ベビーカレンダー:赤ちゃんの成長が分かる!妊娠・育児アプリ (総合 3637位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.5 (評価数 : 13000)
カテゴリー | スケジュール管理 (アプリケーション) |
バージョン | 7.7.2 |
App Store 更新日 | 2023/02/20 |
開発者 | baby calendar Inc. |
対応機種 | iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod touch(iOS 11.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 88.5MB |
情報取得日 | 2023/03/25 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
妊娠中・育児中のママをサポートするアプ
リ/
ベビーカレンダーは基本《無料》で、赤ちゃんの様子を妊娠中・育児中(2歳まで)《毎日》お届けします。妊娠・出産・育児のオールインワンアプリ『ベビーカレンダー』は妊娠中・子育て中のママ、パパをサポートする情報・便利な機能がたくさん!!
【基本機能】
◆日めくりメッセージ
妊娠から出産、赤ちゃんが2歳になるまで毎日専門家のメッセージが届きます
可愛いイラストでお腹の中にいる胎児と生まれた赤ちゃんの成長を感じられます
日数・週数・月齢の表示があるのであと何日でお子さんに会えるのかがすぐ分かります
◆専門医監修の妊娠・出産・育児・赤ちゃん関連の「基礎知識」
妊娠中の不安事や新米ママも安心して出産・育児について学べる記事が豊富です
◆助産師や管理栄養士に相談できる「専門家相談」
些細な疑問や質問を《無料》で相談できます
・経験豊富な助産師:病院で聞くことができなかったことや妊娠中や育児に悩んだことをお答えします
・管理栄養士:妊娠した時の食事や離乳食の進め方のお悩みをお答えします
◆豊富なレシピ1,000件以上!妊娠食レシピ・離乳食レシピ
・妊娠食:妊娠トラブルのひとつである「つわり」や「便秘」など、妊婦さんの抱えるマイナートラブルに対応するレシピ
・離乳食:全レシピ管理栄養士監修で、先輩ママの「作った」人気レシピも分かります
◆妊娠中の体重管理・赤ちゃんの成長記録機能を搭載!
お腹にいる頃のママの体重から生まれてからのお子さんの成長を記録できます
・妊娠中の体重管理:BMIに合わせたグラフで、自分の体重が適正範囲内かすぐ分かる!適正範囲から外れている際は管理栄養士からのアドバイスも
・赤ちゃんの成長記録
赤ちゃんの身長・体重の記録や写真や動画付きで育児記録を残すことができます
成長曲線グラフ付きなので成長具合がどれくらいなのかを見守ることができます
◆準備リスト
妊娠中から出産・入院準備、赤ちゃんが1歳になるまでに必要なものが分かります
また、自分だけの準備品リストを作成することができます
◆育児マンガ
子育てのあるあるを分かりやすく漫画でご紹介しています
ママやパパが思わず共感してしまう内容や子育て世帯ならではの悩みやハプニングを漫画で読むことができます
・連載マンガのクリップ機能:最新話をプッシュ通知・メールでお知らせする機能もあるので新しい話を見逃さずチェックできます
・人気漫画ランキング:人気連載漫画や反響の多い漫画をランキング形式でご紹介しています
・サクサク読める記事:アプリでは記事の続きを早く読めます
・コメント機能:育児漫画やニュース記事にコメントすることができます
他のママ・パパたちの感想が読めたり、コメントすることもできます
【ベビーカレンダーのコンセプト】
赤ちゃんとの毎日をもっとラクに、もっと楽しく!
赤ちゃん・ママを笑顔でいっぱいに。
赤ちゃん・ベビーがニコッと笑うとそれだけで幸せ。
「ベビーカレンダー」は、妊娠から出産、育児までの信頼できる情報と、皆さんのリアルな声が集まるところです。
赤ちゃんの笑顔はママやパパだけでなく、周りにいる人みんなを幸せにします。
「ベビーカレンダー」はこれからママ、パパになる皆さん、
育児をスタートする皆さんをしっかりサポートします!
妊娠ライフ、子育てのお供に、ぜひベビーカレンダーをご活用ください。
もしご利用頂けましたら、ご感想もお待ちしております。
【こんな妊娠中ママにおすすめの赤ちゃん情報アプリ】
・無料の妊娠アプリを探している
・はじめての妊娠・出産で不安
・妊娠に役立つ情報を集めている
・妊娠したから適切な体重管理をしたい
・妊娠トラブルの正しい対処法を知りたい
・出産や妊娠の週数に合わせた情報が欲しい
・妊娠の間の不安を解消したい
・妊娠スケジュールを知りたい
・妊娠検査に必要なことを知りたい
・妊娠する前の事前準備に必要なコト
・出産予定日までの日数がすぐに分かるアプリを探している
・出産・育児の準備品をリストで管理したい
・忙しいママでもわかる妊娠の初期症状
・マタニティ体験談を知りたい
・マタニティ服の選び方がわからない
【こんな赤ちゃん情報が盛りだくさんの赤ちゃん情報アプリ】
・自分の赤ちゃん・ベビーの毎日の成長
・赤ちゃん・ベビーを妊娠している時の漠然とした子育ての不安解消方法
・自分の赤ちゃん・ベビーの悩みを解決したい
・赤ちゃん行動ってなにがあるのかな?
