はじめてのA列車で行こう (総合 49533位)
価格 : 500円
App Store 評価 :

2.4 (評価数 : 58)
カテゴリー | カード/パズル (ゲーム) |
バージョン | 1.0.1 |
App Store 更新日 | 2019/01/07 |
開発者 | G CHOICE CORPORATION |
対応機種 | iPhone(iOS 9.0以降)、iPad(iPadOS 9.0以降)、iPod touch(iOS 9.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 236.6MB |
情報取得日 | 2025/04/07 |
|
|
(評価数)
60
-
-
-
-
55
-
-
-
-
50
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
58
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
4/7
(順位)
49.4K
-
-
-
-
49.5K
-
-
-
-
49.6K
|
※画像をクリックすると拡大します。




概要
あの『A列車で行こう』がスマホに登場!
あの『A列車で行こう』がスマホに登場!
街づくりも楽しめるお手軽鉄道ゲーム!
今日からあなたは鉄道会社の社長を任されました。
その仕事内容とは、
『一年以内に超長距離鉄道を完成させ、終着駅まで特別列車を送り届ける』こと。
いきなりの大役! 身に余る光栄!! そこに迫るプレッシャー!!!
そして……かなしいことに会社の資金は残りわずか……!
はたしてあなたは一年以内に、
会社を切り盛りしつつ、線路を敷いて超長距離鉄道を完成させ、
特別列車を送り届けることができるでしょうか?
めざせ"鉄道王"!
+++++++++++++++
パズル的要素が特徴的な初代『A列車で行こう』がリニューアル!
線路を敷いて、街をつくって、特別列車をゴールまで届けよう!
■ステージは全5種!
『A列車で行こう復刻版』を再現したマップは、
広大で遊びごたえたっぷり!
■時に彩られる街並み。
発展する区画、四季の彩り。日光と月明かり。
時の流れとともに、あなたの街は大きく様変わりしていきます。
■クリア後もまだまだ楽しめる!
特別列車をゴールに届けた後は、自由に街を作ってみよう!
まだ見ぬ巨大都市を目指すか?
列車の色変更で、より現実の風景に近づける?
線路の色を変えて地上絵を描いてみる?
■その他特徴
・10個のセーブスロットで、記録への挑戦とお気に入りの街づくりを自由に使い分け!
・ステージひとつにつき最大35駅まで設置可能!自由な街づくりにお役立てください。
・ゲームの進行速度は5段階変速可能。最大32倍速で、街の発展もサクサク!
・『A列車で行こう』シリーズから厳選された5曲のBGM。代表曲『街角の女』も収録!
【動作環境】
iOS 11以上(iPhone 5S 以降)
【ご注意】
アプリケーションを削除すると、一緒にゲームの進行データも削除されます。
ご注意ください。
【ゲームの詳細・お問い合わせはこちら】
https://www.atrain.jp/hajimetenoatrain
レビュー
- 初代A列車の復刻版? どんなゲームかは、「相鉄線で行こう」(無料)でやってみると良い。
工事車両(A列車)を使って線路を引き、駅を建てる。普通列車が駅間を走ることで収入を得て、その金で線路敷設用の資材・駅建設・A列車運行費を賄う。
最終目標は、ゴール駅まで線路を繋げ、特別列車を走らせること。
注意点としては、駅で反転しないので、A列車以外の車両の走行ルートに気をつけないと、車両の進路が塞がれ、ATS作動(一種のゲームオーバーに近い)になる。
- 初代経験者なら… 初代経験者ならこの操作性や駅の発車時刻などほぼ問題にならないのではないでしょうか
ここ最近のスマホの簡単ゲームから見たら説明不足ではありますが…
当時、環状線だけでなくスイッチバックとか作って遊んでました
当時のBGMが聴けたら嬉しいんですけどね
列車をわざと脱線させて線路を引くとできないのは今の世を考えてなんでしょうね
- やりづらい なんの説明にもなっていないチュートリアル。メニュー内の遊び方の情報量も少なく線路を引くだけでも最初は混乱します。
このゲームシリーズの肝となる電車を走らせる、止めるがこの上なくやりづらく、A列車の良さを始終削いでます。
もともとが好きなシリーズだけに儚い期待を持って星は二つにしてますが、根本的なところを解決するのは難しい気がします。
それでも慣れてくると何とか回せるようになるので、自分でやり方を探って遊ぶスーファミ時代のソフトを遊んでいると思って改善を待ってみようと思います。
頑張ってもらいたい…。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。