ボクと博物館 (総合 6位) ※2023/11/29時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.7 (評価数 : 16000)
カテゴリー | カード/パズル (ゲーム) |
バージョン | 1.8.10 |
App Store 更新日 | 2023/09/07 |
開発者 | takuya ori |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac) |
対応言語 | |
サイズ | 383.7MB |
情報取得日 | 2023/11/29 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。


概要
楽しく化石を発掘をして、自分だけの博物館を作ろう!
ある日、廃れた博物館を任されたボク。
恐竜の化石発掘に出かけて、少しずつ化石が組み上がっていくのが楽しみ。
それを見て、驚いたり喜んでくれるお客さんが増えていくのも嬉しい。
きっとステキな博物館が出来そうだ!
-- 遊び方 --
■ディスプレイを作りましょう
化石を飾るためのディスプレイを作りましょう。
ボロボロの博物館が少しづつ修復されて綺麗に整備されていきます。
■発掘にでかけましょう
ディスプレイに飾るための化石を発掘しましょう。
地図から発掘場所を選ぶことができます。
どんな恐竜の化石が発掘できるかは掘ってからのお楽しみ!
全てのパーツを集めて化石を完成させるとお客さんが喜んでくれます。
■レベルを上げましょう
博物館のレベルを上げましょう。お客さんがたくさん来てくれるようになります。
主人公のレベルを上げましょう。発掘できる回数を増やすことができます。
つるはし(道具)のレベルを上げましょう。壊せる岩の範囲が広がります。
■化石を集めましょう
作った化石は倉庫にしまうことができます。
好きな場所に好きな化石を設置することができます。
(ただしディスプレイの種類によっては飾れない化石があります)
■お金を貯めましょう
化石を見に来たお客さんが見物料を払ってくれます。
お客さんの種別や満足度(化石の集まり具合)によってもらえる金額は異なります。
貯めたお金で発掘をしたりディスプレイを作ったり、レベルアップすることができます。
パズルのような楽しい化石発掘&簡単操作な博物館の経営ゲームが楽しめます!新しい化石の発見はきっとドキドキ・ワクワクが待ってます!
たくさんの化石をコレクションして、かわいいドット絵のキャラクター達が賑やかに動き回る自分だけの素敵な博物館作りを目指しましょう!
------------
レビュー
- 無課金で効率的なプレイ【ネタバレ】 最高に楽しいゲームでした。
5階まで無課金で全クリしたので効率重視のプレイ方法を書きます。
育成の優先度はお金がメインです。
お金がないと手詰まりになります。
お金関係をMAXまで上げてください。
先に進めない時、また、時間がある時はクリアした化石を掘り直しましょう。序盤は200%で売ります。
化石を売る事を考えながら工具の強化をします。採掘料金の安い所で何度も掘って完成させて売りましょう。
工具の強化はピッケルだけで良い。他の工具も使えるかもしれませんが私はピッケルだけで全クリしました。
他の工具にお金を割くと時間が勿体ない。私は全部の工具を買ったけど育成にお金がかかるのでほとんど使わなかった。ジェムの無駄遣い。
バスとルーレットは多用しましょう。
ルーレットはジェムメインで狙います。
ジェムは工具の強化に回してピッケルをカンストさせます。バスのレベルアップも忘れずに。
ピッケル、バスがカンストした後は、ジェムで化石コンテナを買います。採掘料金の高い場所でコンテナを使ってトライ回数を減らしましょう。
展示部屋は優先的に解放します。
その方がお金が貯まります。
化石を売る事を考えていると、意外と放置はほとんどしません。また、終盤の化石は100%でも十分高いのでそのまま売るようになりました。
化石を売り工具を強化しチクチク採掘する。このサイクルがとにかく楽しい。
残念なのは入館者の運用。何が悪くて効率が良いのかがさっぱりわからなかった。入館者の反応でどれくらい金額が変わるのか不明。また、化石のレイアウトで動員数が変わるのかも不明。図鑑に客数があるけれど、レイアウトなのか元々の人気なのか不明。
なので、博物館の運営はゲームというより、ただ趣味的に自分の好きな化石を並べるだけになった。
そこに運営シュミレーション的な要素があればもっと楽しいかもしれない。
とはいえ、熱中できたので満点と言わざるを得ない。
最高のゲームをありがとうございます。
- めっちゃ面白いです!!(要望あり) 暇つぶしにもってこいのゲームです!
イメージはポケ〇ンDPの化石掘り+秘密基地のデコレーションですね。
かなり作り込まれたデザインで、完成度が高いと思います。
展示の組み合わせや配置が変更できるようになったのはとても良かったです。
要望です!
1つめは、図鑑データをもっと詳しく記載して欲しいです。その恐竜が生きていた時代や、生活圏など。配置の仕方の幅が広がる思います。
2つめは、デコレーションの追加です。
・博物館内の壁紙、床(空とか海とか草原とか)
・岩や木、池などのデコレーション
・+100になった恐竜は剥製Ver.が手に入り、展示できる(+100にする価値が出ます!)
3つめは、館内の設備の追加です。
・受付(配置すると集金・集客率アップ)
・売店(配置すると集金率アップ)
→売店で売るものも自分で設定できると面白いかも?
・学芸員の配置(集客率アップ)
・マスコットキャラクターの配置(集客率アップ)
何となく考えてみました!
まぁプログラムとかデザインが大変なのは承知していますが…笑
デコレーションと設備に関しては、課金要素にすれば良いかなと思います。無くてもゲーム自体は遊べますし。
検討よろしくお願いします!
これからも頑張ってください!!
- アプデで大満足 まず一言言うと神ゲーです(個人的に)
最初は「お?いい感じか?」とかちょっと気にしてるだけだったのが、今や3回建て!好き勝手レイアウトもできるし化石も大量!世話しがいがあって(?)めっちゃ楽しいです!
自分が出て欲しい言ってた配置換えがじっそうされたぜ!しかもライトアップでめっちゃおしゃれにできるようになったし最高としか言いようがない、本当に運営さんありがとうございます!
さらにちっちゃい化石が来てくれた!しかも翼竜系の土台もカッコよくなってるし!最高!好き!(直球)
さらに要望をするとしたら画面を縮尺する機能が欲しいところですねぇ全部屋一度に見れるようにしたり!あとは横におっきい部屋とかもあったら楽しそうだなぁって思ったりします!
あと、オフライン収入があまりにも少ないので、オフライン収入もレベルUPで備蓄量を増やせるようにするとなお良いと思います!(超貪欲
次回アプデも楽しみにしてます!
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。