる…これではやる気が失せます。
さらに加えて、移動には冒険者のスタミナも必要になりますが、移動時間制限は完全撤廃してスタミナ制限のみにすべきじゃ無いでしょうか。
それと、ダンジョンなどで移動する時の動作はもっとサクサクしてくれた方がいいです。
進むペースが、いーち、にーい、さーん…という感じなので、それこそ名作ウィザードリィのようにもっとサクサク進められるのがこういうゲームには大事な要素な気がします。
ハードモードのゲームは嫌いでは無いですが、無駄なストレスモードのゲームは続ける気になれません。
ですが、このゲーム自体の持っている可能性はまだやり方次第で面白く伸びると思うので、Agent of adventureを作られた会社さんならきっと面白くしていけるだろうと期待しています。
- ごめんなさい、ギブアップです。 『君の願いを』のようなゲームと聞いて、少し期待を上げ過ぎたのかなと感じましたね。確かに自由度は広がったので、面白そうではあります。
ダンジョンでも出来るチャット機能。これは良いなと素直に思いました。街では雑談、ダンジョンではそこの特徴や注意点を話し合えるので、各々で使い分けることができます。
これは『君の願いを』で培われた経験もあるので、作者様のゲームをよりよくしようとする心意気が感じられました。
今作は残念ながら私が期待していたゲームではありませんでした。それは『君の願いを』を余りにも楽しんでいたため、弊害です。
まだまだ浅いので、何とも言えないのも事実です。
【追記】
フリーシナリオのため当然なのですが、ずっと違う味の煮干しを食べてさせられている感じです。短期的なので、モチベーションが続きませんし、上がりません。前に進んでいても、達成感を感じたのは最初だけでした。
本来ならば、未開の地に行くことがこのゲームの楽しみであり、そこでクエストをやりつつ情報収集。そして、次の街に行くといった具合なのでしょう。
しかし、面白さがちょっと分かりません。
色んなダンジョンがあって、色んな街があります。この多種多様性は探究心を揺さぶられ、このゲームに期待できる部分でもあります。
ただ、『何をするの?』ってことです。
例えば、『この世界の何処かにいるドラゴンを倒した者には、ドラゴンスレイヤーの称号を王から賜れるらしい』
大手メーカーの例で申しわけないのですが、『ルドマンが花婿候補を探している』
等の長期的な目標やユーモアがないんです。
言い方を変えます。
『このゲームの最終的な目標は何ですか?』
これが漠然としているんです。だから、自由が過ぎて分からなくなります。
つまり、冒険の理由や根拠を私たち・プレイヤーに押し付けているため、それを見つけられない人はつまらなくなるのだと解釈しました。
私は何をやっているか最後まで分からない人でした。
あとは、これは玄人過ぎる。
コアなファン層をターゲティングしているので、仕様はドMですよね(笑)
私からすれば、このゲームでのストレスフリーな探索は難しかったです。キャラの作り直しももはや作業なので、愛着の云々も湧かないのも続ける気にならないのかもしれません。
あくまでも私の感想ですが、今作をこれ以上プレイはする気になりません。好奇心よりも、ストレスが上回るからですね。冒険者として、もっとファンタジーを感じたかっただけに残念な気持ちになりました。
そして、ここまで読んで頂いた方の中で不快に思われたかもしれません。申し訳ないです。
ただ、もっと冒険者として楽しく遊びたかったのですが、限界のようなので……。
私はギブアップさせて頂きます。
ここまでお付き合い下さり、ありがとうございます。次回作を楽しみにさせて頂きます。
それでは(・ω・)ノシ
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。