雀魂 -じゃんたま- (総合 10265位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.7 (評価数 : 760000)
カテゴリー | ボードゲーム (ゲーム) |
バージョン | 1.3.1 |
App Store 更新日 | 2024/08/05 |
開発者 | Yostar, Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降) |
対応言語 | 英語 |
サイズ | 1.9GB |
情報取得日 | 2025/08/19 |
|
|
(評価数)
770K
-
-
-
-
760K
-
-
-
-
750K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
758K
758K
758K
758K
758K
758K
758K
758K
758K
758K
759K
759K
759K
759K
759K
759K
759K
759K
760K
760K
8/10
8/11
8/12
8/13
8/14
8/15
8/16
8/17
8/18
8/19
(順位)
10.1K
-
-
-
-
10.2K
-
-
-
-
10.3K
|
※画像をクリックすると拡大します。




概要
かわいいキャラクターと共に派手な演出が楽しめる基本無料のオンライン麻雀ゲームが登場!
対局で白熱の体験ができる《雀魂 じゃんたま》を体験しよう!
かわいいキャラクターと共に派手な演出が楽しめる基本無料のオンライン麻雀ゲームが登場!
対局で白熱の体験ができる《雀魂 じゃんたま》を体験しよう!
【雀魂の特徴】
雀魂の大きな特徴でもある、可愛らしく描かれたキャラクター達と共に対戦しよう!
対局中のコミュニケーションツールとして、キャラクターの様々な感情をかたどった愛らしいスタンプが使用可能!
好感度を高めることで、新たなスタンプやボイスが開放!
キャラクターや麻雀牌などの装飾品を派手に彩る演出で、試合はさらに白熱!
今後も続々と新たなキャラクターや特殊演出が追加予定!
対戦モードは、全世界のプレイヤーと対戦を行うことができる「段位戦」、チャットを送れる友人と好きなルールで対戦できる「友人戦」、プレイヤー同士で開催/参加できる「大会戦」の3種類から選べる。
それぞれ四人麻雀のほか三麻も遊ぶことができるぞ。
「友人戦」ではCPU対戦も選べるから、対人戦が苦手でも楽しく遊べる!
対局終了後に対局内容を振り返ることができる「牌譜」が閲覧可能!
自分の牌譜や他のプレイヤーの牌譜をシェアしあって、実力を鍛えよう!
他のプレイヤーが対局している試合の観戦も可能!上級者の対局を参考にして、スキルアップを図ろう!
レビュー
- 最初から勝つ人間が決まってる まず配牌がよくてもなんでも3回連続で端牌やバラバラの役牌をツモったらもうアプリ落としても大丈夫です
それ以上やっても端牌とバラバラの役牌が続くだけです
対して他家は異常な早さでリーチをかけてきます
やっと端牌などを引かなくなったら今度は他家のロン牌というロン牌をこちらが引きます
意地になって500回くらいやってみましたがほぼこれでした
こうなったら次の対局も同じことの繰り返しです
なので初回の局で自分が上記のような状態になったらもう何をやっても無理だなってのが500回繰り返しての感想です
あと、このアプリ始めたばかりの時はまあまあ気持ちよく勝てます
というのもこれを調べてみようと思ったのが始めてから少ししてから勝率が異様に下がってきたからです
放銃しなくても自分も役作れないからジリ貧だし結局他家がツモったりすれば自分の点棒は減るしがあまりにも続いたんですよね
なので新規のユーザーはまだしばらくいなくならないと思うのでこのストレスに耐えれるなら暇つぶしにはいいと思います
牌操作などはないと言う人もいるし実際そうなのかもしれないけど完全なランダムでもないなというのが500回分の体感です
- 申し訳ないけど麻雀のことを嫌いになりそう キャラは綺麗だけどそれだけですかね……
何をしても上手くいく時(配牌◎、やたらとドラがのる、ツモもよい、誰かがすぐロンパイを吐き出す)と、
そうじゃない時の差が激しすぎる気がします。
そこを一定にするのが上手い人のはずだと信じてやってきました。
振り込まなければ勝てるわけではないですし、理不尽なゲームなのは当たり前ですが、最近は、最初から決まってるのかな?と考えてあほらしくなってきてしまいます……
特に段位が上がりそうになると流れが悪い試合ばかりです。
数日放置するとまた勝てるようになる感じ。
その時は他の人の流れが悪くなるように決まってるのかなあと思うようになってしまいました。
自分は普段雀荘で遊んでいる訳では無いし麻雀歴はmjとこちらのアプリで合計2年くらいです。(mjのデータが消えてしまい、こちらに移りました。)
自分が知らないだけで、麻雀はそもそもそういうゲームで、流れを変える何かとかを待つのが吉なのかもしれないですね。
鳴きでツモがズレて流れが変わる感覚とかもないので山が最初から決まってると言うよりそれぞれのツモが決まってるんですかね、ただの体感です。
- 現実じゃない 現実世界ではまずあり得ない麻雀です。
異常なほどの字牌数。 そのくせ、持っててもダブりもしない。
捨て牌一列目が字牌なら、まずあがれませんから、ベタオリがおすすめ。
チーを無視すると必ず字牌が来ます。かと言って、鳴いてもあがれなくなるだけ。 純チャン狙いならど真ん中。、タンヤオ狙いなら字牌が来ます。 タンヤオ狙いや、清一色狙いにした途端、鳴けなくなります。 これだけの鳴けなさは異常です。
ついてる人のアガり牌を執拗に積もらせてきますし、テンパイして手が変えられない状態で他人のアガり牌が必ずやってきます。鳴いたらてきめん。他人のアガり牌を捨てさせる操作が明らかにあります。 ひどい時は裸単騎で、シャンポンの当たり牌を持たされ、さらにもう一枚の当たり牌を積もるという嫌でも振り込みの役割をさせられました。 これは、友人戦でも確認しました。 こんなにしょっちゅう満貫以上が出るのは、リアルではありえないです。 データで、一位から四位まで、ほぼ25%にそろうので、腕は関係ないです。 そうなるように操作があります。 ツキが回ってきてない時だと、全く手が進まない状態で、カンチャンも単騎も、ツキがまわった人が勝手にどんどんツモ上がりします。 手作りとかスジとかもう全く無意味。 全ては配牌とツモ、コンピュータに操作されたツキだけです。もっと自然な麻雀が出来ないのかな。 あまりにも不自然で、「もうええわ」となってやりたくなくなることしばしば。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。