TAKUMI³(タクミキュービック) (総合 11466位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.8 (評価数 : 5,399)
カテゴリー | ダンス/リズム (ゲーム) |
バージョン | 5.20.12 |
App Store 更新日 | 2023/11/24 |
開発者 | Takumi Ito |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降) |
対応言語 | |
サイズ | 1.2GB |
情報取得日 | 2023/11/28 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
「ガチ」音ゲーマー向け本格音ゲー、TAKUMI³登場!
楽曲に合わせて変動するレーンやノーツ幅に対応しながらリズム良く降ってくるノートをタップするリズムゲーム(ノーツタップゲーム)
最初から遊べる楽曲は50曲以上、さらに無料で遊んでいるだけで解禁される曲も沢山!
収録曲(一部抜粋)
FREEDOM DiVE / xi
Re:End of a Dream / uma vs. モリモリあつし
volcanic / DETRO a.k.a ルゼ
DENGEKI Tube / BACO
!nterroban(?, / Aoi
BPM=RT / t+pazolite
tundra / Halv
Connection Destination:Utopia / kuro
難易度も幅広く、初心者から上級者から楽しめる!
さらに難易度15は超超超上級者向け!?
作者がガチ音ゲーマーだからこそ、プレイヤー視点で便利オプションが充実!
・ハイスピードや判定調整はもちろん
・レーンの高さ/角度/ノーツスキン
・レーンの背景/枠の色の濃さ
などなど自分に合ったゲーム画面を作るための調整要素が沢山!
ゲーム作者も音ゲーマーかつ個人なので気軽にプレイヤーの意見などを取り入れどんどん遊びやすいゲームを目指しきます!
レビュー
- UI表示面について 長文失礼します タイトル・セレクト画面のラズちゃんからして一目瞭然ですが、画像解像度の低さが原因とみられるギザギザと汚く見えてしまう現象が多々見られます。 他に例をあげると、 「一部のVSキャラクター」「段位章の外枠」「段位認定の難易度外枠」「ゲーム開始の『Ready?』表示」「my page・Settingの外枠」 等の『誰もが必ず観ているであろう場所』でも確認され、汚さがより際立ってしまっているのが伺えるので、早急な対応をお願いしたいです。 他にも、枠線とジャケット横等の無闇矢鱈なぼかし・発光の乱用でUIにぼんやりとした印象を与えてしまっているように感じられます。前述のギザギザ現象もぼかしが原因で見られる場合があります。 勝手なイメージですが、TAKUMI³らしさの『モダンなシンプルかつぱっと見てはっきり分かり易い画面』を目指すならば、 多色は控え、ぼかさず簡単な図形や直線を使い枠線のアニメーションを形成し、発光も必要な部分だけ最小限に。 スタート・セレクト画面背景も黒一色ではなく『近未来感溢れる電子回路』『御伽噺のような空間』など方向・ストーリー性を創ったり。 そういった各所に意味を持たせてスッキリとさせることをオススメします。 ゲーム面では幅広いジャンルから多くの作曲家方を招き、他音楽ゲームにも引けを取らない話題性、譜面難度・キャラクターストーリーやスキル設定等でまだまだ将来性も高いのに、UIの細々とした部分で評価を下げてしまうのは非常に残念に思います。
- ポップ系、難易度低めの曲も充実して欲しいです 今流行りの高速BPMコアテクノ系に選曲が偏らず、いい感じだと思います。(高速BPM曲が多いと初めての人お断り感が強くなるので、音ゲー人口拡大のためには、ポップなのがもっと増えてもいいかも。)
中でも、このゲームで最初にプレイした〈Hottie〉という曲が、女子的に1番のお気に入りです!CMで流れるようなカッコ良いメロディーが頭を回っていて、何度も聴いちゃいます。
今後のブラッシュアップへの期待も込めて★4つとさせていただきます!
あまりやらないんですが、ふと何か音楽ゲームゲームやってみようかなー…って出会ったのも何かの縁。いいゲームだと思いますので、現時点での要望を書きます。
・ゲストと書いてあるが、ユーザー登録しないとプレイできないですー。
・そのユーザー登録のメール登録の手順の案内が不親切。登録完了まで苦労したので、光るとか何か工夫をー。
・全ての曲に低、中、高の譜面を用意して欲しい。1曲に対して、全難易度に譜面を用意して欲しいと思います。高いレベルに譜面が偏っている傾向があり、初心者や、入門者には難易度的につらいかもしれません。
・UI→どこを押したか分からないのと、設定画面の抜け方が最初わからなかったので、光ったり動いたり。背景に動きがあるとカッコいいかも!
・設定→他の音ゲーのように、設定画面では実際の動きを見ながらできると良いかなー。
・チュートリアルがあるといいかも。青のバーの意味とか最初分からなかったです。
・小さいところですが、クレジットのトコは光ってるんですが押しても反応がないですー。
よろしくおねがいします。
- 重いゲームだけれども面白い タイトルの通りです。 このゲーム、重いです。iphone8以前のスマホ、タブレットではお勧めできません。
また、充電中や低電力モードでの(まともな)プレイは不可能です。
iPad 8thというまだまだ現役な媒体でプレイしていますが、裏で何にも起動させていない状態でも動作がカクつくことがあります。
(Asphalt9とかの重いゲームでもぬるぬる動くのに。もしかしたら単純にipad無印との相性が悪いだけかも?)
Ver2.0からUIが大幅に変更され、内部処理が重くなったからでしょうか。
Ver1時代はかなり軽かったのですが、ver2からはプチフリーズを繰り返してその度にノーツが抜けてしまってmissとなることがあります。
充電中、低電力モード中に試しにプレイ中のCPU使用率をcpu-xで計測したところ、100%張り付きでした。
しかし、ゲーム自体はかなり面白いゲームとなっています。 「『ガチ』音ゲーマー向け本格音ゲー」と謳ってある通り、MasterやInsanity(スペルわからん)レベルはかなりの難易度です。4kや5kは出てくるし、ノーツは動くし、めちゃくちゃ早い乱打もあるし、判定も40msときびしめだし、(初見殺しもあるし)、どこぞのソシャ音ゲーに飽きたガチ音ゲーマーにはぴったりだと思います。また、レーン設定もかなり充実していて、V○EZのような2D表示だけではなく、Arcaeaのような3D表示もでき、かなりの範囲で調整が効きます。
iPad proなどスペックが高いタブレットを持っているかたはぜひプレイしてはいかがでしょうか。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。