Cubasis 3 DAW: 音楽制作アプリ (総合 48860位) ※2025/05/02時点
価格 : 8,000円
App Store 評価 :
4.4 (評価数 : 947)
カテゴリー
マルチメディア (アプリケーション)
バージョン
3.7.5
App Store 更新日
2025/04/01
開発者
Steinberg Media Technologies GmbH
対応機種
iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod touch(iOS 13.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
英語
サイズ
1.2GB
情報取得日
2025/05/02
(評価数)
950
-
-
-
-
940
-
-
-
-
930
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
939
939
940
940
941
941
942
942
943
943
944
944
946
946
946
946
946
946
947
947
4/19
4/20
4/21
4/22
4/27
4/28
4/29
4/30
5/1
5/2
(順位)
30K
-
-
-
-
45K
-
-
-
-
60K
※画像をクリックすると拡大します。
概要
アイデアのひらめきを素早く簡単に捕らえる。そしてプログレードの音質の楽曲に。Cubasis 3 ならいつでもどこでも、あなたの iPhone や iPad からパフォーマンスや録音、ミックス、公開までを行えます。最も素早く、直感的で、完全なモバイル DAW をあなたの手に: Cubasis 3。
Computer Music Editor’s Choice Award 2020・MusicTech Choice Award 2020・NAMM TEC Awards 2025 Finalist
"Cubasis 3 の iPhone 対応は大きな飛躍です。iPad 用 DAW としての Cubasis の地位を維持しながら、iOS プラットフォームに衝撃を与えました。" — Computer Music
"Cubasis は数ある iOS DAW の中でも常に機能と使い勝手のベストバランスを提示し、この分野をリードして来ましたが、Cubasis 3 はそのレベルをさらに上げました。" — Sound On Sound
"Cubasis 3 はぶっちぎりに強力で使いやすいモバイル DAW です。" — ASK Audio
"Cubasis は飛行機が離陸する前にデモトラックを作らねばならない時などに、とても役に立つんだ。" — Rob Swire (Pendulum, Knife Party, Deadmau5)
Cubasis についてさらに詳しくはこちら: www.steinberg.net/ja/cubasis Cubasis 3 の新機能 • ユニバーサル対応: iPhone、iPad で動作 • テンポ&拍子トラック対応 • グループトラック: 個別のトラックを簡単にグループ化 • フルスクリーンミキサー: ミキサーのサイズを簡単に拡大 • 新たなルックとお馴染みのフィール: もっと効率的に、創作に集中 • Cubasis 2 IAP からの転送: これまでアプリ内購入したアイテムを Cubasis 3 に簡単に転送 • 960 PPQN MIDI 解像度: MIDI イベントを高解像度で編集 • 8 インサート / 8 センドエフェクト: フレキシブルなエフェクトで素晴らしいサウンドのトラックを • エフェクト並び替え: プラグインの順番やプリ / ポストフェーダー位置を簡単に切り替え • 75 の追加エフェクトプリセット: トラックに磨きを上げるプリセットの数々 • アンドゥヒストリー: 瞬時に以前の編集状態に復帰 • インストゥルメントとエフェクトのデザイン刷新: より正確な操作を可能にするモダンなスタイリング • オーディオ / MIDI / オートメーションエディターの刷新: 編集作業を格段に効率的に • MediaBay の刷新: ファイルやプロジェクトの管理をさらに効率的に • iPhone / iPad 用の UI スケーリングプリセット: 画面サイズを素早く変更 • オーバーダブ / ルーパー録音モード: あなたの録音に最適なモードを選択 • MicroSonic 音色追加: より充実した音色でさらにクリエイティブに ハイライト • 無制限のオーディオ / MIDI トラック • 同時オーディオ入出力: 24チャンネル(最大) • 32ビット浮動小数点オーディオエンジン • オーディオ入出力解像度: 24ビット / 96 kHz(最大) • zplane elastique 3 リアルタイムタイムストレッチ / ピッチシフト • 126種類以上のプリセットを含む Micrologue バーチャルアナログシンセサイザー • 120種類以上のサウンドを含むバーチャル音源 MicroSonic • 20種類以上のサウンドを含み、独自のインストゥルメント音を創造できる MiniSampler • スタジオグレードのチャンネルストリップと17種類のエフェクトを搭載するミキサー • サイドチェーン対応 • 卓越した3種のエフェクトで構成されるマスターストリッププラグイン • オートメーション可能な DJ スタイルの Spin FX エフェクト • 550種類以上の MIDI ループ / オーディオループ(タイムストレッチ対応) • バーチャルキーボード(コードボタン搭載)、バーチャルドラムパッド、コードパッド(ノートリピート対応) • オーディオ編集を行うサンプルエディターと MIDI 編集を行うキーエディター • MIDI Learn、Mackie Control (MCU) 、HUI プロトコル対応 • MIDI オートクォンタイズ / MIDI タイムストレッチ • トラック複製 • オートメーション、MIDI CC、プログラムチェンジ、アフタータッチ対応 • Core Audio、Core MIDI デバイス対応 • キーボードショートカット / マウス対応 • MIDI over Bluetooth LE 対応 • Audio Unit(インストゥルメントマルチアウト対応)、Inter-App Audio、Audiobus 3 によるサードパーティ製プラグイン対応 • Ableton Link 対応 • iTunes および iCloud ドライブ、ファイルアプリ、AirDrop からのオーディオ読み込み、AudioPaste 対応 • MIDI クロック/ MIDI スルー対応 • Cubase (Mac & Windows) で読み込み可能なプロジェクト書き出し機能(*) • iCloud ドライブ、外部ハードドライブ、ワイヤレスフラッシュドライブ、Dropbox、AudioCopy、Eメールによるファイル共有 * Cubase に Cubasis Project Importer をインストールしてご使用ください。 テクニカルサポート(英語) http://www.steinberg.net/cubasisforum Cubasis のご感想があれば、App Store にて評価をお願いします!
