ロマンシング・サガ・リ・ユニバース/戦略RPG (総合 12052位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.5 (評価数 : 206000)
カテゴリー | シミュレーション (ゲーム) |
バージョン | 3.0.1 |
App Store 更新日 | 2023/06/02 |
開発者 | スクウェア・エニックス |
対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 286.8MB |
情報取得日 | 2023/06/10 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






概要
2500万ダウンロード突破!!
ロマサガ未経験者も楽しめます!
ロマンシング サガの完全新作【ロマシングサガ リ・ユニバース】が遂にiOSで登場!!
サガシリーズが初めての人も
ロマサガを昔、プレイしていた人も
当時、クリアできなかった人も・・・
サガシリーズの面白さを凝縮して
気軽に、そして深く遊べる新しいロマサガを
ぜひ手に取ってみてください!!
---------------------------
◇◆どんなゲームなの?◆◇
---------------------------
◆STORY
ロマンシング サガ3の300年後が舞台
かつて8人の英雄が救った世界。。
舞台は300年後の要塞都市バンガードから
始まる、オリジナルストーリー。
英雄たちから消えた「サラ」の記憶とは。
今、再び冒険が始まる。
◆ロマサガならではのゲームシステム
<オリジナルストーリー>
ロマサガに限らない、歴代サガシリーズキャラクター総出演の新たなストーリー
<BGM>
過去シリーズのサガの楽曲だけでなく
今回、新たに起こされた伊藤賢治さんの新曲も多数
<グラフィック>
リファインされた、懐かしいドットグラフィックが描く様々なキャラクター
<バトル>
「陣形」「閃き」「連携」や「技」「術」
などおなじみの要素に加え、今回追加された「OverDrive」
気軽に遊べつつ、強敵には深い戦略が必要なバトル
<育成>
好きなキャラクターをとことん育てられる「スタイル」システム
時間がないときにもキャラを強くできる「遠征」「訓練」
自分だけのキャラクターに育てる「継承技・術」
【動作環境】
・iOS 12.0以上
※正式にリリースされているOSのみ対応しています。
※快適にプレイ出来ることを保証するものではありません。
【推奨環境】
「動作環境」に加えて下記の条件を満たす環境を推奨しています。
・ iPhone 6s 以降、iPad 第5世代以降、iPad Pro 第1世代以降、iPad mini 4
※iPadにつきまして一部のコンテンツがプレイできない場合がございますのでご了承ください。
※歩数に連動したゲームプレイコンテンツの進行及び報酬の提供を目的として、お客様の同意のもと、お客様のデバイス上の健康管理アプリ(Health Kit API)を用いて「歩数」「アクティブエネルギー」「ウォーキング+ランニングの距離」データの読み取り、または入力を行います。
レビュー
- 羽振りは良いが初心者は分かりづらい 1周年キャンペーン中に始めて、1ヶ月経ちました。
プレイしてみて思ったことは、ガチャを回すための石やチケットは結構バンバン貰えるのでガチャ欲が満たされます。始めて1ヶ月の私ですが、現在まで無課金で44体SSスタイルをゲット出来ました。レアやピックアップの確率も個人的には特に気にならなかったです。むしろ他のゲームよりも当たってるのではと思うくらい。
ただゲーム性は初心者にはちょっと分かりづらいかなと思います。チュートリアルというチュートリアルはあんまり無いです。
私はロマサガ作品は知らず、友人に勧められて教えられながらこちらのアプリを始めたのでよかったですが。
例えば『遠征』。遠征というからには長時間待ってキャラのレベルアップを図るのかと思いきや 遠征は即時帰還のチケットを使う前提の強化項目みたいです(昔はちゃんと待つシステムだったみたいですが)。私はチケットとかアイテムとか出来るだけ使わないで進めたいタイプなので、教えられなかったら本当にキャラの強化スピードが激遅だったかと思います…。
それとストーリーもよく分かりません。私がロマサガ作品自体をあまり知らないのも少なからずあると思いますが、知らないなりにストーリーをしっかり読んでいたのに途中からよく分からなくなってしまいました…。知ってる方にとっては面白い内容なのでしょうかね?😔
その他にも初見では分からない点がいくつかありましたが、プレイする内に自分で探る というのも楽しみのひとつなのかもしれませんね。
プレイの流れ(強化・編成してクエストに挑む)を掴められれば面白くやり込み要素があるゲームですので
