 
脱出ゲーム 兎と団子と和風カフェ (総合 7955位)
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 4.1 (評価数 : 88)
| 
| カテゴリー | 脱出ゲーム (ゲーム) |  | バージョン | 1.0.3 |  | App Store更新日
 | 2021/11/26 |  | 開発者 | Akina Kubota |  | 対応機種 | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |  | 対応言語 |  日本語  英語 |  | サイズ | 196.7MB |  | 情報取得日 | 2025/10/31 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 90 - - - - 85 - - - - 80 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 88 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 
    (順位) 7.8K - - - - 7.9K - - - - 8K | 
※画像をクリックすると拡大します。




 
概要
兎の和風カフェにある仕掛けや謎を解いて脱出しましょう。
兎の和風カフェにある仕掛けや謎を解いて脱出しましょう。
ひとつのお部屋をクリアしたら次のお部屋にも挑戦!
あなたは無事にすべてのお部屋から脱出できるかな?
【魅力】
◆8つのステージをプレイできます。
(一部動画広告視聴でプレイ可能)
◆かわいい雰囲気で女性も男性もお子様も楽しめます。
◆脱出ゲーム初心者さんでも気軽にプレイできます。
◆どうしても行き詰った時はヒントや答えがあるので安心です。
◆進行状況はオートセーブされるので少しずつ進めることができます。
◆最後まで無料でプレイできる脱出ゲームです。
【遊び方】
◆操作は簡単タップのみ。
◆入力装置はお部屋のどこかにある手がかりを見つけて解除しましょう。
◆時にはアイテムを使うこともあります。
◆選択中のアイテムをタップするとアイテムが拡大表示されます。
◆アイテム同士を組み合わせることもあります。
◆ゲーム内カメラ機能で謎解きのヒントになる背景を保存しよう。
◆行き詰まった時は右上の電球ボタンから次に行うヒントや答えを見ることができます。
(動画広告視聴が必要です)
【NAZOKOI】
謎解きや脱出ゲームをメインに制作しています。
面白かったなと思っていただけたら是非他のアプリも遊んでみてくださいね。
レビュー
- 問題点はあり 今回も盛り沢山で楽しかったです。
 ありがとうございました。
 似たような事の繰り返しですが、それぞれお店も違って謎解きも部屋ごとに工夫はしてありました。
 ただ…トランプの位置が何故?(偶然出来ちゃったけど)と、最後の部屋の数学の問題はいらなくない?…みたいなちょっとう〜〜ん…的な所が何箇所かありました。
 それと、アイテム探しはやっぱりやりづらく、やる気になれませんでした。
 絵が小さくて全然見えないから、拡大して確認してから拡大を閉じてアイテムをタッチ…の繰り返しで嫌になります。
- スタンプが押せない… 反応が悪すぎます!
- 雰囲気◎ ゲーム性はもう少し… 和菓子屋さんをテーマにした雰囲気はとても良く、スタンプを集めるという手法も楽しかったです。
 和菓子屋さんなんて決して幅の広いテーマではないのに、同じテーマでいくつものステージを作られていて、内装や仕掛けも各ステージで異なるので、次はどんなお店かなーとワクワクしながら進めました。
 スクショ機能も搭載されているので、覚えにくい手がかりが多いけれどもスムーズに進められます。
 
 ただ少々タップゲームと化してしまってる点で星1つマイナス。
 例えば10個ある置物のうち、1つの後ろにアイテムが隠されていますが、その1つは他の9つと何ら差異のない見た目である為、最悪の場合10個全てをタップしなければアイテムを入手できません。
 脱出ゲームの醍醐味である思考力や観察力ではなく、問われるのは如何に全てを漏れなくタップするかという指力。
 1つ謎を解いた物の裏に更に手がかりやアイテムが隠されている、二重底のような仕掛けも結構多いですが、これまた一切の示唆もないので、とにかく解いた仕掛けも更にタップして要確認。
 全てを叩いた者だけがゴールに辿り着くことができます、というのは脱出ゲームというよりタップゲームです。
 よく見れば気づく、考えてひらめけば分かる、という手がかりを作ってもらえたら尚素晴らしいゲームになると感じました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。