d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い (総合 30486位) ※2023/06/01時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.4 (評価数 : 354000)
カテゴリー | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン | 6.3.0 |
App Store 更新日 | 2023/05/30 |
開発者 | 株式会社NTTドコモ |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 237.7MB |
情報取得日 | 2023/06/01 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






概要
【おトクなキャンペーン情報はアプリからチェック!】
アプリトップの「キャンペーン」枠内の「一覧へ」から実施しているキャンペーン一覧がご確認いただけます。
~キャッシュレスはドコモの「d払い」~
■お支払い時にdポイントがたまる、つかえる!dポイントをもっとお得につかいこなせるチャンス!
■電話料金合算払いからの支払い・d払い残高からの支払い・クレジットカード登録で今すぐに使えます (※1)
■便利なスマホ決済!スマホのバーコード1つでお支払いが完結
【はじめよう、d払い】
かんたん30秒!4桁のパスワードを入れるだけで、アプリでかんたんにスマホ決済がはじめられます。(※1)
アプリを開くと、あなた専用のバーコード/QRコードが表示されます。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーヴの登録商標です。
dポイントカードもd払いアプリからワンタップで呼び出せます。
【d払いアプリでのお支払い方法】
お会計時は、レジで「d払いで!」と伝えましょう。
アプリ画面に表示されているバーコード/QRコードでお支払い完了!
・コードを見せてお支払い
1.お店の人にバーコードを提示
2.お店の人がバーコードを読み取り、お支払いが完了
※dポイントを利用するには、「dポイントを利用する」ボタンをタップしてから、お店の方にバーコード(またはQRコード)を提示してください。
・コードを読み取ってお支払い
1.「読み取る」をタップし、お店のQRコードを読み取る
2.お支払い金額を入力する
3.「支払う」をタップし、お店の人がお支払い完了画面を確認して完了
【dポイントをつかう】
アプリ上の「ポイント利用」をONにするだけ!あらかじめ設定した上限までdポイントでお支払いできます。
【dポイントをためる】
お支払い金額に応じて、200円(税込)につき、1ポイントのdポイントがたまります。
キャンペーン中ならさらにお得!アプリ内の「おトク情報」から最新のキャンペーン情報をGETしましょう。
dポイント加盟店なら、dポイントカードの提示でもたまるから、ポイント二重ドリも可能!
画面右下の「アイコン」からdポイントカードを表示して、dポイントをためることができます。
【設定はかんたん】
面倒な申込みは不要、ドコモの方は4ケタのパスワードだけでかんたんにはじめられます。もちろんドコモ以外の方もご利用できます。
※ドコモ以外の方のご利用にはdアカウントが必要です。
【選べるお支払い方法】
d払いは月々のドコモのケータイ料金と一緒にお支払いいただけます。
クレジットカード払いや銀行口座、ATMからのチャージにも対応しています。
ドコモの回線契約があるお客さまについては、ご利用いただいた金額はスマホ料金と一緒のお支払いをご利用頂けるため、クレジットカード登録は必須ではありません。
(※1)dアカウントとクレジットカードをご登録頂ければ、どなたでもすぐにご利用いただけます。ご利用設定方法やdアカウントについて詳しくはNTTドコモウェブサイトのd払いのサイトをご確認ください。
【便利な機能も充実】
色々なサービスのモバイルオーダー(予約・注文)や、おトクなクーポン利用もアプリひとつで。
今後も便利な機能を拡充します。
【使えるお店の一例】
■d払い(街のお店) (※2)
<コンビニ/スーパー>
ローソン、ファミリーマート、セブン‐イレブン、ポプラグループ、ミニストップ、成城石井、オークワ、東急ストア、サミットストア、PLANT、セイコーマート、コープさっぽろ、フジ、ベイシア、イトーヨーカドー、サンリブ・マルショク、オーケー、平和堂、原信
<ドラッグストア>
マツモトキヨシ、ツルハグループ、ドラッグ新生堂、ウエルシアグループ、サツドラ、トモズ、薬王堂、V・ドラッグ、富士薬品ドラッグストアグループ、スギ薬局、サンキュードラッグ、Fit Care DEPOT、スギヤマ薬品、ココカラファイン、キリン堂、ドラッグストアモリ、クスリ岩崎チェーン、カワチ薬品、サンドラッグ、ザグザグ、クスリのアオキ
<家電量販店>
エディオン、ジョーシン、ビックカメラ、ケーズデンキ、ノジマ、ソニーストア、デンキチ、ヤマダデンキ
<百貨店・モール/ショッピング>
やまや、髙島屋、タワーレコード、メガネスーパーグループ、つるやゴルフ、東急ハンズ、ルクア大阪、スポーツデポ、オートバックス、近鉄百貨店、グッデイ、トイザらス、ホームセンターバロー、ブックオフ、パルコ、メガネのヨネザワ、MARUZEN&ジュンク堂書店、ゲオ、Francfranc、紀伊國屋書店、西武・そごう、多慶屋、スーパースポーツゼビオ、カインズ、大丸・松坂屋、いよてつ高島屋、阪急阪神百貨店
<ファッション>
AOKI、はるやま、洋服の青山
<グルメ>