・先輩ママが体験した赤ちゃんエピソード・妊娠エピソード
・赤ちゃん返りの対応の仕方がわからない
・おすすめ赤ちゃん用の離乳食の作り方
・先輩ママおすすめの赤ちゃん便利グッズ
・離乳食をいつから始めて良いか分からない方
・離乳食のステップ情報が欲しい
・手作り離乳食のレシピを見たい方
・離乳食スケジュールを知りたい
・成長に合った離乳食カレンダーを作りたい
・管理栄養士監修の離乳食レシピを見たい
・無料の離乳食アプリを探している
・離乳食のアレルギー情報を見たい
・かんたんに作れる離乳食を知りたい
・おすすめの離乳食便利グッズ
・アプリの使って育児記録したい
・育児記録を写真や動画付きで残しておきたい
レビュー
- 切迫早産 今回は4人目の妊娠で、アプリをインストールしたものの初めの頃はたまにしかみていませんでしたが、32週で切迫早産と診断され、4回目の帝王切開と言う事もあり、即入院となり、本当に一日一日が不安でしたが、毎朝このアプリを開くのが楽しみで元気をもらっていました。辛い点滴の副作用と、まだ出てきちゃだめ!という心配とで、心も体も疲れきってしまっていた4週間でしたが、アプリをみながら、我が子に会えるのを楽しみに、今日も一緒にがんばろうね!今日も1日お腹にいてくれてありがとうの気持ちにさせてくれ、まずは34週の壁、次は36週、そして正期産と目標をステップアップして行き、37週0日無事に予定通りの帝王切開を終える事が出来ました。
毎朝アプリを見ながら、今日の赤ちゃんの様子を感じる事が出来、赤ちゃんと向かいあって一日一日を大切に過ごすことが出来ました。
妊娠中の楽しみでもあり、入院中の励みになり、本当にインストールして良かったなと思います。ありがとうございました。
- デベロッパの回答 、 妊娠中からご利用いただきありがとうございます♪ご出産おめでとうございます!素敵なレビューもいただき大変励みになります。ベビーカレンダーは育児モードに切り替えていただくことで、毎日赤ちゃんの成長に合わせて役立つ情報をお届けしております。ぜひご出産後もご利用いただけますと幸いでございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
- 情報の取捨選択が楽にならない 産婦人科がアップロードしてくれたエコー動画を保存できる一点では満足。しかし出産準備のアプリとして考えると、何も楽にならなずフラストレーションが高まった。
◯良い点
・専門家と提携して役立つ情報をもたらすというコンセプト
・提携していれば、エコー動画が見られる
・出産準備品のチェック機能がある(後述のため使い物にならず)
×悪い点
・ニュース機能で妻のリスクを知ろうと選ぶと、妊娠中の不倫や毒親などを扱うマンガばかり大々的に表示される。ニュースではないし、強い嫌悪感しかない
・掲示板相談の相談内容と回答者の専門レベルが合致していない。医師レベルの知識が必要でも、助産師が回答して心配なら診断を〜というケースが多い。そもそも専門レベルの高い人材が個別対応する方針に無理があり、相談内容を解析もしくは誘導し、信頼性の高い記事に導くなどの対応が必要だったのではないか?無尽蔵に参考に相応しくない情報が生成されている様に見える
・準備品をチェックリストに入れるための手間が多すぎる。更にせっかく別の箇所で紹介されていた準備品ごとの重要度が反映されておらず、チェックリスト生成時(何故かマニュアル)に活用することが出来ない。また、準備品の重要度が低いのであれば、どの様な代替方法が用いられたのか?などの情報も無いため、根拠が薄いまま信じるしかない
・信じようと思っても、変な漫画ばかり勧めてくるアプリなので信じる気になれない
・成長アルバムは他の家庭の子供の写真が見られる…が、もう少し意味が欲しい。例えば広告している製品を実際に使っているシーンがあれば、購入者としても参考になる
総じて使おうと頑張れば頑張るほど、不満が溜まってしまった。
- デベロッパの回答 、 妊娠中からご利用いただきありがとうございます!レビューもいただき大変励みになります。アプリについてのご意見ありがとうございます。今後のサービス改善に役立たせていただきます。これからもベビーカレンダーをどうぞよろしくお願いいたします。
- 手厚い専門家相談がとても心強いです。 とても良い育児アプリです!
育児で、病院に行くほどではなさそうだけど不安に思っていることが次から次に出てくるので、気軽にアプリで相談できるのはとても心強いです。また相談事例を見て困っているのは自分だけじゃないことを実感しますし、助産師さんはどなたもとても親身になって答えてくださっていて知識としてもメンタル面でも頼りになります。
以下些細ながら要望です。ご検討いただけますと幸いです。
・専門家相談の戻るボタンが左上に小さくあって押しづらく感じます。子どもを抱っこしながら等、片手で操作することが多いので、もう少し前のページに戻りやすかったり他の質問に飛び回れるようにしてもらえると嬉しいです。
・生後週数の表記がほしいです。予防接種の前問診表や役所への提出書類などで週数を記入する必要があるのですが、毎回WEBサービスを開いて日数から週数に変換しています。生後週数がわかる育児アプリを探していますが他のアプリもどれも日数や月齢表示で、週数表示のアプリが見つからないので、ぜひ実装いただけると活用しやすくてありがたいです。
とても情報が豊富で有用なアプリなので愛用しています。いつもありがとうございます。今後とも長く使わせていただきます。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。