TAKUMI³(タクミキュービック) (総合 12921位) ※2021/01/16時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.5 (評価数 : 587)
カテゴリー : ダンス/リズム (ゲーム)
バージョン : 3.0
App Store 更新日 : 2021/01/14
開発者 : Takumi Ito
動作条件 : iOS 10.0以降。iPhone、iPad、iPod touch
サイズ : 464MB
情報取得日 : 2021/01/16
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



概要
「ガチ」音ゲーマー向け本格音ゲー、TAKUMI³登場!
楽曲に合わせて変動するレーンやノーツ幅に対応しながらリズム良く降ってくるノートをタップするリズムゲーム(ノーツタップゲーム)
最初から遊べる楽曲は30曲以上、さらに無料で遊んでいるだけで解禁される曲も沢山!
収録曲(一部抜粋)
Re:End of a Dream / uma vs. モリモリあつし
volcanic / DETRO a.k.a ルゼ
DENGEKI Tube / BACO
BPM=RT / t+pazolite
tundra / Halv
Connection Destination:Utopia / kuro
難易度も幅広く、初心者から上級者から楽しめる!
さらに難易度15は超超超上級者向け!?
作者がガチ音ゲーマーだからこそ、プレイヤー視点で便利オプションが充実!
・ハイスピードや判定調整はもちろん
・レーンの高さ/角度/ノーツスキン
・レーンの背景/枠の色の濃さ
などなど自分に合ったゲーム画面を作るための調整要素が沢山!
ゲーム作者も音ゲーマーかつ個人なので気軽にプレイヤーの意見などを取り入れどんどん遊びやすいゲームを目指しきます!
iTunes App Store レビュー
- ポップ系、難易度低めの曲も充実して欲しいです 今流行りの高速BPMコアテクノ系に選曲が偏らず、いい感じだと思います。(高速BPM曲が多いと初めての人お断り感が強くなるので、音ゲー人口拡大のためには、ポップなのがもっと増えてもいいかも。)
中でも、このゲームで最初にプレイした〈Hottie〉という曲が、女子的に1番のお気に入りです!CMで流れるようなカッコ良いメロディーが頭を回っていて、何度も聴いちゃいます。
今後のブラッシュアップへの期待も込めて★4つとさせていただきます!
あまりやらないんですが、ふと何か音楽ゲームゲームやってみようかなー…って出会ったのも何かの縁。いいゲームだと思いますので、現時点での要望を書きます。
・ゲストと書いてあるが、ユーザー登録しないとプレイできないですー。
・そのユーザー登録のメール登録の手順の案内が不親切。登録完了まで苦労したので、光るとか何か工夫をー。
・全ての曲に低、中、高の譜面を用意して欲しい。1曲に対して、全難易度に譜面を用意して欲しいと思います。高いレベルに譜面が偏っている傾向があり、初心者や、入門者には難易度的につらいかもしれません。
・UI→どこを押したか分からないのと、設定画面の抜け方が最初わからなかったので、光ったり動いたり。背景に動きがあるとカッコいいかも!
・設定→他の音ゲーのように、設定画面では実際の動きを見ながらできると良いかなー。
・チュートリアルがあるといいかも。青のバーの意味とか最初分からなかったです。
・小さいところですが、クレジットのトコは光ってるんですが押しても反応がないですー。
よろしくおねがいします。
- 譜面とシステム面について 始めに、結構な長文ですが、読みやすくなるよう最大限努めたつもりです。
ご一読の程よろしくお願い致します。
▼自分のプレイ状況
既存曲のMASTERとINSANITYを一通り遊び、現在(2020/7/19時点)実装されているVSボスを全て倒している程度です。
(NOMALとHARDはあまり遊べていません)
▼譜面について
演出に難ありな印象です。
・なんの前触れもなく動き回るロングノーツ
・押す直前に予期せぬ位置へ移動するノーツ
特にこの二つは、初見殺しではなくただただ理不尽という感じで、それだけでこのギミックが使われた曲(譜面)を遊ぶ気力が削がれます。
後者に至っては、ノーツの移動先と配置を約0.12秒で把握しろ、なんて譜面もあります…無理ですって。
もちろん該当箇所を暗譜してしまえばいい話でしょうが、ただでさえノーツ数の多い譜面傾向も相まって、情報量がとても多くなり疲れます。
▼システム面について
無反応とオフセットがどうにかならないものか…と。
前者は、自分がレーン内を上手くタップできてないだけなのか、判断は出来かねますが念のため報告しておきます。
後者は、ズレている事が問題ではなく、曲によって値が大きく変わる事を問題視しています。
自分の環境では、Eltawは+0.1、3LiMiNATEは-0.5で判定が合います。このように曲によってこうも値が離れてしまうと、適正値を覚えないといけなく、負担になります。
▼所感
賛否の"否"ばかり挙げてきましたが、Vapula Cathedral[M]やOversleeping[M]、Re:End of a Dream[M]などの譜面は、ついつい手が伸びます。
少人数による制作とのことで、譜面のクオリティ管理やユーザビリティの向上は、大変難しい所だと思います。ですが音ゲーの肝心要なので、これから更なる改良を重ね、より良い音ゲーになっていく事を期待しています。頑張ってください。
- Weird but interesting Score in detail:
Graphic 7/10
Fluency 9/10
Judge and effect 6/10
Songs and mode 7/10
Total 29/40 (暫定)
Review:
Of course there are many songs that I haven’t heard,it can let me know more and practice (my fingers’ flexibility) more.
However,the judgement(判定) is a bit serious(weird).Plz change the original judgement to a new judgement which is less serious than now.
Apart from that,it is almost nothing to review.
Lastly hope you can solve this problem and have a nice time every day.
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。