暦日ビューア (総合 21994位)
価格 : 無料
App Store 評価 :
![](./star/5.0.gif)
5.0 (評価数 : 1)
カテゴリー | スケジュール管理 (アプリケーション) |
バージョン | 2.1 |
App Store 更新日 | 2024/05/17 |
開発者 | Yukiko Iwai |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 16.6MB |
情報取得日 | 2025/02/16 |
|
|
(評価数)
10
-
-
-
-
5
-
-
-
-
0
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2/7
2/8
2/9
2/10
2/11
2/12
2/13
2/14
2/15
2/16
(順位)
21.8K
-
-
-
-
21,950
-
-
-
-
22.1K
|
※画像をクリックすると拡大します。
![](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource113/v4/85/5e/19/855e19d2-53f7-01e1-5c30-685a2d4664d7/03a331ee-60c6-44f4-98d6-7d8d7350c2f6_iPad_Pro__U002812.9_U0029__U00286th_U0029_-_1.png/643x0w.webp)
![](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource123/v4/60/67/42/60674298-1947-1479-298e-35d939f73f2f/42421ab7-2ee7-4fca-aa0d-b24dc2b482a4_iPad_Pro__U002812.9_U0029__U00286th_U0029_-_2.png/643x0w.webp)
![](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple113/v4/84/82/36/848236f6-527d-fccc-4b6f-eb77da19dc51/pr_source.jpg/643x0w.webp)
![](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple123/v4/24/2f/09/242f0922-d757-dc4c-934c-e37929d5c93d/pr_source.jpg/643x0w.webp)
概要
本アプリは、当時の暦を再現し、古文・古文書の読解、歴史探求、考古学のツールとして、一助となすことを目的としています。
従って、天文学的な正しさは求めず、歴史的な正しさを求めます。
参照文献:内田正男(1992)「日本暦日原典(第4版)」雄山閣出版
1.期間
武烈天皇3年(501)から明治改暦までをサポートします。
明治改暦は明治5年12月3日から実施されたため、明治5年壬申の年の12月は2日までしか表示されません。
2.元号
元号がない時代は、歴史研究者が採用している日本書紀由来の「天皇名を冠した元号」としています。
3.天皇在位年数
和暦1月1日時点で、天皇の在位が何年目かを示します。現代では践祚と同時に改元するため、元号の年数に一致しますが、旧来、一致することの方がまれです。
4.西暦
和暦の1月1日が含まれる西暦を表示しています。
1582/10/4まではユリウス暦、同年10/15以降はグレゴリオ暦になります。
10/5〜10/14は存在せず、10/4の翌日は10/15となりますが、当然のことながら、東洋で使われていた和暦には、なんら影響を与えるものではありません。
5.月齢
一朔望月は29.530589日とし、現代の観測日から遡って表示しています。
仮に最後の桁に±1の誤差があったとしても、5世紀あたりでの誤差は±0.5時間に過ぎません。
6.二十四節気
宣明暦を基本とし、以下の方法で算出しています。
・天正冬至(前年の冬至)から1太陽年の1/24を加えて求める。
・1太陽年には、365と2055/8400日を用いる。
宣明暦以降(1685〜)
宣明暦は唐の時代の暦ですので、時代を下るに従い、天正冬至に狂いが生じ、改暦前年では、実際の天文学的冬至と2日ほどのズレがあったそうです。
この後、貞享暦、宝暦暦、寛政暦、天保暦と変遷していきますが、二十四節気を求める上で要となるのは冬至時刻ですので、本アプリでは基本的なロジックは宣明暦から変えず、冬至時刻のみ日本暦日原典の値を採用する手法を取っています。
【制限事項】ただし、天保暦(1844〜)の二十四節気は、本来定気法で求めなくては、当時の暦を再現したことになりませんが、本アプリでは現状、定気法の採用は見送っています。
宣明暦以前(〜861)
一方で、宣明暦は唐の時代においては正確でしたので、本アプリでは宣明暦以前の時代の二十四節気についても、宣明暦の方法で算出しています。
7.注意事項
・年選択画面からの18世紀以前への遷移、カレンダー画面での年送りボタンは、App内課金により有効になります。
・広告が表示されます。App内課金により非表示にすることができます。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。