気になる方はプレイしてみて下さい。😌
- 自動周回&見切り実装、希望! 懐かしさを感じつつも、バリエーションのある戦闘が楽しくついつい毎日遊んでいます。
昨年末のキャンペーンから始めましたが、配布のアイテムも多く、イベントも絶え間なく行われていて飽きません。
ガチャは渋めですがコインによる確定入手(天井)があることと、ピース(LV上限突破用のアイテム)が、ガチャや課金をせずともある程度は手に入るため、計画的に遊べば無理な課金をせず長く遊べそうです。
不満点は、大きく3点。
(1)周回ゲーなのに自動周回がない
(2)一撃死や状態異常による理不尽な負けがある
(3)キャラゲーなのに死にキャラがそれなりにいる
(1)は、本当に切実で、リアル時間を取られてしまうためゲームの継続が難しくなりそうです。かつてロマサガを楽しんだ層は、社会人でしょうから一日中張り付かなくても、放置している間に自動周回する仕組があればよりストレスなく遊べるのにと思います。
外部ツールなどでマクロを組めば良いのかも知れませんが、それですとロマサガ起動中は、他の作業ができませんから社会人には厳しい部分もあります。
(2)については、「見切り」がないことが大きく影響していると思います。即死ダメージの技、ソウルスティールや魅了、混乱などを対処する手段が少ないです。元々のロマサガでも、理不尽な敗北はあったものの、工夫で乗り切れることが多かったですが、本作では、祈る以外に出来ることがない場面も多くストレスがたまります。
もし、「見切り」があれば理不尽な負けに対して工夫する余地が生まれます。厳しくも工夫の余地あるバトルがロマサガの魅力!という方も多い中で、ユーザーの期待に応えるには、ぜひ実装いただきたいところです。
(3)のキャラゲーにおける死にキャラは、寂しいものがあり、モチベーションの低下につながります。
これも「見切り」が各スタイルに技・術と同様に1つ程度ずつ追加されたなら、
特定のボスや周回で輝くキャラクターが生まれ、今までの死にキャラも救済されるのではないでしょうか。
キャラ性能のインフレと異なり、他のキャラには悪影響が少ないため、ユーザーの不満も出にくく、ゲームとしての寿命もより永くなるものと思います。
長々と書きましたが、ソウルスティール見切りで活躍するレオンでクジンシーを倒して父の面目躍如したい!という気持ちで書きました!
何卒、ご検討ください。
ロマサガRSの一ファンより。
- 無課金余裕だけど、鬼周回 6月頭頃に聖王イベで始めて、9月下旬に引退。無課金で一通りのイベが楽しめたし、人権と呼ばれる強キャラも引けたので、そこそこ満足してる。簡単に感想をまとめてみた。
○長所
・ジュエルやガチャチケットの配布が非常に多いため、回すガチャを選べば無課金でも充分にキャラが揃う。私は新規接待用の極上テーブルを引けたおかげか、キャラには困らなかった。
・基本ソロゲーなので、マルチバトルでストレスを溜めることなく、マイペースに遊ぶことができる。ギルド機能もあるが、加入メリットは特にない。
・イトケンのBGMがなかなか良い。
○気になる点
・同じキャラに複数のスタイルが存在し、スタイルごとに絵師が違うことが多い。それ自体は良いんだけども、クオリティに差がありすぎるため、好きなキャラなのに絵が微妙ということはなりがち。
・上記の通り配布は多いが、新キャラや新スタイルの実装ペースは非常に速い。そのため、インフレ自体ゆっくりとはいえ、ごく一部のキャラを除くと数ヶ月後には二軍落ちすることも多い。
・要求周回数がかなり多めで、マクロやスイコンなどの外部ツールを使ってる人が多い。というか、マクロを使っていること前提の周回数に設定されているような気もする。私は手動でやってたけど、何度か導入を考えた。
・過去に配布され、現在入手不可となってるSS武器や防具、スタイルがないと完全体にならない、もしくは使い勝手が悪くなるといった取り返しのつかない要素が多い。
・オート周回するステージを決め、パーティを最適化したら後は再戦ボタンを押すだけになるので、作業感がどうしても強くなる。しかも一戦が1〜2分で終わるため、本を読みながらなどが難しく、やはりマクロを使える環境がないと厳しい。
・私はそれなりに楽しんでたが、ストーリーはあまり評判が良くない。
以上、気になる点を多めに挙げたけど、ライトに遊ぶなら実はそこまで気になることではなく、無課金余裕で遊べるというメリットの方が上回る感じ。
ちなみに引退した理由は、3か月経った頃からガチャで天井ばかりになったことと、正直言ってマンネリで時間の無駄に感じることが多くなってきたこと。マクロを使えばもっと続けてたかもしれないけど、一応利用規約で禁止されてるんで。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。