松屋、かっぱ寿司、牛角、ガスト、はなの舞、ほっかほっか亭、サンマルクカフェ、日高屋、吉野家、ケンタッキーフライドチキン、元気寿司、ミスタードーナツ、すき家、うまい鮨勘、モスバーガー、ほっともっと、丸亀製麺、ドトールコーヒーショップ、サーティワン アイスクリーム、スターバックス
レビュー
- NTT docomoはリスクヘッジがしっかりしてる グリコ無人販売コーナーがQRコード決済の支払いのみ対応でしたので、電子マネーとは別にd払い、au Pay、PayPayと比較しました。
やはり一番優れているのはd払いですね。
クレジットカード国際ブランド全対応と前チャージ方式ではなく後払いも可能なため電子マネーみたいに利用額のみの決済が可能です。
追記:アプデの際、IDとPw、SMS電話番号確認をさせるのをやめて欲しい。
その仕様を続けるなら支払いの際、QRをかざすタイミングになり気付きます。
d払いを使うときて店側の都合により電子マネーやクレジットカード決済できないときなんです。
友人や大切な人の前で認証に気づきもたつき面目潰されるので、認証待機なら通知するか若しくはアプデ毎に認証はさせないで端末保存してください。本意見は2014年でAppleも実施しており、その意見を5S所有時に意見し、iPhone12Pro時に相続関連のAppleIDやクラウドについても連絡保持の仕様を追加意見し、書面手配をなくしています。それに追及する形でGoogleもクラウド、アカウント、プライバシーポリシーを変えた今日になります。
NTTもこういう意見が出ないと変えられないぐらい日常業務と社内規則で頭が固くなっているのはわかりますが、東芝という私が出した事例で、労働、本業、コンプライアンス、顧客に対する評価は何が本質が目覚めて助けてほしいです。
今やるべきことは通信品質や次世代通信規格の投資ではなく、いかにスマートな本人確認をさせるか。そしてそれらをグループ会社で情報共有できるかです。いちいち一度確認したはずの本人確認をアプリアプデ毎にリセットしていたら面倒です。仕様変更のご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。以上
- 重いし、ポイントカードが使えない 開こうとしてから、表示されるまでに時間がかかるので、事前に準備しておかないと、スムーズにお会計ができません。準備を忘れてしまうと、バーコードをスキャンするために待ち構えてくれている店員さんと、後ろに並んでるお客さんを待たせて、長いときは10秒以上、気まずい時間が続きます。
たかが10秒でも、そういったシチュエーションでは、その場にいる全員をイライラさせるには充分なほど、長く感じるものです。
また、ポイントカードを表示しようとすると、ほぼ毎回ログインを求められます。
しかも、求められるログイン方法が数パターンあって、ランダムに表示されるため、複雑です。
コンビニなどでは特に、パッとお会計を済ませたいところにもかかわらず、アプリの起動が重くて時間がかかる上に、ポイントカードを表示するのにログインの手間をかけさせられるなんて、そんなことしていられません。
仕方ないから、ポイントを諦めるか、他のアプリでポイントカードを表示してますが、そうできるようになってるのが非常に矛盾していると思います。
なぜ、dポイントアプリやその他dポイントと連携しているアプリではスムーズに表示できるのに、このアプリだけ認証しないと表示ができないのか、意味不明です。
もう一つ矛盾に感じる点として、決済コードは何も認証なしに表示できるのに、なんでポイント加算のための表示にそんなに鍵をかけてるのか、意味不明です。
お金は使わせたいけど、ポイントはそう簡単に貯めさせないぞ、ということでしょうか?
他社のアプリなんかでは、決済用のバーコードをスキャンして貰えば、お会計とポイントの加算が同時にできるものもあるのに、それに比べると、不親切極まりなく感じてしまいます。
この機能を使って欲しくない理由があって、そのためこういった仕様になっているのかしら?と思わせるくらいに不親切だと思います。だったらそんな機能つけなければいいのに。
アプリとしての評価は、正直★1つをつけることすら憚られる気持ちですが、『d払いが使える』という1点においての分で、★1つ、という気持ちです。
- ログインできません コンビニでd払い使おうと思ってコンビニ内でアプリ開く
支払い用ではなくて、ポイント用のバーコードを表示しようとする
Wi-Fi使ってるとIDと、パスワードみたいなの聞かれる
面倒なので、Wi-Fi切る
SPモード?のパスワードだけ入力しろと言ってくる
SPモード?のパースワード入力する…
………
ログインできません…
は?
パスワードが間違っています。とかでもなくログインできません。…どういうこと?
たまに何度か繰り返してると、ログインできません。の表示の後に、急にポイント用のバーコードが出てきたりする。
あれ、なんなん?ランダムで表示されるシステムなん?
誰もレジの後ろに並んでないなら、バーコードリーダーを持って構えている店員さんとの気まずい時間を過ごすだけですが、後ろに誰か並んでいようもんなら申し訳なくて『もうポイントは大丈夫です。』としかやりようがないです。
もうそんな状況がかれこれ数ヶ月続いてます。
これって自分だけなんでしょうか?
他の方のレビュー見てるとそんなわけではなさそうですが…
てか、支払いの為の画面は最初から表示されてるのに(パスワードなどの要求無し)、なぜポイント用のバーコードにパスワードが必要なのか説明してもらいたい。
全くセキュリティ強化になってない気がする。
しかも、d払い以外のアプリなら普通にポイント用のバーコードはパスワードの要求無しで表示されたりするし。
それなら、アプリ2個使って支払えばいいじゃん!って、なります?
最初は我慢してたけど、あまりに何も変わらないのでレビューしました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。