Nature Remo (総合 11062位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.2 (評価数 : 6,493)
カテゴリー | マルチメディア (アプリケーション) |
バージョン | v17.0.6 |
App Store 更新日 | 2023/01/25 |
開発者 | Nature, Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 51.9MB |
情報取得日 | 2023/01/30 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
Nature Remoは、お使いの家電をインターネットに繋げることで、手軽にスマートホームを実現します。例えば、外出先からスマートフォンでエアコンを操作したり、スマートスピーカーから音声でテレビや照明を操作することができます。
レビュー
- ネイチャーリモ3を使って感じた事 ネイチャーリモ3についてレビューします。
他のエデションとは異なる場合があるのでご了承ください。
◆良いところ
1.赤外線が強力
操作したい機器の斜め後ろに本機を設置していますがしっかり反応します。すごい!
2.初期設定がカンタン
Bluetoothを搭載した事で初期設定がカンタンになりました。
買ってすぐ使えるのはありがたい。
3.センサー全部盛り
温度、湿度、人感、照度と多くのセンサーを搭載していてオートメーションに使うことができます。
4.外出先から室温、湿度などが確認できる
外出先からエアコンのリモコン画面で確認できます。
ペットを飼っている人は安心です。
5.公式にAPIをサポート
プログラムスキルが必要ですが、APIでセンサーのパラメータを取得したりトリガーを発行できるのはギークなユーザーには魅力的です。
6.iPhoneのショートカットに対応
IFTTTでないと出来なかったことがショートカットで概ね出来るようになったのは便利です。
◆悪い点/改善して欲しい点
1.操作対象の機器の状態がわからない
ネイチャーリモに限りませんがこの手の装置は一方的に赤外線を飛ばすだけなので操作対象の機器の状態まで分かりません。
外出先から操作可能と謳ってますが、操作できるだけで本当にオンになっているのかオフなのか不安を抱える事になります。
2.リモコンが使いづらい
物理リモコンを一つにまとめる事をウリにしてますが、リモコンが使いづらいです。
物理リモコンはボタンに立体感があり、押した時のクリック感によりリモコンを見なくてもある程度操作可能です。
しかし、このアプリでは立体感もクリック感もないので見ながら操作する事になります。
これが意外とストレスです。
テレビやレコーダーのようにボタンが多く複雑な操作を求められるリモコンは特に相性が悪いです。
iPhoneのハプティックタッチでボタンを押した時の触覚が得られるとエクスペリエンスが向上すると思います。
3.温度、湿度がアプリでしか確認できない
いちいちアプリを立ち上げるのが面倒です。
iPhoneのウェジットで確認できるとありがたいです。
4.電源入力のインターフェースが今時MicroUSB
細かい点ですが2020年に発売したにも関わらずMicroUSBを採用しています。
コスト的な問題でType-Cが採用出来なかったのでしょうか。謎。
面白い商品ですが、使いこなすのにスキルと創意工夫と忍耐が求められます。
プロダクトとしてもまだ発展途上という印象です。
幸いアップデートは継続して行われるようなので今後に期待です。
- デベロッパの回答 、 Natureチームです。レビューをご投稿いただきまして、誠にありがとうございます。いい点悪い点それぞれご評価いただきまして誠にありがとうございます。いただきました満足点も不満点・ご意見も、貴重なご意見として社内で共有させていただきます。今後もご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
- iOSユーザーは今絶対買わない方がいいです Nature Remo はリリース時から利用しており、12月にもう1台購入して現在2台持ちです。
時間や位置情報で電気の自動化して非常に生活が良くなりました。iOS側のショートカットキーが導入されたことでかなり便利度が増して、毎日の決まった操作が楽になり非常にいい製品であると感じていました。
機械なのでエラーが出たり調子悪くなることもあるかと思いますが購入時から今までは年に1、2回ほどAWS障害?で調子悪いことはありましたが、エラーがでる頻度は比較的少なかったと感じています。
AWS障害は他社の問題なので仕方ないにしてもここ数日のエラー連発は正直かなり迷惑しています。
2020.1.6日ごろに不具合でiOS版のアップデートして一時改善されましたが、すぐにまたネットワークエラーを吐くようになりました。
iOS 版とAndroid版両方使用しており、Android側は予備で使えるので支障ないですが、使えたり使えなかったりするのははっきり言ってかなり迷惑です。具体的には以下のような感じです
・音で起きるのが嫌なので、時間で照明をつけて目を覚ますようにしているのに照明が付かない
・出かける時に部屋の電気を一気に消せない
・寝る時に部屋の電気が消せない
・帰宅前にエアコンをつけておきたかったのに作動してない
・深夜にエアコンをオフにする設定にしていたのに切れていない
他に方法が有れば別にいいんじゃないかと感じる方もいるかと思いますが、いつもボタン一つでできてたことが別の手順を踏まなければいけなくなるストレスは案外大きなものです。1日使えない程度であれば我慢もできますが、なかなか改善されそうにありませんし、今後まともに使えるようになるのかとても不安です。
IOT化するのは非常にいいのですが、こういうトラブルがあった時のために今現在(令和3年1月8日)購入を検討している方は他社のものを買うことを推奨します。
私は他社のものを購入することを検討しています。できたらAWS障害があっても使えることが理想ですが果たして…
- デベロッパの回答 、 Natureチームです。レビューをご投稿いただきまして、誠にありがとうございます。1月8日8時5分頃から、弊社のサーバーにおいて障害が発生し、Nature Remoがご利用いただけない状況が発生しており、多大なるご迷惑をおけし大変申し訳ございませんでした。現在はアプリのアップデート(最新バージョン5.3.2以降)により改善され、復旧しておりますが現在もご使用できない場合は至急対応させていただきたく思いますのでお手数お掛けしますが弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。(NatureRemoアプリ→設定→サポートに問い合わせる)今後は、お客様のご指摘の通り日常の生活に大きな支障をきたしてしまったことを親身に受け止め、システムの監視体制および、モニタリングの強化を実施することにより、安定した基盤の提供に努めて参ります。この度はお客様には多大なるご不便、ご迷惑をお掛けしましたこと、心より深くお詫び申し上げます。
- とても便利です ちゃんとWiFi環境が一切途切れないような場所でやる分にはとても便利でしかもAPIが出てるのが良く、家で2個Nature Remo 3を使っています。
非常に便利なのですが、オートメーションで要望があって
1.論理演算のAND OR、(できればXOR)条件が欲しい
人感に反応ないまたは〜時以降みたいなOR条件はオートメーション個別に作れば最悪どうにでもなるのですが、例えば人感に反応なくかつ〜時以降なら〜をするみたいなことは現状できないのでAND条件、(できればXOR)を作っていただけないかなと思っています
2.湿度をパッと見えるようにして欲しい
温度はコントロールのエアコンの左上を見ればわかるのですが、湿度は見る方法がコントロールのエアコンを押すか、わざわざ設定に行かないと見れないのでコントロール内で見る方法を作って欲しい
3.(無理だとは思うけど)Homekit対応
Homebridgeを使えばNature RemoをHomeKitで使えるのですが、現状エアコンを除いた他の機器のオンオフ以外の操作は厳しく、Alexa,Google Assistantみたいに「チャンネルをーに変えて」みたいなオンオフ以外の操作は無理なのでHomekitは制約が多くて多分無理だとは思うのですが、Homekitに対応して欲しい 。(Siriショートカットは一言一句間違えてはいけないというのが少し残念なので)
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。