投資アプリFOLIOで資産運用を手軽に楽しく (総合 5811位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.1 (評価数 : 910)
カテゴリー : 教育/学習 (アプリケーション)
バージョン : 4.22.0
App Store 更新日 : 2021/01/19
開発者 : FOLIO Co, Ltd.
動作条件 : iOS 11.0以降。iPhone、iPad、iPod touch
サイズ : 123.4MB
情報取得日 : 2021/01/22
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



概要
テーマで選ぶ、かんたん投資。
FOLIO(フォリオ)は「VR」や「京都」など、多彩なテーマを選んで投資ができるオンライン証券です。
--------------------
FOLIO(フォリオ)の特徴
▶テーマ投資
企業ではなく「テーマ」で選ぶ
「VR」や「京都」といったテーマを選ぶだけで、複数の企業にかんたんに投資ができます。
また、それらを選ぶ過程でテーマと企業の関係や、そのテーマが市場でどのような盛り上がりを見せているのかを知ることができます。
各テーマを「世界に誇る日本の技術」、「あなたの暮らしに新発見」、「女性が活躍する社会へ」など、様々なカテゴリーに分類しているため、興味のある分野や応援したいテーマをかんたんに見つけられます。
複数の有望企業にリスクを分散
それぞれのテーマは、フォリオが選定した複数の有望企業で構成されています。
銘柄名をタップすると、各企業の事業内容がかんたんに確認できるため、自分で銘柄をリサーチしなくても魅力的な投資先を見つけることができます。
また、複数社に分散投資をすることにより、株式投資の株価変動リスクを比較的抑えた資産運用を楽しむことができます。
分散投資を1万円台から
通常、株式取引は100株単位で行われます(単元株制度)。たとえば3社の株を買おうとすると、平均55万円程度が必要です。※1
フォリオは各銘柄1株から取得可能にすることによって(単元未満株)、1万円台から複数社への分散投資をおこなえる投資サービスを実現しました。
※1東証第一部の加重株価平均を参考に作成(2019年5月)
運用中のサポートも充実
時間の経過や相場の変動によって、テーマを構成する各銘柄と保有比率、その最適なバランスは常に変化していきます。
その変化のなかで、お客様のポートフォリオを最適なバランスに保つために、定期的に「リバランス」(銘柄・保有比率の見直し)のご提案をしております。
テーマ投資の手数料
テーマを売買する際は、銘柄ごとに売買代金の0.5%(税抜)※1の取引手数料がかかります。
入金手数料※2、運用手数料及び口座管理手数料はかかりません。
詳しくは契約締結前交付書面をご確認ください。
※1 銘柄の最低手数料は50円(税抜)になります。
※2 リアルタイム入金に限ります。銀行振込による入金の場合は、利用銀行が定める手数料がかかります。
▶FOLIO ROBO PRO
AI搭載 先読みするロボアドバイザー
AI技術によるマーケット予測と、ダイナミックな運用を掛け合わせることで、パフォーマンスの向上を目指します。
「FOLIO ROBO PRO」は、AIによりプロの投資家も利用する大量データの活用を可能にした、より進化したロボアドを求める方におすすめです。
特徴① 相場の先読みを可能とするマーケットデータ40種類以上を活用
世界各国の株式、債券、通貨、銅や原油など、40以上の指数を利用し、さらに統計的処理で2,000種類以上の特徴量を計算。
特徴② 莫大なデータをAIを活用することにより、効率的かつより正確に分析
AIを活用し、人間の能力では処理できない量のデータを通じて将来の予測に役立つ特徴を探り、機械学習の技術を活用して学習データの更新と改善をおこない、精度の向上を目指す。
特徴③ ダイナミックな投資配分の変更により、パフォーマンス最大化を目指す
AIを使い期待リターンの細部に渡る予測が可能になり、ダイナミックな資産配分(リバランス)を実現。リバランスによる売買コストはFOLIOが負担。(手数料1%の中に含まれる)
FOLIO ROBO PROの手数料
FOLIO ROBO PROの手数料は、お預り資産の年率1%(税抜)です。ただし、運用額が3000万を超える部分には、年率0.5%(税抜)の割引料率が適用されます。
▶おまかせ投資
難しい資産運用はすべてロボットに
通常、資産運用をおこなう場合「運用計画 -> 金融商品の選定 -> 商品の購入 -> 資産のモニタリング -> 資産の調整……」など、たくさんの手間と時間がかかります。
フォリオの「おまかせ投資」は、10秒で終わる資産運用プランの診断をおこなうだけで、ご自身のリスクレベルに合わせた商品が提案され、そのまますぐに運用を始められます。
また、運用中の資産はすべて自動で最適なカタチに調整されるので一度運用を開始したら何もすることはありません。
おまかせ投資の手数料
おまかせ投資の手数料は、お預り資産の年率1%(税抜)です。ただし、運用額が3000万を超える部分には、年率0.5%(税抜)の割引料率が適用されます。
▶アプリのご利用にあたって
約款集
https://folio-sec.com/support/terms/agreement
