Groovebox (総合 7291位) 
価格 : 無料
App Store 評価 : 
 4.6 (評価数 : 1,069)
カテゴリー
教育/学習 (アプリケーション)
バージョン
2.10.5
App Store
2024/04/30
開発者
Focusrite Audio Engineering
対応機種
iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod touch(iOS 15.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
サイズ
46.2MB
情報取得日
2025/10/26
 
  
    (評価数)
    1,070
    -
    -
    -
    -
    1,065
    -
    -
    -
    -
    1,060
  
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
    
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
      1,069
      1,069
      
 
      10/17
      10/18
      10/19
      10/20
      10/21
      10/22
      10/23
      10/24
      10/25
      10/26
     
  
   
  
    (順位)
    7.1K
    -
    -
    -
    -
    7.2K
    -
    -
    -
    -
    7.3K
  
   
 
 
※画像をクリックすると拡大します。 
概要
Horizon is the new ambient polyphonic synth for Groovebox. With lush pads, dreamy melodies and analogue organs, Horizon is the soundtrack to your dreams.
電子音楽、エレクトロニックミュージックの作曲が好きな方なら、このGrooveboxをきっと気に入ってくれるはず。iPhoneやiPadを使った音楽制作の世界がぐっと広がります。
Grooveboxは、基本無料の音楽スタジオアプリ。インスピレーションを刺激するシンセ機能やドラム機能を搭載、美しいデザインも特長です。時間をかけずにビートやメロディーを作成し、ワールドクラスの楽器演奏機能で再生できます。音や楽器の種類を増やしたいときは、ストアで購入することも可能です。Launchpadを使っているクリエーターの方にも、iPhoneやiPadでの音楽制作にGrooveboxが役立ちます。
•ビート&シンセ・ミュージック・スタジオ
楽器をタッチ操作して、自分だけのビートやメロディーをすぐに作成可能。また、ノートに書き込むこともできます。インスピレーションをもっと刺激したい人もきっと満足。Grooveboxには、数百種類のパターンやサウンドが収録されているので、すぐに使えます。また、Novationの協力で実現した4種類の強力なシンセサイザーも搭載。深みのあるレトロなベースラインや、ハーモニーの効いたアナログメロディーの再現も可能です。さらにモダンなドラムも搭載しているので、ドラムキットライブラリーを拡張すれば、Grooveboxは頼もしいビート制作スタジオになります。
•シンセ機能をNOVATIONと共同設計
伝説的なシンセメーカーのパイオニア、Novationと共同で設計を行ったGrooveboxは、ワールドクラスのサウンドを搭載。強力なシンセエンジンを新たに採用し、クラシックで温かみのあるアナログサウンドや、モダンで厚みのあるハーモニーの再現も可能にしています。
• 初心者に使いやすく、上級者も納得の機能
Grooveboxは、初心者にも配慮して設計されていますが、音楽アーティストやプロデューサー向けの本格的な機能も搭載しています。例えば、高度なシンセパラメーター*を使って自分だけのサウンドを生み出すことが可能。iPadミキサー、ノートシーケンサー、キー&スケールモードなどでサウンドを制御できます。また、エクスポートが簡単なので、自分のサウンドをノートブックに移して、作曲の続きを行うことも可能です。Ableton Linkを使えば、他のアプリやノートブックと同期します。さらに、AudiobusやInter-App Audioを使って接続することはもちろん、Ableton Liveにシームレスにエクスポートすることもできます。
レビュー
課金するとめちゃくちゃ強くなる。 サウンドパックなどのプリセットに課金することもできるのですがパラメーターが限られているので各パラメーターをエディット出来るようになるモジュールに課金するのがベターです。 
なかなか 面白い 
シーケンサーが欲しいと思っていたら セクションモードが追加されていた。対応が早くて物凄く満足です。 
 
 一覧に戻る  ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。