定時退社オンライン 非対称型マルチバトル (総合 16713位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.6 (評価数 : 3,705)
カテゴリー : ソーシャルネット (アプリケーション)
バージョン : 1.6.4
App Store 更新日 : 2021/01/07
開発者 : toru sugitani
動作条件 : iOS 10.0以降。iPhone、iPad、iPod touch
サイズ : 358MB
情報取得日 : 2021/01/15
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。


概要
「定時退社オンライン」は世界中のプレイヤーでマッチングして、
4人で協力して上司から逃げつつ定時退社を目指す、
オンラインマルチ退社ゲームです。
舞台となる会社はとんでもないブラック企業。
毎日徹夜続きで心も体も限界。
今日こそは定時に帰らないとまずい…。
絶対に今日は定時に帰ろう!
▼ルールはシンプル
定時になってから3分以内に退社しよう!
日報を忘れずに出そう。
ドアは何重にも鍵がかかっているので、労基に電話して開けてもらおう!
途中で上司に見つかると仕事を振られてしまうぞ。
▼ガチャで肩書きを手に入れよう
ガチャから手に入れた肩書きで職場に飛び出そう!
複数の肩書きを組み合わせてあなただけのオリジナルの肩書きをつくれるぞ!
--自動継続課金(定時パスポート)について--
●自動継続課金の価格は1ヶ月につき250円です。
●自動継続課金はiTunesアカウント経由で請求されます。
●自動継続課金は自動更新されます。登録期間終了の24時間以上前であれば、自動更新を停止できます。
●自動継続課金更新の手続きは、登録期間終了の24時間前から期間終了までの間に行われます。
●登録内容の変更や自動更新の停止は、購入後にAppleIDの設定画面からご対応ください。
利用規約
https://staminatech.wixsite.com/statech/eula
プライバシーポリシー
https://staminatech.wixsite.com/statech/plivacy-policy
●確認と解約
状況の確認と自動更新の解除方法は、下記ページから行うことが可能です。
1. 設定>[ユーザー名]>「iTunesとAppStore」の順に選択します。
2. 画面上部に表示されるAppleIDをタップします
3. 「Apple IDを表示」をタップします。
4. 「登録」をタップします。
5. 管理する購読コンテンツをタップします。
6. 購読管理のオプションを適宜選択します。
7. 「登録をキャンセルする」をタップして購読を解約します。
以上の手順で次回自動タイミングから自動更新が停止します。
●注意点
・アプリ内で課金された方は上記以外の方法での解約できません
・当月分のキャンセルについては受け付けておりません。
iTunes App Store レビュー
- いや面白すぎww 「初めてみようかな〜と思う人へ」
かなり楽しめるゲームだと思います。必ず飽きる時は来るでしょう。でもこの会社は必ずアップデートしてくれます。スキンの実装が待ってますからね。アップデートが定期的に来るとしたら、飽きることはないでしょう。ゲーム内容は、社員で最初はやり、上司が開放されたら、一回上司でやってみるのがイイと思います。でも上司は難しいというか、弱いというか...。でも上司は楽しいです。社員も楽しいです。結論は、最高で神ゲーです。
「会社の人へ」
かなりやり込んだので操作方法、クリアの仕方ははっきり分かりましたが、最初は操作方法やクリアの仕方が分からなかったので、チュートリアルや、操作方法が分からないならここ!みたいなページがあってもイイかなーとは思います。まぁ神ゲーです。上司のことは、まぁ強くして欲しいですね。強くしすぎても、今度は社員を強くしてになってしまいますからね。僕なりの案なのですが、上司しか入手出来ないアイテムがあるとイイかもしれません。例えば開いた扉をもう1度鍵🔑をかけれるとかですね。まぁ神ゲーです。最後に飽きてしまうユーザーを減らすためにミニゲーム🎮を作る事です。ゲーム中に上司から仕事を振られる時がありますよね。その仕事がミニゲームでクリアしたら振られた仕事を終わらせたことになるとかです。あと、定時退社失敗の後にミニゲームを出す。などですね。現在の状況で神ゲーなのでもっと神ゲーにするために頑張って下さい!長文失礼致しました。
- まだまだ過疎ってる(追記) いつも楽しませてもらってます!
あんにゃん。ですm(_ _)m
まず。このアプリのいいところから。
•3分なのでサクッとできる
隙間時間にサクッとできます。
•肩書きが様々
肩書きガチャ、というのがあるのですが、そこでもらえる(?)肩書きも様々で、遊び心に満ちあふれてます(笑)
•日報も凝っている
それぞれのステージに合った日報で、ちゃんと1つのストーリーになっています。
•プレイしやすいシンプルな設定
(↑の通りです。)
•退社前(?)(仕事中)の画面が見やすい、使い(?)やすい
後で述べるアンケートのボタン、バグ報告のボタンもわかりやすいです。
•ガチャに使うコインが貯まりやすい
レベルが1上がるごとにガチャ1回回せる仕組みになっています。レベル20も行くと上がりにくくなってきますが、それまでは1回退社成功するとレベルが1上がるので、かなりコインが貯まりやすいです。
•ガチャが良心的
ガチャに使用するコインが貯まりやすいのもありますが、☆1〜☆2の肩書きで、だいたい5回ガチャを回せば☆2が出る感じです。
次。改善点。
•上司が弱い
必ずと言っていいほど負ける。その為上司をプレイしている人が少ない。(上司2人がいいのでは?)
