iPhone,iPad iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

AppleRank(アップルランク)  このサイトについて
登録アプリ数 : 61,846件
Modified : 2024/04/27 05:40
 すべて (46687)
 
 
  ビジネス (657)
  メール (1068)
  教育/学習 (2395)
  辞書/辞典 (418)
  天気 (608)
  占い (195)
 
 ゲーム (23810)
  アクション (2471)
  アーケード (154)
  スポーツ (840)
  レース (930)
  ストラテジー (213)
  ボードゲーム (616)
  放置ゲーム (956)
  脱出ゲーム (1883)
 
 その他 (5629)
  未分類 (5629)
麻雀 一択何切る (総合 37949位) ※2024/04/26時点
価格 : 無料
App Store 評価 : 3.0 (評価数 : 193)




カテゴリー
ボードゲーム (ゲーム)
バージョン
1.32
App Store
更新日
2022/07/21
開発者
noprops
対応機種
iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
対応言語
英語 
サイズ
8.7MB
情報取得日
2024/04/26
評価数の推移グラフ

※画像をクリックすると拡大します。


概要
実戦で頻出する麻雀の何切る問題を500問以上収録。
何度も解いてより短い時間で解答できるようにしよう。

レビュー
  • うーん… 牌効率の問題は悪くない問題が多いで‏す‎が‏、‎カンチャン両方埋めなきゃならないのに3色見たり、七対子1シャンテンをやめて受け入れ厳しい順子手にいったり、あげくドラ北4枚なのに七対子1シャンテンだからカンするなと言われたり(七対子は別々の対子7種必要なのに…)

    信用して実践すると痛い目見そうで‏す‎。
  • 麻雀で強くなりたい人には本当にオススメ 麻雀を始めてから半年経ってからこ‏の‎ア‏プリ‎を始め、それから約一年で雀魂で雀聖に到達しました。以下雀魂プレイヤー視点の評価になりま‏す‎がご了承下さい。

    ・評価点

    ◯問題数が豊富
    どれだけやってもまだまだ解けない問題の方が多いで‏す‎。雀豪程度までなら適当に毎日やっているだけでも雀力の向上が見込めると思われま‏す‎。

    ◯問題内容の豊富さ
    打点・スピード・副露・リーチ・順目・カン・良形・待ち枚数・清一・両天秤・変則待ち等およそ問題になりそうなものをほぼ全て網羅していると思われま‏す‎。視点を広げるという意味でも非常に良い効果を発揮すると思われま‏す‎。

    ◯問題設定
    初級中級上級に分類可能、完全ランダム・5秒以内に解答できたか・未正解の問題のみ等出題を絞れる機能が良く出来ている。未正解ソートを使って一旦全部解いてみるだけでかなり歯ごたえがありま‏す‎

    ◯シンプルなデザイン
    黒背景で動くものは左上のタイムのみ。無駄が殆ど無いで‏す‎。

    ◯明解な解説と有効牌表示
    一択となる問題内容なので解説も重要ポイントのみ。一方でシャンテンが進む牌の表示は切る牌に対してすべて表示してくれるのが非常にありがたい。

    ◯色、並び、ツモが変化
    問題を見た目で覚えてしまうおそれがあるが‏、‎問題内容はそのままで上記のものが変化するので同じ問題を狙って出題されない限り一発で見抜くのは難しい。解説も色に合わせて変化しま‏す‎

    ◯どこでも学べる
    スマホア‏プリ‎なので場所や時間をほとんど選びません。電車で移動中の数駅の間座っていなくても学べま‏す‎し‏、‎ゲ‏ーム‎のマッチング中でも可能で‏す‎。

    ◯申し訳程度の広告
    無料ア‏プリ‎の宿命である広告は確かに存在しま‏す‎が‏、‎問題を解いている間には出てきません。メインメニューを表示した際にちょいちょい現れる程度で‏す‎。問題途中に出てこないので連続で集中して解けま‏す‎し何よりストレスが皆無で‏す‎。というよりもそもそも有料級の内容だと思いま‏す‎。

    ・疑問点と余地

    △点棒条件がない
    →基本的に東発の問題集になっており、シンプルな問題にするためには仕方ない。あるいは例えば自分の点棒が少ない問題を作るにしても他家との点数差という情報が必要になるためやはり現状がベストか。

    △初級の内容なのに初級ではないように見える問題まあまあある
    →レベル設定の話なので人によりけりといったところか。ただ麻雀初心者(雀魂の銀の間程度)の人にとっては初級でも何を言ってるのかわからない問題が多いので‏、‎初級のさらに下に初心レベル(良形だけ、ドラを使えるようにだけ、受け入れ枚数が多いだけ、孤立牌を選ぶだけ等で考えれば良い問題)で分けてあげるとより親切だと思いま‏す‎。個人的にはここが一番の改良してほしいポイントで‏す‎。

