「スコアラー」|本格的野球スコアブックアプリ (総合 32位) ※2023/03/25時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.4 (評価数 : 333)
カテゴリー | スポーツ (ゲーム) |
バージョン | 3.6.4 |
App Store 更新日 | 2023/03/08 |
開発者 | Shiro Sato |
対応機種 | iPhone(iOS 14.1以降)、iPad(iPadOS 14.1以降)、iPod touch(iOS 14.1以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 8.5MB |
情報取得日 | 2023/03/25 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






概要
簡単な操作でサクサクとプレーを入力し、早稲田式のスコアを作成できます。各種記録は自動的に集計されます。安打、打率、三振、四球などはもちろん、打点、得点圏打率、自責点、防御率、刺殺、補殺などの面倒な記録もすべて「ルールどおりに正しく」集計します。
メンバー表の作成から、プレーや選手交代の入力、試合終了まで、たいへん使いやすくできています。現在手書きでスコアを付けている方も、これからスコアを付けてみようという方も、ぜひ一度お試しください。
作成したスコアは、PDFファイルに出力したりウェブページとしてブラウザに表示して、印刷・共有することができます。特に、複数の人(端末)で付けたスコアを一元的に管理し、チーム全員(または複数のチームからなるリーグ全体)で簡単に共有・閲覧できるように作られています。記録中の試合を速報する機能もあります。
5試合を超えるデータを保存するには、基本機能をApp内課金で購入していただく必要があります(一度のみ)。チームで複数の人がスコアを付けている場合は、1台の端末にデータを集めるようにすると、購入が1台だけで済むため経済的です。
試合結果を一覧で表示したり、個人成績やチーム成績の一覧も表示できます。「試合カテゴリ」を使用して、「特定の相手チーム」「夏の大会」「練習試合」など、さまざまな条件で一覧を表示できます。
正規のルールはもちろん、草野球・少年野球のさまざまな特別ルールにも対応しています。
・タイブレーク
・指名打者(DH。一方のチームのみ可)
・全員打ち(EH。14人まで打順に入れます。一方のチームのみ可)
・任意の時点の試合終了(コールドゲーム)
・3アウトの前の特別チェンジ
・退いた選手の再出場
・打順のスキップ
レビュー
- 素晴らしい この一言に尽きます。リクエストがあります。
①投球記号の変更について、今使っているものを入れ替える機能
→自分で新たに登録するのではなく、今の記号を入れ替えたい
②投球記号の色投球ごとに選択できる機能
→球種が分かるようにしたい。2、3色でも良いので。
③コメント定型分の追加機能
→②が無理ならコメント欄にワンタッチで記載できるようにしたい
手書きのスコアブックアプリを選ばなかったのは、このアプリは全て選択して記録でき、しかもほとんどの起こり得るプレーが想定されているところが気に入ったから。球種を何らかの形で表現できると最高です。ご検討願います。
- デベロッパの回答 、 「スコアラー」のご利用をありがとうございます。①のご要望につきましてはユーザー様によってニーズが多種多様なので現在の仕様に落ち着いています。②につきましてはたしかに球種も記録できるとよいですね。ただし実装が相当複雑になる上、球種の分析統計機能もないと実用上のメリットが少ないのではないかと思います。将来的にアプリを大幅に機能強化する際は(別製品になってしまうかもしれませんが)、ぜひ検討したいと思います。③につきましてはコメント欄というのはプレーメモのことでしょうか。打席ごとに詳しくメモを残したいということですね。現在のプレーメモは特記事項的な内容を記載する場として用意されていますので、各打席ごとのメモとなると、入力方法や参照方法を別途検討する必要があります。これは既存の紙ベースのスコアブックにはない機能ですが、何か使い勝手のよい実装方法がないかを検討してみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 今のところ最高のアプリです! アプリにレビューを書くのは初めてなのですが、非常に使いやすく便利なアプリです。 成績なども瞬時に出てフィルターで絞り込みも出来るので素晴らしいアプリだと思います。 質問なのですが、 ①9人未満の試合の時の記録は出来ますか?例えば7人でやる時にスタメンに7人入れて試合開始しても名前なしとして9番まで回りますよね。打順スキップ機能を使うしか無さそうですか? ②試合中に投手と打者が表示され打者はその日の打席内容が表示されると思いますが、投手なら今までの防御率、打者なら今までの打率が表示されたら良いなと思いましたがそれは出来ないですか?追加検討お願いしたいです。
10/18追記 追加して欲しい項目がありましたので検討お願いしたいです。 選手成績ですが、投手にH(ホールドポイント)とQS(クオリティスタート)やHQS(ハイクオリティスタート)やQS率(クオリティスタート率)、それと援護率が欲しいです。
11/30追記 成績表示の実装ありがとうございます!使用者の要望に答えてくれる対応力も素晴らしいです!
重ねてにはなりますがさらに欲しい機能がありましたので挙げさせていただきます。
選手成績画面で打率や防御率順に並んでると思いますが、規定打数や規定投球回などの一定の打席数(投球回)をこなしていないと下の方に表示されるようになりませんかね?例えばピッチャーのように打席数がかなり少なくて例え1安打だとしても打数が1だと1.000と表示されて1番上に来ますよね。DHがある試合もあり、そのピッチャーは打席に入ること自体あまりない、という場合にずっと打率1位という表示になるのでたとえ試合にずっと出てて.350の好打者がいても2位以下になってしまうという点です。規定打数とは言わなくても一定の打数に到達してる選手は上に打率順、到達してない選手は到達してる選手の下に打率順で並ぶように出来たら便利かと思いました。長文失礼しました。
- デベロッパの回答 、 「スコアラー」のご利用と高評価をありがとうございます。①については打順スキップで対応していただけますでしょうか。②についてはたしかに通算の打率や防御率を試合中にも参照できると便利ですね。検討はしているのですが、表示スペースの問題をうまく解決する方法が見つからず、未だ実装できていません。何かよい方法がありましたらぜひ実現したいと考えています。(10/21追記→)ホールドやQSなどの成績項目を増やすにはアプリをかなり広範囲に修正する必要があるため、すぐに実現することは難しいですが、将来的にはぜひ追加したいと思います。(12/5追記→)通算の打率や防御率を試合中に表示する機能をver.3.4.0で実装しました。ホールド、QSの記録は年内に実装できる予定です。規定打席/投球回に達していない選手を成績一覧から除外にする方法については、フィルタ画面の詳細フィルタ部分に「成績フィルタ」という設定がありますので、こちらをご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします。
- 何という完成度の高さ! 息子の少年野球の試合を毎回このアプリで記録しています。iPhoneにインストールしているアプリの中でいま最もお気に入りのアプリと言っても過言ではありません。
とにかくスコア入力を支援する機能が細かい部分まで至れり尽くせり。特にランナーが動くプレーがあった時に、ボールの動き・ランナーの動きの候補を複数提案してくれる機能がすばらしい。少年野球で起こりがちなボールがあっちこっちに動いてランナーが進塁しまくるややこしいプレーについては、提案される候補の中に該当するものがなくても、直感的なマニュアル入力が用意されているので柔軟に対応可能。おかげで試合中にスコア入力が追いつかず焦ってしまうことがほとんどありません。
他にも、試合経過をリアルタイムで共有する機能、試合後にスコアを修正する機能、本アプリで記録した試合結果や選手成績をメンバ限定で公開する機能など、スコアに関わる機能がてんこ盛り。
もはやこれなしで試合観戦することは考えられないほど極めて完成度の高いアプリです。息子が野球を続ける限りこのアプリを手放すことはないでしょう。末長くメンテを続けていただきたいです。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。