えきねっとアプリ 新幹線・特急の予約|JRE POINT特典 (総合 59153位) ※2023/11/28時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

1.7 (評価数 : 3,156)
カテゴリー | 未分類 (その他) |
バージョン | 2.3.4 |
App Store 更新日 | 2023/11/20 |
開発者 | East Japan Railway Company |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 154.8MB |
情報取得日 | 2023/11/28 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
新幹線・特急列車をアプリで予約!チケットレスサービスに特化した『えきねっとアプリ』
窓口に並ばず、アプリで予約、予約内容の変更、払い戻しが可能です。
新幹線eチケットサービスはモバイルSuicaでの乗車も可能!ビューカードゴールドでのお支払いならJRE POINTがさらに貯まる!
■□ 新幹線の予約 □■
乗車券と特急券がセットになった「新幹線eチケットサービス」をお申込みいただけます。Suicaなどのお手持ちの交通系ICカードを登録してご利用ください。モバイルSuicaの登録も可能!(発券が必要な紙きっぷのお申込みはできません)
▼対象列車▼
・東北・北海道新幹線
・上越新幹線
・北陸新幹線
・山形新幹線
・秋田新幹線
▼対象商品▼
・新幹線eチケットサービス(基本・往復割引)
・おときゅうeチケ
・新幹線eチケットサービス(えきねっとトクだ値)
・JRE POINT 特典チケット(新幹線eチケットサービス)
・JRE POINT アップグレード(新幹線eチケットサービス)
※東海道新幹線をご利用のお客さまはEXアプリ・EX予約(エクスプレス予約)をご利用ください
■□ 特急列車の予約 □■
特急列車の指定席「えきねっとチケットレスサービス」をお申込みいただけます。乗車券はSuicaなどのお手持ちの交通系ICカードなどをご利用ください。
▼対象列車▼
・中央線特急(あずさ・かいじ・富士回遊・はちおうじ・おうめ)
・常磐線特急(ひたち・ときわ)
・東海道線特急(踊り子・湘南)
・成田エクスプレス
・高崎線特急(あかぎ・スワローあかぎ・草津・四万)
・房総方面特急(わかしお・さざなみ・しおさい)※トクだ値(チケットレス)のみ
・特急鎌倉 ※トクだ値(チケットレス)のみ
・JR北海道特急列車(北斗・すずらん・カムイ・ライラック・宗谷・オホーツク)※トクだ値(チケットレス)のみ
・JR北海道快速・普通列車(エアポート、富良野・美瑛ノロッコ号、くしろ湿原ノロッコ号、ホームライナー) ※えきねっとチケットレス座席指定券のみ
▼対象商品▼
・えきねっとチケットレスサービス
・えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)
・えきねっとチケットレス座席指定券
・JRE POINT 特典チケット(えきねっとチケットレスサービス)
■□ えきねっとアプリの特徴 □■
・生体認証を利用可能
・ホーム画面で次の予約を一目で確認
・お気に入り機能で最短3タップ予約
・アプリから予約の申込・変更・払戻が可能
・「えきねっとチケットレスサービス事前受付」で最大2ヶ月先まで申込が可能(アプリ限定)
・最大6名様まで予約可能
・アプリから「えきねっとご利用票兼領収書」が発行可能
▼▼ご利用にあたって▼▼
- 本アプリのご利用には会員登録が必要です
<すでにえきねっと会員の方>
登録済みのえきねっとユーザIDでログインできます
<えきねっと会員でない方>
本アプリのご利用にはえきねっとの会員登録が必要です
Webサイトより新規会員登録の上ご利用ください
▼注意事項
- アプリから一度にお申込みいただけるのは「おとな・こども」合わせて6名様までです。
- アプリでは「新幹線eチケットサービス」「えきねっとチケットレスサービス」のみお求めいただけます。アプリでお取扱いができないきっぷ(紙のきっぷ、おトクなきっぷなど)は、えきねっとWebサイトをご利用ください。
- 「新幹線eチケットサービス(えきねっとトクだ値)」「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」は、列車・席数・区間限定のきっぷです。
