 
まものローグ (総合 9895位)
価格 : 500円
App Store 評価 : 

 4.5 (評価数 : 479)
| 
| カテゴリー | カード/パズル (ゲーム) |  | バージョン | 1.1.4 |  | App Store更新日
 | 2021/03/03 |  | 開発者 | clony Inc. |  | 対応機種 | iPhone(iOS 10.0以降)、iPad(iPadOS 10.0以降)、iPod touch(iOS 10.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)、頻繁 |  | 対応言語 |  日本語 |  | サイズ | 156.3MB |  | 情報取得日 | 2025/10/31 |  |   | 
| 
 
  
    (評価数) 480 - - - - 475 - - - - 470 
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 479 10/22 10/23 10/24 10/25 10/26 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 
    (順位) 9.7K - - - - 9,850 - - - - 10K | 
※画像をクリックすると拡大します。








 
概要
戦略的なカードゲームと、スピーディーなリアルタイムバトルの融合!!
敵を倒してカードを集め、ダンジョンを制覇しよう!!
ローグライクxデッキビルド
「まものローグ」は一人用の戦略カードゲーム。
挑むたびに毎回形の変わるダンジョン。
たくさんのまもの達を撃破し、カードを手に入れよう。
最強デッキを作り出し、ダンジョンの制覇を目指せ!!
思考力x瞬発力のスピードバトル
カードゲームでありながら、戦闘はリアルタイムで進む。
先を読む思考力と、瞬間的な判断力。
どちらも兼ね備えた者が勝利を掴み取る!!
遊び方
襲いかかるまもの達を撃破し、死なずにダンジョンの最後まで到達できればゲームクリア。
死んでしまったら、それまで集めたカードやアーティファクトは全て失われ、また最初からやり直し。
戦闘は時間経過によって進行。
時間経過で溜まるマナを支払い、手札からカードを使用することで、プレイヤーは行動できます。
カードの種類は様々。
攻撃をする「アタック」やシールドを貼る「スペシャル」などがあります。
敵モンスターは時間経過で次々と行動してきます。
敵の攻撃が来る前にシールドを貼って防御しましょう。
手札が尽きたら、「リロード」を行います。
リロードすることで、手札に余ったカードを捨て、新たに山札からカードを引くことができます。
リロードをすることでターンが経過し、自分に貼られたシールドが解除されてしまいます。
戦闘に勝利すると報酬としてカードが入手できます。
カードは、3枚のうちから1枚を選ぶ形式になっています。
時には、余計なカードは獲得しないことも重要になってきます。
イベント、ショップ、強敵との戦闘などで「アーティファクト」を獲得できます。
アーティファクトには強力な効果があり、戦闘以外でも効果を発揮するユニークなものも存在します。
アーティファクトに合わせてカードを選んでいくのも攻略のポイントです。
レビュー
- 一面突破が一番難しい 何時間か遊ばせて頂いたところでの感想です。
 一面をクリアできればボスまでサクサクいける印象でした。
 
 初心者向けでは無いと思いますが、この手のゲームを遊んでいる人なら楽しめる難易度だと感じました。
 
 初めは敵の攻撃がとても強く感じましたが、慣れてくると相手の攻撃までに複数回の行動ができたりして、面白いです。
 
 ただ、一面のボスのいばらの方がとても強いのと、エリートのうさぎは許せないほど強いです。(最初のデッキでウサギを倒すのは不可能だと思います、、、、、、)
 
 改善が欲しい点は何点かありました。
 
 •リロードを連続で入力できるのが不便。
 (リロードを急ぎでしたい時に二回押してしまったりしてマナを無駄に使ってしまうことが多々あります。)
 •ボタンの操作性。
 (リロードボタンの位置が小さい携帯だと押しづらい。押せているのかわからない状態が不便。)
 •イベントで手に入るカードやアーティファクトの効果がわからない。
 (仕様だとしたら申し訳ないのですが、あるとプレイする上では助かります。
 
 リリースしたばかりなので、今度に期待しながらプレイさせてもらいます。
- デベロッパの回答        、 レビューありがとうございます。
 難易度調整版は近日中に公開されると思います。
 リロードに関しての意見参考にさせていただきます。
 イベントは修正に時間がかかってしまうかもしれませんが、なるべく改善したいと思います。
- クリア、ゲームオーバー後のデッキ確認したい! 内容はかなりいい出来です。
 最初は本当に勝てないですが、カードの特性や敵の行動が分かってくると勝ち方が分かり、一気に楽しくなります。
 
 ただ、リリース間もないのもあって少々不便な点があります。
 
 ・クリア、ゲームオーバー時にデッキの確認ができない
 →デッキの中でどのカードが強かったか、また弱かったのかを確認することはこのゲームの攻略のキモだと思うので是非導入してほしいです。
 
 ・行動ターンのスピードを変更できるようにして欲しい
 →このゲームで最初に苦戦したのは敵の強さよりも考える時間がとにかく短いという点でした。
 今のところカードや敵をタップするとスローモーションになるにはなるのですが、やっぱり面倒です。
 難易度的にも初心者はじっくり敵の動きやカードを見たいと思うので、今よりも遅いスピードに変更できたら嬉しいなぁと思います。
 
 ・テキストやエフェクトで敵の行動が隠れることがある
 →敵の行動ゲージの真ん中に敵の次の行動や攻撃の威力が表示されるのですが、前に敵がとった行動のエフェクトでそこが全く確認できない時があります。
 最悪な時は行動ゲージが半分以上進んだ状態でやっと威力が分かるような時もあって焦ります。
 
 と、不便な点を挙げてみましたがゲーム自体は本当に楽しませてもらってます。これからもアプデを期待してダンジョンへ潜り続けます。
- デベロッパの回答        、 レビューありがとうございます!
 具体的なご意見ありがとうございます。非常に参考になります。
 もっと快適に遊べるよう改善していきたいと思います。
- うーん slay the spireにリアルタイムバトルを混ぜ込む発想は面白かったです。
 混ぜ込むまではよかったけどリアルタイムである意味があまり見えてこなかったです。
 
 また、ゲームバランスが悪いように感じます
 デッキの構築がかなり忙しくて大抵間に合わない
 カード除去もカード集めも強化も敵の強さについて行きにくいです
 カードの種類も少なくて組めそうなビルドが少なそうです
 
 1ボスのゴーレムとトゲの強さにも差がありすぎるように感じます
 クリアまで通しでプレイしたのかな?
 
 slay the spireが様々な面でいかに上手に作られているか改めて認識しました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。