レビュー
ステップ入力(Step Input)に対応してほしい MIDIの打ち込みについて要望があります。 小さな画面ではリアルタイム録音が難しく、また指ではピアノロールの細かい編集も正確には行いにくいため、iPhoneやiPadでは「ステップ入力(Step Input)」が最も適しているのではないかと感じています。私だけでしょうか? ステップ入力の基本操作はとてもシンプルです。 •画面内の鍵盤やMIDIキーボードで音程を入力 •タイ(Tie)機能ボタンを押して音価を追加、または休符を挿入 この2点があれば、快適に作業ができます。 しかし現状、iOS / iPadOS 向けのDAWアプリで、ステップ入力にしっかり対応しているものはほとんどありません。n-TrackやDramboにも簡易的な機能はありますが、実用レベルとは言いがたいのが現状です。 PC向けのDAWでは以前から広くサポートされており、Ableton Live、Logic Pro、Cubaseなどで定番機能として搭載されています。Cubaseも、バージョン13でようやく矢印キーによる音価の伸縮に対応しました。YAMAHAの往年のQYシリーズのシーケンサーにも搭載されていた、歴史ある手法です。 ぜひ Cubasis にも、正式なステップ入力機能を搭載していただけることを願っています
不具合多い【追記】【再追記】【再々追記】【再再々追記】【再再再々追記】 星2から星1へ修正します。→星0へ修正したいです。→星-1へ→星-2→星-3 (初期レビュー) 皆さんのレビューを読んで不安一杯でしたが勇気を出して購入しました。 しかしマジで不具合ばかりで少しばかり後悔してます。 ・サウンドのチェックでいちいちマイク押さないと録音した音が聞こえない ・パンチイン、パンチアウトが録音の度にリセットされるので同じ箇所を取り直しする時毎回セットしなきゃいけなくてかなりダルい ・音を1本しか入れてないのに何故かダブってしかもズレて再生される(最初録音ミスったかと思って確認してしまいました) ・Undoしたら強制終了 ・Split押したら強制終了 ・新しいプロジェクト作ったら強制終了 ・前に作ったプロジェクト読み込んだら強制終了 ・Rec止めたら強制終了(しかも保存されていない) Cubasis LE2は完成度高いですが、今後のアップデートとかを考えると買うならCubasis2よりCubasis3なのかなぁと思ってこっちを買いました。本当に早急にバグフィックスして貰いたいです。 再現度が100%じゃないんでなんとか使えてますが頻繁に落ちるためフラストレーション溜まります。 (追記) ・Punch In,Pre Rollがうまく機能しないことがある ・録音開始すると変な位置に無音が勝手に録音される。トラックに上書きされまくって大変な目に合いました。 金払ってデバッガーやってる気分です。本当に金返せと思っています。 Cubasis3ユーザーにはCubasis2を無料開放するかなんかで対応してください。本当に。 (再追記) ・Cubasisが時々謎のノイズを発していて使い物にならない(イヤホン、UR44ともに) ・途中から録音しようとすると他の音はそこから再生されるが録音パートは頭から録音されて盛大にズレる。というか再録音すると全て頭から録音されるので一発撮り以外使用不能になってしまいました。 被害者を増やさないためにも購入はオススメしません。 (再々追記) 金額が金額なので懲りずに使ってます。 ・録音した音源を再生するとプツプツと小さいですがかなり気になるノイズが乗ります。 youtubeや録音しないで音を出すだけなら鳴らないけど再生ボタンを押すと鳴る。 再生を停止してもフェードアウトするようにノイズが乗るのでアプリの不具合だと思います。 (再々追記) 録音していると突如として音が再生されなくなる。 (再再々追記) 録音した音源が再生されず再起動しなくてはいけない時がある。 突然レイテンシーがひどくなって演奏を聞きながら録音できる状態ではなくなり再起動をしなくてはいけない時がある。 相変わらず録音する時はマイクをONにしなきゃいけないけど、聞く時はマイクをOFFにしなくちゃいけなくてイライラする。音聞いた後録音しなおすとマイクONにし忘れていつも音が聞こえない。イライラする。
デベロッパの回答 、 Hi professor-chaos, Thank you for your updated review and rating. Please file a bug report at our forum at steinberg.net/cubasisforum to allow us exchanging with you. Thank you & stay healthy, Lars
諦めて2に戻りました。 はやく使えるものにしてほしいのでレビューを書きました。 Cubasis2を使用していたので早速3を購入したのですが・・・。 ・アップルペンシルが使えない ・Audio Unitsがしょっちゅう聞こえなくなる →これだって有料で購入しているアプリですよ!2では問題無く 使用できてます。 ・そもそもろくに作成した音楽が聴けないことが多々起きる →レート関連の不具合? とりあえずとても使用できる状況ではないので2に戻りました。 購入したのですから早急に改善してほしいです。 星1つにしていますが、無印にしたいくらいです。 Audio Unitsですが、プロジェクトがロードされていないのではなく 他のトラックの音は聞こえるがその楽器のみ聴こえないという感じです。本体スピーカー以外からは聴こえない・・・つまりヘッドホン等を繋ぐと聴こえなくなるという現象です。
デベロッパの回答 、 Dear Ketaro0414, Thank you for your Cubasis review and rating. Apple Pencil support is already in testing and will be included in the upcoming Cubasis 3.0.2 update at the end of March. We are unaware of problems, where Audio Units are inaudible. Could this be related to the fact, that these have not been loaded correctly? In this case, please try to reload the project. Thanks again, Lars
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。