- 「JRE POINT 特典チケット(新幹線eチケットサービス)」「JRE POINT 特典チケット(えきねっとチケットレスサービス)」「JRE POINT アップグレード(新幹線eチケットサービス)」は、JR東日本区間内のご利用に限ります。
- 「えきねっとチケットレスサービス」には乗車券が含まれておりません。特急券はアプリでご予約の上、乗車券はSuica・モバイルSuicaなどの交通系ICカードをご利用ください。
- アプリからのお申込みの場合は「クレジットカードでのお支払い」のみとなります。「コンビニでのお支払い」「金融機関でのお支払い」「駅でのお支払い」はお選びいただけません。
- JRE POINTの付与率は、乗車方法やお受取り方法、決済にご利用いただくクレジットカードにより異なります。詳しくはえきねっとWebサイトをご確認ください。
https://www.eki-net.com/top/point/guide/jrticket.html
<えきねっと利用に関する規約>
https://www.eki-net.com/top/kiyaku/
<個人情報の取扱いに関する基本方針>
https://www.eki-net.com/top/privacy/
■□ えきねっとアプリでできること □■
・新幹線予約、特急列車の予約
・JRE POINTが貯まる
・新幹線eチケットを予約してモバイルSuicaで乗車
・大人の休日倶楽部割引でのお申込み
・JRE POINT特典チケットに交換
・中央線特急、常磐線特急、高崎線特急など、特急列車の指定席のお申込み
・成田エクスプレス、東海道線特急(踊り子、湘南)指定席も対象
・ネット予約よりもスマートに新幹線予約が可能
・JR東日本の「新幹線eチケットサービス」ご利用
・おでかけに便利なチケットレスの新幹線予約(JR東日本のみ)
・ビューカードゴールドでのお支払いでJRE POINTがさらに貯まる
・新幹線チケット予約、特急列車の予約がアプリでらくらく
■□ このような方へおすすめです □■
・新幹線チケット予約は、便利なチケットレスサービスのアプリで申し込みたい
・通勤や出張で中央線特急、常磐線特急、高崎線特急を利用している
・電車予約&切符の購入に毎回手間取る
・VIEWカードでお得にJRE POINTが貯まるJRのサービスが知りたい
・鉄道のダイヤ情報や時刻表、乗り換え案内が見られるアプリとは別に、新幹線チケットが申し込めるアプリが欲しかった
・JRE POINTが貯まる、新幹線アプリを使いたい
・新幹線予約アプリで、複数人分予約できるものを探している
・駅に着いてから窓口に行く手間なく新幹線に乗車したい
・大人の休日倶楽部で友人と旅をするので、事前にアプリで手配したい
・乗車券と特急券がセットになったJR東日本の「新幹線eチケットサービス」に申し込めるアプリを探していた
・使い慣れているSuicaで新幹線に乗りたい
・ビューカードを利用し効率的にJRE POINTを得たい
・JR北海道特急列車の予約ができるJRのアプリを探している
・スムーズに移動するため、モバイルSuicaを利用できる新幹線eチケットサービスを申し込んでおきたい
レビュー
- 評価以前 使いにくいを遥かに凌駕している。
高校生が文化祭用に模して作っても
ここまでの低レベルは発表できないだろう。
根本的な間違いはアプリ版とブラウザ版が両建てになっていること。
用途に応じて使い分けないといけない。
慣れない人(JRの仕組みをある程度理解してしない)には、使えない。
1.アプリ版→新幹線駅同士、もしくは特急停車駅同士しかつかえない。
例)上野-新青森→アプリ版
上野-青森もしくは都区内駅や他の駅発着を指定したい時は、ブラウザ版。
2.操作、設定が煩雑で、1ヶ月前10時発売時に事前に設定して、送信だけにすることができない。10時直前に日付を設定した時点で
事前受付扱いになってしまう。
よって人気列車、座席位置を取ることはほぼできない。
無駄な画面遷移や、入力が多すぎ。
些細なタッチミスですべてはじめからになる。
3.支払い決済の矛盾
クレカは、基本即時決済だがコンビニ払いは猶予がある。
クレカの場合、決済時点で払い戻し手数料が発生する。コンビニ払いなら、コンビニに行かない限りかからない。
これは、乗り継ぎ列車や、帰り分の予約状況によって、予定が変わる場合、大変な差が出る。
いわゆる空打ちをやり放題にならないか?