•過疎ってる
リリースされて間もないからか、プレイヤーがまだまだ少ない。これではオンラインが成立しなくなる。上司プレイヤーも少ない為、マッチングに時間がかかることが多い。
•部下プレイヤー同士で協力しない
他の方も言っていますが、頑張れば1人だけでクリアできる。もう少し協力してクリアする任務が欲しい。(部下が仕事させられていたら助けられるなど)
最後。加えて欲しい機能。
•フレンド機能
友達とできるようにしたいです。
等々、まだまだ改善の余地があります。ですが、アンケートだったりバグ報告だったり、プレイヤーの意見を聴こうという姿勢が見られる為、星4。私が報告したバグが次のアップデートで改善されれば、星5も視野に入れています。
以上、ここまで読んでくださってありがとうございました。
- ゲーム性は良いが… (追加)改善して欲しい点:
上司実装から日が経っていないこともあり上司側のプレイ環境がとても悪く、プレイヤーが4人とも肉入りだとまず勝てない。
また、一度部下を捕まえても逃げられるとその後部下を倒しても捕まえられない致命的なバグがある。
取引先の電話による特殊タスク入手もあまり恩恵を感じないのとタスク入手方法が部下と変わらない為かなり酷い運ゲーム。スペックがほぼ変わらない1人VS4人じゃどっちが有利かは明白…
上司がCPUのせいですぐ飽きてしまう…。
正直致命的なバグでも無い限り一刻も早くプレイヤーが上司を操作できるようにしたほうが良いと思います。DBDや第五人格を少し参考にして作られていてゲーム性はとても良い分、鬼側(上司)がゲームをプレイする上で全く機能していないのが残念です。
もし上司側がプレイできるようになるのであれば改善して欲しい点と追加して欲しい点がいくつかあります。
●改善して欲しい点
このまま上司側プレイ可能になると部下と上司でゲームバランスが大分部下有利になってしまいます。そのため以下の2点を改善して欲しいと思います。
①タスクについて
タスクの飛距離がとても長く、かなりの数拾えてスタックに制限がなく、そこそこの時間スタンにかけられるのはゲーム性を壊しかねないです。実際複数の部下が上司にタスクを投げ合ってスタンハメしているのを見かけたことがあります。
そのため、上司側のタスクの飛距離と部下の飛距離を変更し上司側を少し長く部下側を少し短くしてください。また、部下側のタスク補充数に制限を(例えば3枚ほど)設けて落ちているタスクの量も上司より少なくするといいと思います。
タスクのスタンについてはスタン自体の時間が長すぎるわけではなくタスクを投げる間隔が短いことや多くのタスク所持可能により起きる問題だと思うので、例えば部下のタスクの投げる間隔をもっと空けたり、短いスパンの中で2回目に当たったタスクのスタン時間をとても短くするなどの対策でいいと思います。
②脱出するために解消してくギミックに要する時間について
3分という制限時間が設けられているためそれぞれのギミック解消に要する時間を長くしすぎることは難しいとは思いますが、労基に助けを求めるスマホや捕まった後に振られる仕事を終わらす時間が少し短いと思います。運要素もありますが、そのせいで自分を含む2人くらいが真面目に動いていれば脱出することが可能です。そのためスマホ電話失敗時、上司に居場所がバレるなどのギミックを増やすか電話をかけるのに要する時間をほんの少し長くするなどの修正がほしいです。もしくは上司に捕まり仕事を強要された際の仕事を終わらす時間をかなり長くして上司に捕まる脅威を大きくするというのもいいと思います。他にも日報を書くのに要する時間を長くして日報を書くために使用するパソコンの位置を上司側だけは右上にあるマップ?から確認できるなども面白いと思います。
そこら辺りのバランスを工夫すると駆け引きが面白くなると思います。
●追加して欲しい点
追加して欲しい点はいくつかありますが1つ、
第五人格やDBDなどのキャラに付ける能力が少しあると奥深さが出るのではと思います。このゲームは3分という短い時間でできる簡易的かつ運要素高めのシンプルなDBD風鬼ごっこだと思うのであまり多すぎるとごちゃごちゃして逆効果に成りかねないですが、例えば先ほど改善点で書いた日報を書くのに使うパソコンを部下が利用した際、マップに表示されているパソコンの位置表示アイコンに変化が起きてパソコンを利用していることが上司に伝わったりする能力があると面白いと思います。上司側の動きを補佐する能力が選択制の能力でいくつかあると試合に変化があって面白いのではないでしょうか。反対に部下側に能力を付けるのはかなりバランス調整が大変になると思うのでなくていいと思います。
箇条書きで長々と書いてしまい読みにくいと思いますが参考にしていただけると嬉しいです。長文失礼しました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。