手数料とリスクについて
https://folio-sec.com/support/terms/transaction-fees
ソフトウエア利用規約
https://folio-sec.com/support/terms/software
プライバシーポリシー
https://folio-sec.com/support/policy/privacy
※注意事項※
記載画像の数値等はサンプルであり、将来の運用成果等を示唆又は保証するものではありません。
--------------------
運営会社
株式会社FOLIO
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
金融商品の取引においては、株価、為替、金利、その他の指標の価格変動等により損失が生じるおそれがあります。ご契約の際は契約締結前交付書面の内容を十分にご確認ください。
リスク・手数料の詳細はこちら(https://folio-sec.com/support/terms/transaction-fees)
iTunes App Store レビュー
- コロナ渦の中でもとりあえず含み益 2019年2月から使っています。
アプリとしては使いやすいかと思います。
小額で株式が買えるので、小額でいろんな銘柄に分散投資できるのがこのアプリの利点です。
リスクを分散させることができます。
直近のレビューに更新します。
コロナ渦前の良い時はプラス4万含み益でしたが、コロナ渦により含み損12万ぐらいまで下落……。
しかし、4月に買ったヘルスティック(遠隔医療)テーマのクローズ型投資が見事的中! テーマの中の比率配分額上位2名柄のメドピアとオプティムが5月13日〜18日にかけてストップ高を計上し、19.32%の強烈な上昇を見せ、含み損をかなり吸収してくれています。
その他の株も反発。コロナ渦の最中ですが、140万投資に対して142万7000円の評価額(+1.02%)、含み益2万7000円ぐらいです。コロナ渦が治れば評価額もさらに上昇するでしょう。
買ったテーマの比率配分額1位と2位が双方ストップ高を計上するのは流石に驚きました。買うテーマを間違えなければ、儲かりますよ。
2020年5月25日追記
緊急事態宣言が解除されましたね。
経済活動再開の期待から株価が上がってます。
政府が旅行補助を始めるみたいですが、運輸・観光業の株価はどうなるでしょう?
1,400千円投資 現在評価額1,452,403円
(+3.74%)
ヘルステックテーマ株は+26.62%
2020年6月1日追記
値動きが少なくなってきました。コロナ第二波警戒中です。含み益のテーマを売ろうか悩み中……。
1,400千円投資 現在評価額1,474千円
(+5.3%)
内訳(テーマ投資)
評価額758千円(+64千円、+7.5%)
(お任せ投資)
評価額696千円(-4.3千円、−0.6%)
お任せ投資の反発期待です。
2020年6月4日追記
テーマ投資550千円程利確しました。57千円の儲けです。資産現金に逃します。利確していないお任せ投資はいい感じです。
国内株はそろそろコロナバブル弾けそうな予感です。
1,400千円投資 現在評価額1,504千円
(+7.4%)
内訳(テーマ投資)
評価額217千円(+15千円、+9.2%)
(お任せ投資)
評価額744千円(+28千円、+3.9%)
2020年8月31日追記
鉄道、リニア新幹線、ヘルステック、テーマパークを保有してます。リニア新幹線は買う時期を間違えましたが、大きく損失出していません。決算後の株価が好調です。
1,900千円投資 現在評価額 2,054千円
(+8.1%)(テーマ投資、お任せ投資合算)
最近個別株始めました。リニア新幹線テーマでJR東海の株価が割安なのを知っていたので、第一四半期決算後の反発で拾い買いです。7月末に始めたのですが、そちらは今1,650千円投資で1,867千円(+13%)。個別株の方はやはり指値注文できるのが強いです。folioは成行注文しかできませんので、ちょっと割高の株価になりやすいんですよね。こちらで慣れたら個別株やるのもありかなと思います。
- お任せ投資が注文できない 投資一任契約書にチェックを入れても、ご利用に関する同意事項という項目がクリックできないので注文が出来ない。
投資一任契約書を読んで前の画面にもどると、注文金額の入力からやり直さなければならず非常に面倒に感じた。
また、お任せ投資は注文時に、アプリでログインしてるのに再度ログイン情報を入力せねばならない。現状自動積立は出来ないのだから、もう少し使いやすく改善されたら嬉しい。
- 手数料が 銘柄を購入→銘柄を変更などに対し、大体500円程度手数料がかかります。
10万円の投資で値上がり益、配当金合わせて500円を越す利益を生み出すのは無理に近いと思われます。
デイトレは出来るでしょうが、損しか生まないでしょう。
株主優待を得る為の投資は10倍、100倍の投資が必要だと思われます。(お金がない為、株主優待を得られる条件については、分かりません。)
気軽に始められる株式投資でしたので、始めてみましたが、思い切り損確しました。
いい勉強になりました。ありがとうございます。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。