せめて、クレカにも支払い猶予か、手数料を当日キャンセルでも全額返金すべきではないか。
4.アプリからは、いわゆる観光列車は取れない。列車選択に候補として出てこない。ブラウザ版の専用ページを使うことになる。
これを知らないと半日無駄になる。
5.第二希望に、日付や区間変えて申し込めない。
6.きっぷの変更に、制限がある。
本来は自由にできるはず。
発展途上として、
予約から乗車まで、コンビニ→JR駅発券→改札と手間がかかりすぎる。結局、駅の窓口頼みは変わらない
以上。
一年前に、評価してくれた方に
製作者側から何のコメントもなく、
改善のカケラも感じられない。
これがJRの体質を体現しているのでは。
おそらく、日本の航空会社のアプリを使っている方からみたら、別次元の遺物にしか思えない存在ではないだろうか。
- ここまで使いにくくできるものなのか えきねっとそのものが使いにくく誉められたものではないが、このアプリはそれに輪をかけて使いにくく、不満のある箇所は枚挙にいとまがない。
ちょっと触っただけでも以下のとおり。
・特急券や乗車券だけを買うことができない
・列車を選ぼうと時間指定しても、乗りたい列車か出てこないことが頻発
・指定席を買おうとしてやっぱり自由席にする(あるいは逆)と言った場合、一つ前の画面に戻ることができず、一番最初からやり直しになる(しかも最初に入れた条件は消えている)
・切符を購入する段階で支払いをしようとして、カードを新たに追加しようとしてもできない
・一つでもバージョンが古いとアップデートを促され、切符を買うどころか一切の操作ができない
・新幹線と特急列車の乗り継ぎに対応しておらず、ブラウザ版に飛ばされる
そもそも同じ「えきねっと」と言う名称を使いつつ、このアプリは新幹線および有料特急の特急券+乗車券のセットしか買うことができない。要はブラウザ版からできることを削り、使いにくくしただけのゴミアプリなのである。
本アプリのブラウザ版に対する優位点は生体認証が使えることのみ。ストレージの無駄なので消すことをお勧めしたい。
と、よくもここまで出来の悪いアプリを作れるものだ...と言うのが率直な感想。このアプリの制作者・Goを出した責任者は本当にこのアプリを使っているのだろうか。
そんなお粗末な人たちはお払い箱にして、切符予約のシステム全てをJR東海に委託すれば、皆が幸せになれるのではないかと思う。
- 在来線からが不便 新幹線の改札をタッチして通れるようにとインストールしましたが、このアプリはそのまんまで新幹線の乗車券と特急券、席の予約だけできるもので在来線を含んだ分の予約や購入、領収書発行ができません。
つまり在来線は別途購入という形です。
特に困るのが領収書で、アプリで領収書発行とありますが、宛名を記入して領収書の画面が出てくるのですが、それだけなんです。
その画面での操作が前画面に戻る以外使えないのでスクショを撮るしかできません。他画面をタッチしても何も出ません。発行みたいなボタンはありますが数字を入力しても特に何も無く、ただ英語で何か表記されるだけで領収書画面に戻されるだけです。
えきねっとさんのQ&Aではフォルダに保存されるみたいな書き方はされてましたが、保存はされていませんでした。
どうしようもなく最寄りの駅で領収書を発行してもらいましたが、それだったらこんな機能を作るなよと。
在来線を含めなら最終的に駅ネットで新幹線予約+在来線を分けて購入するよりも駅で一括で購入した方が安くなりました。
在来線から乗車する場合の利点がネットで新幹線の席予約が出来るだけです。
駅員さんからは切符を一括で購入した方が安いですし、タッチで行きたく領収書が必要であれば在来線は下車した駅で発行して下さいと言われました。
ですがメリットもあり新幹線の乗車に在来線からの領収書が要らない方、高くてもいいから在来線から通してタッチで行きたい方、領収書発行そのものが不要な方にはオススメです。
在来線から乗車で領収書が必要ない時は私にもメリットがあると考え星3としました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。