 
ピクぬり -ノノグラム,ピクロス,マインスイーパー (総合 3296位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.5 (評価数 : 402)
| 
| カテゴリー | カード/パズル (ゲーム) |  | バージョン | 1.10.3 |  | App Store更新日
 | 2022/11/03 |  | 開発者 | Takayuki Yuda |  | 対応機種 | iPhone(iOS 9.0以降)、iPad(iPadOS 9.0以降)、iPod touch(iOS 9.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac) |  | 対応言語 |  |  | サイズ | 33.2MB |  | 情報取得日 | 2025/10/31 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 410 - - - - 405 - - - - 400 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 401 402 402 402 402 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 
    (順位) 2K - - - - 3K - - - - 4K | 
※画像をクリックすると拡大します。


 
概要
マインスイーパは爆弾の場所を探すゲームですが、このピクぬりは色付けするマスを探すパズルゲームです。イラストロジックやピクロス等のピクチャーロジック系パズルのように数字を手がかりにして色を塗るマスを探していきます。そして最終的に1つのドット絵が出来上がります。
一般的なお絵かきロジック、イラストロジック、ピクロスは単一色しか使いませんが、
このゲームでは、複数の色を使います。そのため少し難易度が高いですが、楽しいアプリと
なっているので暇つぶしにでも遊んでみてください。
■ ゲームの説明
ロジックパズルには、マインスイーパ、お絵かきロジック、イラストロジック、お絵かきパズル、
ノノグラム、ピクロス、判じ絵、グリドラー、Pic-a-Pixと呼ばれるものがありますが
このピクぬりはマインスイーパとイラストロジックを組み合わせたようなピクチャーロジック系の
パズルゲームです。
色を塗るマスとそのマスを何色で塗るかという2つの情報が1つのマスの中に表示されます。
1つのマスの中に、そのマスを中心とする周りの9マスに対して
・色付けする必要のあるマス数 
・それら色付けされるマスの色数 
の2つの情報が表示されています。
それらの色付きマス数と色数の情報を手がかりにして各マスに色付けしていくと
最終的に1つの絵が出来上がります。
色を塗るのか塗らないのか、塗るなら何色なのかを考えてプレイする少し頭を使うパズルゲームです。
お絵かきロジックとはまた一味違うパズルゲームをお楽しみください。
■ ゲームの特長
8x8、12x12、16x16サイズの問題を用意しました。
グリッド数が大きくなってくると、結構頭を使うので頭の体操にもなりそうです。
自動的にデータ保存をするので、途中から再開して遊ぶことができます。
空き時間を使って少しずつ進めてもOKですし、一気に集中してプレイしてもOKです。
無料でプレイできるので、気楽に遊んでみてください。
ステージクリアするたびに、そのステージの絵がサムネイル表示されるので達成感も味わえます。
■ 遊び方
詳細はアプリ内の「あそび方」画面に記載しましたのでそちらをご参照ください。
レビュー
- 素晴らしいです! 先日下記のようにレビューを書き☆4にしたところ、アップデートで設定画面から変更できるようになって、感激しました。
 ありがとうございます。
 
 ゲームの内容も対応も素晴らしいです!!
 
 ---------
 
 タイトル:マーキング機能直してほしいです
 
 いつも暇潰しに遊んでいます。軽い脳トレとしてとても良いと思っています。
 
 満点の星5にしたかったのですが、最近のアプデで実装されたマーキングの色が塗れる色と同じになってしまったのがとても使いにくいです。
 (ここは同じ色で塗れる、みたいな使い方をしていたので、マーキングが塗れる色と同じだと先入観が入ってしまい、間違いの連発に繋がってしまっています)
 
 私みたいな使い方をしている人は少ないのかもしれませんが、オプションなどで切り替えできるようにしていただけると大変嬉しいです。
- 最高だ…… マインスイーパーのルールでピクロスなんて素晴らしいアイディア。どっちも好きなのでどハマりしてます。
 
 - 移動とズームはツールではなく2本指ジェスチャーでできるようになるとラクできて嬉しいです。
 - マーキングはトグルになってると嬉しいです。(例えばXツール1タップでマークON、もう一度タップでマークOFF)
- 面白い、けど ユニークなゲームで面白いんだけど、できれば拡大縮小と移動はいちいちボタンを押さなくとも常にできるようにならないものだろうか?無理なのかな?
 
 もう一つ、ゲームを開始する時に前回終了したステージ選択画面が表示される様にして欲しい。毎回最初のステージからいちいちページをめくるのが面倒くさい。
 
 ボタンの説明を非表示にして、ゲーム範囲を拡大するオプションを是非付けて欲しい。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。