放置系カードゲーム 人喰い惑星2 (総合 2996位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.3 (評価数 : 420)
カテゴリー : 放置ゲーム (ゲーム)
バージョン : 1.24
App Store 更新日 : 2020/12/24
開発者 : TownSoft
動作条件 : iOS10.0以降。iPhone、iPad、iPod touch
サイズ : 231.8MB
情報取得日 : 2021/01/27
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
ある日、太陽から発せられる太陽光が強くて危険なものに変わった。
人々は太陽光から逃げるように地球から別の豊かな星へ移住していった。
その星には水・空気・食べ物など全てが揃っているまさに理想な星だった。
その理想な星のすぐそばには濁った青い色をした不気味な惑星があった。
研究のためにこの星に多くの人々が降り立ったが、、、
その人々たちが戻ってくる事はなかった。
人々はその惑星を
「人喰い惑星」
と呼ばれるようになった。
本作品はTownSoftで根強い人気の「人食い惑星」の続編です。
ストーリーは前作とは関係なので、今作からでも楽しんで頂けます。
この星に迷い込んでしまったあなたは、広大な人食い惑星を冒険することになります。
本作品は使うカードを決めて冒険に出して、冒険で得たカードを使って自分のパーティー(デッキ)を強くして再び冒険を繰り返していくゲームです。
各キャラクターやモンスターは装備したカードを順番に使って敵と戦います。
前作ではAIが自動的にカードを選択して、プレイヤーの意図通りに戦わない事がありました。
しかし、今作ではプレイヤーの意図どおりに戦うため前作以上にカードの重要性が高まりました。
「次のターンに二回攻撃するカード」
「このカードと次のカードを即座に使用できるカード」
このようなギミックカードも登場するため戦略性も大幅に広がりました。
(カードの順番を入れ替えただけでクリアーできる事もあるくらい使うカードの順番が重要です。)
これに合わせて戦闘シーンは今までの文字表示からグラッフィクのみに変わりました。
どのカードを誰に使ったのかをすべてグラフィックのみで表現しているので戦闘がとてもスピーディーに進みます。
スピーディーな戦闘はあなたを魅了するでしょう。
人喰い惑星の特徴でもあった「神殿」などの建築システムは健在です。
今回は宇宙船の周りに様々な建物を自由に建てる事ができます。
初めは何もなかった人食い惑星がは建築を進める事でどんどん豊かになっていきます。
建築を進める事で次第に仲間たちも増えていきます。
本ゲームは定期的にアップロードを行ってコンテンツを追加していきます。
(レビューをチェックしておりますので、バグなどがありましたらレビュー欄に記載お願いいたします。)
iTunes App Store レビュー
- アップデートの続く良い放置ゲー 文字に頼らないゲームデザインを目指していたと言う作者様の目標どおり、戦闘についてはなんとなく直感的にわかるようになっている。
放置ゲームとしても長い間楽しめるようになっていて、出来はとても良いと思う。
ただ、一部細かな点の説明がなく、ユーザーに投げっぱなしになっているので、その辺は残念。
またコンテンツが熟成してきたので、前半と後半でゲームバランスが異なるように感じます。
例えば装備の種類などはカード右下の数値の後ろにアイコンがあるのだが、これについての説明がないうえに、アイコンが数字に隠れてしまっているので、とても分かりづらい。他にも説明なくディフェンスポイントという用語が出てくるが、これはライフと見分けがとてもつけづらい。せめてもう一つ数字表記が増えても構わないので、ディフェンスポイントも常時掲載して欲しいです。
それと、アップデートを繰り返して随分と遊びやすくなってきているので、今後も作者様には頑張っていただきたいです。
各職業カードの左下の属性アイコンの説明が欲しいです。
・プロテクトプリーストの装備可能カードがアイコンと一致しない
ご対応お願いいたします。
- デベロッパの回答 、 いつも遊んでいただきありがとうございます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
状況を確認いたしますので、townsoft7@gmail.comまでご連絡いただけないでしょうか?
- 期待というのは重いものだなと思う なんと言えば良いのか。
ゲームシステムは前回よりも馴染みやすく、面白いと感じます。やり込める要素も多そうに見える。運も必要ですが、運だけの要素に振り回されないので、コツコツと積み上げることが好きな人にはピッタリの放置RPGです。
マップ移動に時間は掛からず、これも前作と同じです。今は、楽しめている現状です。
しかし、これは無課金に優しいゲームではありません。課金をしないと、イマイチテンポが悪いゲームです。もっと踏み込むと、課金が正義のゲームになりうるシステムであるといえます。
祈りさえあれば何でもできるのが問題点。
建物の建築時間の短縮、冒険の時間短縮。
この2つはまだ良いですが、未開拓の所も祈りで探索出来るのが問題です。これがゲームバランスを大きく壊しています。放置ゲームとして遊ぶのに、課金をすればただのRPGに成り下がるのは頂けない(前作もそうだったが、始めたのが遅かったので初期は分からない)。
課金をしたかどうかで格付けが起こるので、ユーザー間での優劣がはっきりしてしまう。TownSoftさんを昔から楽しんでいる人は、そんなことはしないでしょう。問題は新しく入ってきた新規の方々がこの雰囲気を壊してしまうのではと危惧しています。
相変わらずの序盤での資金の少なさですね。これはある意味では代名詞となりつつあるので、慣れてしまいました。けれど、新規の方は馴染めないかもしれません。加えて、これが課金を加速させる推進性を生んでいます。
個人的には課金をしても、エキスパートモードまで。というのが、他の方々にとってもそれがベスト考えている方々も多いはずです(作者の方として欲しいとは思いますが)。
というのも、多分祈り以外の課金の方向性があれば、する人はしそうな気もしています。
例えば、建物建築の短縮を祈りで出来る要素を残しつつ、建築短縮チケットの販売。
冒険短縮2倍、3倍等のチケット販売(時間毎によって値段が違くなる)。
とりあえず、祈りで何でも解決出来るのが頂けないということを言いたいだけです。
(チケット販売くらいしか思い浮かばなかったわけですが。これを取り入れてほしいという訳でもありません。これで逆に駄作になる可能性もあるので)
面白いのに、どこか勿体ない。
何かが足りないのもあります。
ゲームバランスを保つ難しさ。
これからのアップデートで徐々に修正されることを期待します。
これからも楽しませてもらうつもりですが、あまり気負いせずに頑張ってほしいとも思っています。
これからも末永いお付き合いが出来れば良いと考えています。良きゲームをこれからもよろしくお願いします。
- おもしろいですが… 何点かご要望があります。
•前作『君の願いを』のようにHPかMPが戦闘中最大値より減ったら数字の色が変わるようにしていただきたいです。回復しても最大まで回復したか分かりづらいです。
•人間がモンスターに比べて戦闘で活躍しにくくなっているので何か改善していただきたいです。例えば人間だけ重ね着復活や人間専用装備が専用ショップで買えるとか。
•冒険中の場所も取得カードと取得モンスターを見れるようにしていただきたいです。
•今後パーティー数増加などの祈りを大量に使う機会があるのかがわからずに祈りが使い辛い状態ですので何かしらアナウンスしていただきたいです。
→対応して頂きました。ありがとうございます。
全て些細な事なのですがご一考の程宜しくお願いします。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。