Visual Budget Easy (総合 11208位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.2 (評価数 : 52)
 
カテゴリー  | ビジネス (アプリケーション)  |  
バージョン  | 1.50  |  
App Store 更新日  | 2023/09/13  |  
開発者  | Pascal Meziat  |  
対応機種  | Mac(macOS 10.14.6以降)  |  
対応言語  |  |  
サイズ  | 3.7MB  |  
情報取得日  | 2025/11/04  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    60 
    - 
    - 
    - 
    - 
    55 
    - 
    - 
    - 
    - 
    50   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      52 
      52 
      
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
      11/3 
      11/4 
     
  
   
  
    (順位) 
    11.1K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    11.2K 
    - 
    - 
    - 
    - 
    11.3K   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
Visual Budgetでは、高度な集計・統合機能を利用して個人口座とビジネス口座を簡単に管理できます。 
Visual Budgetを使うと、複数の口座をグループ化して同時に管理できます。 
収入・支出カテゴリーは、多くの方のニーズに合うよう、標準的な収支モデルに基づいて自動的に生成されます。もちろん、必要に応じて各口座ごとに項目を編集・-
追加することができます。親カテゴリー/サブカテゴリーという2階層のカテゴリーを使うことで、予算計画をシンプルかつ正確に設定することができます。 
各カテゴリーごとに予算を設定し、収支の推移を正確に把握できます。 
収支データは手入力するか、iTunesのファイル共有機能からCSV形式(表計算)またはOFX形式(銀行から入手)のファイルをインポートすることで自動-
的に入力されます。 
また、入出金内容が銀行の口座明細書と一致しているか、照合することができます。 
インターネットの月額利用料金の自動引落など、繰返し行われる入出金は1度入力するだけでOK。同じデータを毎回入力する必要がなくなります。 
Visual Budgetには集計機能がついており、一目で収支項目の配分や残高推移を確認できるほか、予算を簡単に監視することができます。 
当アプリには様々なビジュアル(棒グラフ、円グラフ)が付属しており、収支記録の全体像と、支出、収入、カテゴリー、予算推移ごとの内訳を明確かつ統合的に把-
握できます。 
フリーミアムバージョンのご利用は、1口座につき50件の入力操作に限定されています。アプリ内課金からご購入になると、無制限でご利用になれます。
付属のデモ口座には15種類程の収支例が既に入力されており、すぐにアプリの機能に慣れることができるでしょう。 
Retina ディスプレイに最適化。
 
レビュー
- 使いやすいですが 本格的に使うとなると、1口座に50件しか入れられないのであれば結果的に課金することになります。
3300円というのは悩ましいお値段です。 
- いろんな使い道あり Macでもサクサク使える
使いやすくて簡単
お店やフリマの売上管理もできる
by waccacat 
- 口座数の制限がないのでとても実用的でよい ファイルメーカー で管理しようかと思っていたが、アプリであったので導入も楽で、意外とエクセルやファイルメーカー で管理するより便利です
個人事業主レベルまでなら業務でも使用できると思います 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。