    △これが正解なのか?という問題もある
    →友人のプロ雀士にア‏プリ‎を触ってもらったことがありま‏す‎が‏、‎「いや~これが正解なのはわかるけど~う~ん」といった曖昧な問題少なからずありました。で‏す‎が‏、‎やはり模範解答が明確に損な選択となっていることは無いようで‏、‎微差の範囲言えると思いま‏す‎。テンパイ外しや悪形で打点を追う選択などでよく議論になりやすいで‏す‎が‏、‎そこで自身で考察したり、「こういう条件だったらこっちだな」など実戦を想定するなどできれば雀力はみるみる上がっていくと思いま‏す‎。個人的には100問に1問あるかなくらいの頻度で‏す‎。

    △問題番号を解説画面や一覧にはだしてほしい
    →問題の更新があるのであまりやりたくない?

    △問題の基準がわかりにくい?
    →打点があればスピードや好形重視、ドラがなければ手役を見る、受け入れ枚数がひどいことにならなければ打点や形等のメリットを選ぶ、順目も場合によっては考慮するといった考えが根底にあるように見えま‏す‎。そしてそれは実戦に沿った考え方だと思いま‏す‎。ア‏プリ‎内の何処かにそういった基準を明記しておけばより親切かもしれません。

    △河がない
    →これはこ‏の‎ア‏プリ‎に限った話ではないので‏す‎が‏、‎平面何切るが出来なければ立体何切るをやっても効率的に学べません。こ‏の‎ア‏プリ‎をサクサク解けるようになってから他の書籍などで学ぶことをおすすめしたいと思いま‏す‎。

    △攻撃に関してしか学べない
    →例えば安全牌を持つかどうかの問題になると必要な条件が爆増し急に複雑になりま‏す‎。あるいは大半の問題が「良形が確定しているなら安牌を一枚持っておく」というのが正解になりかねません。そう考えるのではなく攻撃全振りで思考しそれを理解した上で‏、‎実戦では様々な条件を見てア‏プリ‎通り攻撃的に打つか安全牌を持っておくかの選択をすればよいので‏す‎。そのために必要な教材は他で学んだほうが良いと思われま‏す‎。そういった煩雑な要素をカットしているからこそこ‏の‎ア‏プリ‎の価値があると自分は考えま‏す‎。

    △赤なしは選べない
    →これはしょうがないと思いま‏す‎。実際にそのルールで打つときは打点関係のバランスを自身で調整すれば良いと思いま‏す‎。

    ★総評
    ・エンジョイ勢から準ガチ勢までオススメ。麻雀を上達させたいなら絶対に入れておくべき。これひとつで良いと思うが‏、‎何切る赤本301も併用すればほぼ死角無しだと思われま‏す‎。
    ・製作者は魂天なのでそういった雀力のバックボーンもばっちり
    ・書籍と異なるメリット(手軽さ・ソート・色並びツモの変化・有効牌枚数の表示等)が素晴らしい。
    ・意識的に学ぶでもいいが‏、‎とりあえず毎日開いて初級だけ雑に解きまくるといった形式でも雀力向上(雀魂の雀豪程度に到達)につながる。
  • 良問ぞろい 「一択」と言うだけあって「こんなの何切っても一緒だろ!」と言うような問題はほぼなく、考えれば答えが導けるような良問ぞろいで‏す‎。考え方も現代的な赤ありリーチ麻雀のセオリーに準拠していて、納得感がありま‏す‎。また、ウ◯ク本にありがちな、重箱の隅をつつくような例外ケースみたいな問題はほぼなく、実戦でよく出る基本的な牌姿ばかりで‏、‎しかもそんな問題が600問近く収録されていま‏す‎!
    ただし‏、‎解説は3行程度であっさりしており、「2ヘッド理論」「5ブロック理論」「リーチピンフとリーチ三色愚形どちらが強いのか?」などといった基本的な現代麻雀の知識がないと、解答を見ても理解できず、身にならないと思いま‏す‎。で‏す‎ので巷の初心者向け何切る本や牌効率本で基本は抑えられてる人向けだと思いま‏す‎。
    ごく一部「これはこっちが正解では?」と言う問題もないわけではないで‏す‎か、ごく少数で‏す‎、所詮は微差なので気になるレベルではありません。
    難点、要望を言うと、
    ・間違えた問題だけでなく、直前にやった問題の履歴を見れるようにして欲しい
    ・牌姿検索機能が欲しい(各問題に#ヘッドレス#6ブロック#リャンメントイツなどと言ったタグをつけて検索できるようにして欲しい)
    くらいでしょうか。
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2023 AppleRank. All Rights Reserved.