セコム安否確認サービス 安否報告アプリ (総合 53731位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

2.1 (評価数 : 386)
カテゴリー | 未分類 (その他) |
バージョン | 1.3.4 |
App Store 更新日 | 2023/08/18 |
開発者 | Secom Trust Systems Co.,Ltd. |
対応機種 | iPhone(iOS 10.0以降)、iPod touch(iOS 10.0以降) |
対応言語 | 日本語 英語 |
サイズ | 6MB |
情報取得日 | 2023/09/23 |
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



概要
本アプリケーションは、セコムトラストシステムズ株式会社が提供する下記に記載する対象サービスをご契約いただく法人より発行されたユーザーにてご利用いただけます。
ユーザーは災害発生時に自身が安否確認の対象となった際、安否状況を報告することができます。また、ユーザーが所属する法人(アカウントを発行する法人)がセコムトラストシステムズ株式会社へ安否確認のプッシュ通知配信の利用申込みをしている場合、安否確認を求めるプッシュ通知を受信することができます。
<対象サービス>
セコム安否確認サービス
セコム緊急連絡網サービス
セコム非常呼集サービス
※プッシュ通知配信の利用有無についてはユーザーが所属する法人の管理担当部署へお問い合わせください。
※「セコム安否確認サービス」の詳細につきましては、(http://www.secomtrust.net/service/ekakusin/anpi.html)よりご確認ください。
【機能説明】
(1)安否報告
ユーザーが安否確認の対象となった場合、安否状況を報告することができます。
(2)災害確認
ユーザーが安否確認の対象となっている災害一覧が閲覧でき、一覧から安否状況を報告することができます。
(3)安否確認のプッシュ通知受信(※1)
安否確認を求めるプッシュ通知を受信し、プッシュ通知をタップすることで簡易に安否状況を報告することができます。
(4)管理者機能のプッシュ通知受信
ご自身が管理者向け通知の配信対象となった場合、プッシュ通知が受信できます。
受信したプッシュ通知を選択いただくことで、管理者用メニューを開くことができます。
(※1)プッシュ通知はユーザーが所属する法人がセコムトラストシステムズ株式会社へ安否確認のプッシュ通知配信の利用申込みをしている事が前提となります。
レビュー
- 機種変更したときにアカウント情報が分からなくなる 職場から帰って同じiPhone同士で機種変更したときに、手放すiPhoneからこれから使うiPhoneにアカウントを引き継ごうとしたが自分の職場の企業コードが手放す方の当アプリで探したが見つからない(どこかのメニューをタップすれば表示されるのかもしれないが、設定画面からみた範囲はどのメニューからたどればいいかわかりにくい。なおユーザーIDは前の機種から確認できた)そりゃ機種変更しようとしている時は職場ではなく家にいるかもなわけだけど設定がうまくいかない場合職場のパソコンの安否確認システム導入の案内メールを探したらそこに詳細は書いてあるとは思うけどさ、緊急時は職場に到達出来ない可能性もあるわけだからさ、すでにこのアプリを登録している機種変更前のスマホが目の前にあるならば、それから自分が所属する企業コードを(緊急時ならなおさら)スムーズに見つけられるようにするべきではないのか?
- 管理者機能がない 管理者機能が使えないので、安否情報集計は結局ブラウザで見なければいけない。
災害時は忙しく、社員の出社可否がリアルタイムで通知されないので、結局LINEが便利です。
- ログインエラーで安否確認出来ない テストでログインは出来たのに、いざ安否確認試験の時は、通知はされるものの、ログインエラーで表示されず安否報告が出来ない。緊急事態の時にいちいち企業コード迄調べてログインしてられないから使い物になりません。
企業コードを覚えなくてもいいからとアプリを入れたのに、何のためのアプリしょうか?
因みに2台のiPhoneに入れてますが、同じ症状です。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。